何時の時代になってもクルマのデザインは夢を売ってくれるものであって欲しいと、クルマ好きとしては願います。しかし、多くの方が感じていることなのかもしれませんが、最近はメーカー間でのデザインの特徴が少なくなり、ぱっと見て何処のクルマか判らないことが増えている様です。
さて、最近も各メーカーから新型車は登場している訳ですが、ニッサンでしたか名前を覚えるつもりもないですがデメキンみたいなアクの強い顔のクルマが出てますね。これりゃ、また売れないよニッサンさんとの感を持ちます。ところで、このところの各車の新型車で新たなデザイントレンドとして、フロントウインドガラスのラウンド(曲面)化が上げられる様に感じます。このフロントウインドガラスのラウンドですが、過去1950年~1960年頃のクルマで世界的な(米国車が多かった)トレンドとなっていたものです。フロントウインドガラスは中央部から左右のフロントピラーに掛けて深いラウンドを持っており、さらにフロントピラーに近くなる程に大きく湾曲し、フロントピラーは後退し垂直もしくは前傾する程までの形状となされていました。このくらい古いクルマですと実際にドライブしたことはないのですが、運転席から左右の視界は抜群に良好なものを持っていた様に思います。
しかし、恐竜の絶滅ではないですが、この様なフロントウインドウ廻りのデザインは、その後ぱったりと途絶えてしまうんですね。フロントウインドウガラスは浅いラウンドを持ちますが、フロントピラー近く強く湾曲することなく、フロントピラーに勘合します。想像するに、ピラー近くで大きく湾曲するフロントウインドガラスでは、その付近のドライバーからの視界において、歪みが大きく生じてしまうことなどが原因だったのかなと想像されます。
現在のクルマで気になることの一つとして、キャビンフォワード(前進)とフロントピラーの急傾斜化によって、前方視界にフロントピラーがもろに入ってくる様なクルマの多いことを感じます。この気になることを、フロントウインドウガラスの深いラウンド化が改善してくれるのではとも思います。しかも、ガラス製造技術も向上しているでしょうから、湾曲部であってもある程度歪みを生じないことも達成できる様に想像されます。しかし、フロントピラーを垂直にしたり前傾までさせる様なことは、オフセット衝突テストを睨んだ場合、とても採用できることではないと思われます。これは、断面形状の変化部位が、すなわちウィークポイントとなってしまうためでしたよね。初級当たりのアジャスターさん。
最新の画像[もっと見る]
- 原爆の閃光に焼かれた広電車両 あれから79年、今も現役で街を走る 5ヶ月前
- 首相の演台に透明な防弾パネル設置 トランプ氏銃撃受け警護強化 5ヶ月前
- 三菱自、ホンダ・日産連合に合流 国内大手、トヨタと2陣営に 5ヶ月前
- リチウムイオン電池とはどんな電池? EV普及で需要急増、発火が多発する原因も解説 5ヶ月前
- 上位メンバーら5人を大阪府警が公開手配 SNS投資詐欺事件 5ヶ月前
- 日清紡マイクロデバイス NV3600 5ヶ月前
- 日清紡マイクロデバイス NV3600 5ヶ月前
- 日清紡マイクロデバイス NV3600 5ヶ月前
- 日清紡マイクロデバイス NV3600 5ヶ月前
- スピード違反撲滅! 欧州で「速度リミッター」義務化も、これって“車内監視”社会の始まりじゃないのか? 5ヶ月前