やはりと云うべきVWの販売減が生じているとのことです。世界的にも1割減くらいの様子だが、我が国では驚くことに10月の対前年比が48%減となったとのことです。
これには各ディーラーは、どうしようもなく、ただただ参ってしまっていることでしょう。サプライチェーンの宿命ともいうべき問題ですが、過去にも三菱自動車やふそうなども、同様の目にあって来たのでしょう。ただ、あちらは大量リコールで、メーカーからの工賃売上で少しは救われたのかもしれませんが・・・。しかし、今後のVWの対応次第で、この状態が長期化する怖れもあり余談は許さない問題とも思えます。
それと、まったくの独断の私見ですが、近年のVWの作るクルマは、その魅力が薄れ続ける一方だったと思えます。日本式の生産方式のマネしすぎて、本来のVWのポリシーというかアンデンティティが霧消しかけてしまった様にも思えます。ゴルフがゴルフたり得たのは、ゴルフ4までだった様にも思うのです。まあ、これはVWに限らず、大なり小なり、多くの輸入車に云えることなのだと感じていますが・・・。
------------------------------------------------------------------------------------
読売ONLINE 2015年11月06日 11時11分
独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)の国内販売が急減している。
日本自動車輸入組合が6日発表したVWの10月の新車販売台数は前年同月比48・0%減の約2400台とほぼ半減した。VWは9月中旬、ディーゼル車の排ガス規制を不正に逃れていたことが発覚した。信用が大きく低下しており、その影響が鮮明に表れた。
VW日本法人によると、主力車種の「ゴルフ」や「ポロ」などの販売が前年比でほぼ半減したという。VWグループのアウディも29・4%減の約1400台と大きく落ち込んだ。VW以外のブランドはメルセデス・ベンツが4・0%減となった以外はBMWが10・0%増、ボルボが22・5%増など好調で、VWや傘下ブランドの販売悪化が際立っている。
これには各ディーラーは、どうしようもなく、ただただ参ってしまっていることでしょう。サプライチェーンの宿命ともいうべき問題ですが、過去にも三菱自動車やふそうなども、同様の目にあって来たのでしょう。ただ、あちらは大量リコールで、メーカーからの工賃売上で少しは救われたのかもしれませんが・・・。しかし、今後のVWの対応次第で、この状態が長期化する怖れもあり余談は許さない問題とも思えます。
それと、まったくの独断の私見ですが、近年のVWの作るクルマは、その魅力が薄れ続ける一方だったと思えます。日本式の生産方式のマネしすぎて、本来のVWのポリシーというかアンデンティティが霧消しかけてしまった様にも思えます。ゴルフがゴルフたり得たのは、ゴルフ4までだった様にも思うのです。まあ、これはVWに限らず、大なり小なり、多くの輸入車に云えることなのだと感じていますが・・・。
------------------------------------------------------------------------------------
読売ONLINE 2015年11月06日 11時11分
独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)の国内販売が急減している。
日本自動車輸入組合が6日発表したVWの10月の新車販売台数は前年同月比48・0%減の約2400台とほぼ半減した。VWは9月中旬、ディーゼル車の排ガス規制を不正に逃れていたことが発覚した。信用が大きく低下しており、その影響が鮮明に表れた。
VW日本法人によると、主力車種の「ゴルフ」や「ポロ」などの販売が前年比でほぼ半減したという。VWグループのアウディも29・4%減の約1400台と大きく落ち込んだ。VW以外のブランドはメルセデス・ベンツが4・0%減となった以外はBMWが10・0%増、ボルボが22・5%増など好調で、VWや傘下ブランドの販売悪化が際立っている。
