大きいと苦労が多い 2007-03-31 04:06:58 | モケイ関係の話 エンジンポットの造作。バキュームからの切り出し。 でっ、すごいプラゴミがでます。これも産業廃棄物かなぁ せっかくバキューム作っても合わない事は多い。(笑 サブエンジン噴射口。奥は着陸脚のフタ用。 大きさのチェックは概ね こんな感じ。 多分OKだと OKだ 作り直しはもうイヤ(笑
今回のみなさん。 2007-03-31 03:53:50 | モケイ関係の話 今回の役者の皆さんです。 スタイルが決まったら固定してパテもりです。 私は何故かセメンダインの水中パテを使ってます。 サクサクカリカリ削れるから気持ちが良いので。 クラウンは型ズレが激しいパーライン消しが意外に大変 レイアウトは、こんな感じで決まりかなぁ。 あっ!バイクも作らねば、 そうそう もう一人 女性も出そうか。
新幹線 大蛾 2007-03-12 05:54:15 | モケイ関係の話 中央ブリッジ~垂直尾翼の基本工作。 ブリッジが異様な形状に見えるのは、前にも書いた?が 「不気味な感じ」というか「フラン○ン」っぽくと言うか・・ 普通に作るとジャンボジェットの頭みたくなるので オリアレしました。 あと主翼のルーバーも巨大化してます。
なぞのつぼ 大蛾 2007-03-12 05:45:16 | モケイ関係の話 ↑ メインエンジンも造りなおし。 ↑ 500円ガチャのカプセルにエポパテで工作。 ↑ 主翼先端カールダウン部分・・・ これもラインが合わん!⇒(即盛)