私事ですが住まい地の町内自治会委員を拝命し、活動をしております。その様な中、今年度は、町内公民館の2ヶ所の立て替え工事を主事業として進めているところです。
そんな関係で、工事の建設業者さんと話をしていて、「大きな木はやたら切れない、たたりがある」かの話を聞きます。2つの公民館の内、1つは神殿を持つ神社でもあるのですが、「境内の木は切ることはならん」と云われてしまいました。不信心な私は、「大工さん(建設業者)は験(げん)を担ぐものだなー」と感心するのでした。
その様な不信心者でも、巨樹と言われるものを目の前にしたとき、その存在感に驚嘆し大げさですが畏怖し、かしこまる心が生まれることを意識します。その様な魅力を持ったものが、各地に点在する巨樹と云うものだと思います。
私の住まい地近くで巨樹というと、楠(くす)の木が多いのですが、二番は杉でしょうか。屋久島にある縄文杉みたいにどでかい杉はありませんが、巨樹とされているものは、それなりに見応えを感じます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/7d/0ece9c416becf763bd48dd0bd9377982.jpg)
そんな関係で、工事の建設業者さんと話をしていて、「大きな木はやたら切れない、たたりがある」かの話を聞きます。2つの公民館の内、1つは神殿を持つ神社でもあるのですが、「境内の木は切ることはならん」と云われてしまいました。不信心な私は、「大工さん(建設業者)は験(げん)を担ぐものだなー」と感心するのでした。
その様な不信心者でも、巨樹と言われるものを目の前にしたとき、その存在感に驚嘆し大げさですが畏怖し、かしこまる心が生まれることを意識します。その様な魅力を持ったものが、各地に点在する巨樹と云うものだと思います。
私の住まい地近くで巨樹というと、楠(くす)の木が多いのですが、二番は杉でしょうか。屋久島にある縄文杉みたいにどでかい杉はありませんが、巨樹とされているものは、それなりに見応えを感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/7d/0ece9c416becf763bd48dd0bd9377982.jpg)