“娘は重病人”全てウソ…「代理ミュンヒハウゼン症候群」の母殺害したジプシーさんが新婚生活開始 実行犯の元交際相手は終身刑
弓削いく子
2024年1月8日 月曜 午前11:00 FNNプライムオンライン
アメリカ・ミズーリ州の拘置所から2023年の暮れに釈放された、ジプシー・ローズ・ブランチャードさん(32)に全米メディアの注目が集まっている。ジプシーさんは2015年に当時の交際相手と共謀し、母親 . . . 本文を読む
「もしかすると身を挺して」バス会社社長にきく バスガイド女性の脳破裂死亡事故 挟まれた女性は誠実で一生懸命 笛は騒音苦情で使用せず バスのモニター・マイク故障は考えにくい(山形)
6/19(水) 12:14配信 テレビユー山形
17日、山形県上山市で起きた観光バスと電柱の間に女性バスガイド(39)が挟まれ死亡した事故。運転手(69)が逮捕され、警察が事故の原因を調べている。
【写真を見る】「も . . . 本文を読む
岸田内閣支持率19.1% 発足後最低 ANN世論調査
6/17(月) 6:08配信 テレビ朝日系(ANN)
岸田内閣の支持率が政権発足以降、最低の19.1%になったことが、ANNの世論調査で明らかになりました。
ANNは15日、16日に世論調査を行いました。
岸田内閣を「支持する」と答えた人は先月より1.6ポイント減り、19.1%になりました。
内閣支持率が2割を切るのは、2012年 . . . 本文を読む
労働組合への大きな組合
私に家に、「関生」のニューズが入るが、社会に大きな組合へのハラスメントのニュースが入る。それは、一つはダイハツ工業で本社工場長のY氏はパワハラ被害を与えて来ませた。この件で、ダイハツに対し大阪労働局が行政指導が下されました。世界的にダイハツが、このようなハラスメントを行ったいるのは多きい。
労働組合の運動とは、先ずは日本国憲法に市民、労働者は、第21条で集会、結社及び . . . 本文を読む
<マルチ2世>人間関係の破綻、自殺まで マルチ商法の問題点と甘すぎる規制
6/16(日) 5:30配信 毎日新聞
マルチ商法に関する相談件数と相談者内訳
商品やサービスを契約した人が新たな顧客を勧誘することで、販売組織をピラミッド状に拡大していく「マルチ商法」。契約を巡るトラブルは絶えないが、規制は限定的だ。全国ジャパンライフ被害弁護団連絡会代表の石戸谷豊弁護士に問題点を聞いた。
――マ . . . 本文を読む
小泉法務大臣「検事総長に対する指揮権」自体を否定する“驚くべき答弁”
郷原信郎郷原総合コンプライアンス法律事務所 代表弁護士 6/15(土) 14:22
小泉龍司法務大臣(写真:つのだよしお/アフロ)
昨年12月19日、東京地検特捜部が、自民党「政治資金パーティー裏金事件」で、政治資金規正法違反の疑いで強制捜査に乗り出し、安倍派(清和政策研究会)と二階派(志帥会)の事務所を捜索した時点で、二階派 . . . 本文を読む
ビル・ゲイツ率いるTerraPower、次世代原子炉「Natrium」の建設を開始
浅井 淳志 2024年6月13日 17:09
ビル・ゲイツ氏が会長兼創設者である原子力研究開発企業のTerraPowerは10日(米国時間)、次世代原子炉「Natrium」の起工式を建設地のワイオミング州で行なった。同原子炉の建設期間は5年間を予定している。
Natriumは、345MWのナトリウム冷却高速 . . . 本文を読む
産業廃棄物の件
産業廃棄物の件で、何故が自動車整備工場(板金工場)で見積書に書き込めないのかいう問題だが、過去から「公正取引委員会」とか「損保協会」に産業廃棄物は見積書上でどうなっているのかを尋ねたが、いずれも「どうなっているのか」がはっきりしていなかった。
そう今から50年前は、工賃単価の件おいて、工場物の工場費の中で、産業廃棄物は主に金属ゴミと区民され、金属ゴミとかバッテリーは主に有価で . . . 本文を読む
旧ビッグモーター、不正請求の「精算」ほぼ手つかず 損保各社は顧客重視の対応
2024.05.28 日刊自動車新聞
旧ビッグモーター側との再協定が大幅に遅れている
旧ビッグモーターの自動車保険金の不正請求問題で、損害保険大手4社の現在までの調査で判明した約6万件の不正請求の精算(再協定)が、ほぼ手付かずの状態であることが分かった。旧ビッグモーターや訴訟や損保などへの補償業務を引き継いだバーム( . . . 本文を読む
損保ジャパン、社外調査報告書で経営陣の証拠破棄や隠蔽工作が判明 営業情報を損保業界で共有も
6/14(金) 20:12配信 日刊自動車新聞
SOMPOホールディングス(HD)傘下の損害保険ジャパンで2020年4月、経営陣自らが独占禁止法違反の疑いがある行為をしながら、その証拠を経営陣ぐるみで破棄し隠蔽工作を行っていたことがわかった。当時の社長は西澤敬二氏で、親会社のSOMPO HDの社長CEOは . . . 本文を読む
「下請け」は差別的?改名案浮上 公取委、20年前は見送り
6/15(土) 5:15配信 共同通信
公正取引委員会の庁舎内にある「下請」を冠した部署の看板=10日、東京・霞が関
「パートナー法」?「協力法」?―。買いたたきなどの不当な扱いから中小企業を守る「下請法」の改名案が浮上している。差別的な意味合いが含まれるとの業者側の指摘を受けたものだ。20年ほど前にも一度検討され「利点が少ない」と見 . . . 本文を読む
当時の吉田茂首相がマッカーサーに忖度 「自衛のためにも戦力持てない」憲法解釈を固めた 「大宰相」評価を与えてはならない
6/14(金) 17:00配信 夕刊フジ
来月8日には、凶弾に倒れた安倍晋三元首相の3回忌がやってくる。安倍氏は亡くなるまで、政治生命を懸けて「戦後レジームからの脱却」を叫んでいた。
「戦後レジーム」とは何か。その最も中核は、「自分の国を自分で守らない」という日本国憲法の体制 . . . 本文を読む
主任検事は逮捕保留進言「記憶ない」、進言1時間半後に逮捕 プレサンス国賠訴訟
6/14(金) 21:01配信 産経新聞
学校法人の土地取引を巡る横領事件で大阪地検特捜部に逮捕、起訴され、無罪が確定した不動産会社「プレサンスコーポレーション」元社長の山岸忍氏(61)が違法捜査を訴えて国に賠償を求めた訴訟の口頭弁論が14日、大阪地裁(小田真治裁判長)であり、捜査を担った検事の証人尋問が行われた。関係 . . . 本文を読む
「人を安くこき使うのも経営手腕」30年間賃金を上げなかった日本の経営者の"残念すぎる"体質
6/15(土) 7:17配信 プレジデントオンライン
今年の春闘の賃上げ率は平均5%を超え33年ぶりの高水準となったが、なぜ日本の賃金は30年以上にわたってほとんど上がらなかったのか。元ゴールドマン・サックスの「伝説のアナリスト」デービッド・アトキンソン氏と、労働市場の専門家・古屋星斗氏は、日本の経営者の . . . 本文を読む