名古屋市近郊の春日井市は、岐阜県多治見市と隣接しています。
そして、その県境には3つの山があります。
南から、道樹山(どうずさん)、大谷山(おおたにやま)、弥勒山(みろくさん)です。
総称して、春日井三山というようです。
いずれも標高400m程度で、最高峰の弥勒山でも430m程度ですので、まあ低山と言ってよいでしょう。
今日は、その春日井三山を。
◆春日井三山を踏破しました
首都圏では、電車による日帰り登山で高尾山が有名のようですが、ここは公共交通機関ではちょっと不便です。
東海自然歩道の一部ではありますが、すべて歩くのは難易度がかなり高いです。
何時間も歩くのではなく、1~2時間でトレッキングを味わうなら、クルマで植物園に直行し駐車します。
出発~ 最初は一般道をだらだらと下り道です。
10分程度でキャンプ場に到着、ここからが本当のスタートです。
さあ、道樹山に向かって進みます、谷ルートと尾根ルートがありますが、尾根ルートを進みます。
途中に高圧線の鉄塔がある休憩場所もありますが、一気に進みます。
当然かもしれませんが、すべて登りです。
およそ50分で、平らな場所に到着、あとわずかのようです。
最後の急坂を登れば道樹山の頂上で、お社があり参拝しがてらの休憩です。
ここは、眺望がありませんので、小休憩の後大谷山に向かいます。
道樹山と大谷山は標高がほぼ同じです。
したがって、尾根道を下って登り、さらに下って登って15分で大谷山到着です。
ここも眺望がなく、面白みがありませんので、弥勒山に向かいます。
弥勒山に向かっては、下り登りが3回必要です。
しかも、最後の登りはあと100mの標識がありますが、なかなかのものです。
弥勒山登頂~ ここは眺望が素晴らしいです。
北東は、御岳山・恵那山・中央(南?)アルプス、屏風山、北に白山が遠景に見えます。
西は、伊吹山、養老~鈴鹿山地まで、近場では名古屋ドームや、名港トリトンまで見られます。
さあ、身体が冷える前に下山します。
駐車場までは約50分でした。
累計で、2時間半ぐらいでしょうか。
Gパンにスニーカーで登れる山ですが、本格的に40~50Lのリュックを背負って登山靴の方もいます。
なお、屋久杉ツアー(往復13時間らしい)に参加するには、ここでの足慣らしが必須とも聞きます。
低山ではありますが、それなりの負荷はあるようです。
明日は筋肉痛かも・・・
そして、その県境には3つの山があります。
南から、道樹山(どうずさん)、大谷山(おおたにやま)、弥勒山(みろくさん)です。
総称して、春日井三山というようです。
いずれも標高400m程度で、最高峰の弥勒山でも430m程度ですので、まあ低山と言ってよいでしょう。
今日は、その春日井三山を。
◆春日井三山を踏破しました
首都圏では、電車による日帰り登山で高尾山が有名のようですが、ここは公共交通機関ではちょっと不便です。
東海自然歩道の一部ではありますが、すべて歩くのは難易度がかなり高いです。
何時間も歩くのではなく、1~2時間でトレッキングを味わうなら、クルマで植物園に直行し駐車します。
出発~ 最初は一般道をだらだらと下り道です。
10分程度でキャンプ場に到着、ここからが本当のスタートです。
さあ、道樹山に向かって進みます、谷ルートと尾根ルートがありますが、尾根ルートを進みます。
途中に高圧線の鉄塔がある休憩場所もありますが、一気に進みます。
当然かもしれませんが、すべて登りです。
およそ50分で、平らな場所に到着、あとわずかのようです。
最後の急坂を登れば道樹山の頂上で、お社があり参拝しがてらの休憩です。
ここは、眺望がありませんので、小休憩の後大谷山に向かいます。
道樹山と大谷山は標高がほぼ同じです。
したがって、尾根道を下って登り、さらに下って登って15分で大谷山到着です。
ここも眺望がなく、面白みがありませんので、弥勒山に向かいます。
弥勒山に向かっては、下り登りが3回必要です。
しかも、最後の登りはあと100mの標識がありますが、なかなかのものです。
弥勒山登頂~ ここは眺望が素晴らしいです。
北東は、御岳山・恵那山・中央(南?)アルプス、屏風山、北に白山が遠景に見えます。
西は、伊吹山、養老~鈴鹿山地まで、近場では名古屋ドームや、名港トリトンまで見られます。
さあ、身体が冷える前に下山します。
駐車場までは約50分でした。
累計で、2時間半ぐらいでしょうか。
Gパンにスニーカーで登れる山ですが、本格的に40~50Lのリュックを背負って登山靴の方もいます。
なお、屋久杉ツアー(往復13時間らしい)に参加するには、ここでの足慣らしが必須とも聞きます。
低山ではありますが、それなりの負荷はあるようです。
明日は筋肉痛かも・・・