従来放送のテレビ画面に、アナログ放送終了まであと14日(7/10現在)などと表示され、地デジ移行日を警告しています。
しかし、現在の本当に正しいのか判らない節電ムードの中で、被災地三県を除いた計画通りの地デジ移行が行われるべき妥当性に疑問を感じます。
確かに、地デジ放送は始まっており、従来のアナログ放送を止めることで、節電にはなるのでしょうが、それは311以前から規定のものです。節電を訴える様な放送を行うのなら、放送局として放送休止時間を設けるなど、少しは自ら節電行動を取ってはどうかと思えてしまいます。
しかし、地デジという奴は、以前にも記しましたが、ON・OFFやチャンネル切り替え時の、レスポンスが悪すぎます。誰が、こんなお粗末な規格を考えたのでしょうか。それと、認可した国もです。結局、原発と同じで、巨大な利権構造があるのでしょう。
・地デジ完全移行を思う(20114/17)
http://adjster.blog.ocn.ne.jp/blog/2011/04/post_5be4.html