へっぽこの足あと・・・

へっぽこの忘備録、日記。

この時期は弱るね。

2016-09-28 03:07:00 | 仕事忘備禄、歯車はつらいよ。
  相変わらず・・・

 変わらない「上の人」

 ストレスも有るだろうが、
 
 マニュアルを振りかざして解雇を仄めかす。

 「捨て駒」にだけはケンカゴシ/マエノメリで話す。

 まったく・・・そういうの嫌だねぇカッコ悪い。


 今回も、

 「ケイシキ通りの営業が出来ていない!」

 と・・・。

 まったく・・・不毛な。

 世の中、カタチから入る仕事も有るだろう、

 ただ カタチとケイシキ は違う。

 ましてや職業となれば尚更。

 今更言うことじゃ無いと思いますが

 対人間の職種なので考えさせられます。

 ただし、

 そのマニュアルで旨く行くなら良いと思いますが、

 今ひとつ数字に反映されていないようで・・・。




 職種的に「察し」が最も重要と思いますが・・・

 マニュアル通りの「カタチ」とやらに

 人間特有の「察し」も無い合理性の高いモノ、

 ついでに客当りも宜しくない。


 良いのか悪いのか、ただ合理的。

 分かりやすい例がテレアポ○○などに見る

 マニュアル重視の営業に近い。 まぁ

 アチラはカズで勝負だから無くて当たり前ですが。


 合理性を欠いた積み重ね営業に否定的な上の方曰く

 「そんな時代じゃない」

 らしいが・・・

 そんな時代?時代ねぇ。。。
 
 所得の下がっている今

 積み重ね営業を無くして高額の成約が取れれば

 誰も苦労無いのだが。

 とどのつまり、

 合理主義重視というなら

 クルマでも何でも買えるアマゾ○で・となる訳で。

 
 偉そうにはいえませんが、

 あくまで自分としては

 納得して成約して頂くには「積み重ね-」は肝要と

 考えるので、

 来客人が納得するまで「何度も同じ事を質問」して

 頂き納得して成約して頂くのがベストと

 思うのですが・・・。

  上の人には

「何度も同じ事を話しているのは販売力が無いポンコツ」

 と見えるとの事で・・・。

 うーん合理的じゃない古い人間かぁ。何か寂しいね。


 ただ成約者から見ると・・・。

 流れで成約させられたと後で感じた場合、リピートは

 絶望的、 した させられた は当然違うので。

 (私もまだ旨く出来なく

   日々心に留めている事柄なのですが・・・。)

 弱った。

 リピーター+新規客が無ければ成り立たないのが

 商売での世の常だと思い頑張っても報われない

 時代なのでしょうかね。


 ただ、現在

 新規顧客も殆ど増えない。贔屓筋も・・・。

 まぁそういう事です。

 そこらへん「捨て駒」には分かりませんが、

 今も親睦が有る

 御贔屓様の本当に感謝です。





 専門外の企業に進出され3マークも差を空けられて

 迷想するの構いませんが、

 結果が悪い時だけ捨て駒やストレス解消に利用する癖は

 もっとも合理的

 では無い方法でしょう。

 なぜなら

 それに労力を使っている事が全く負の方向。

 まさに不毛であるのだから。

 また
 
 上の人公認の捨て駒を作る事で社内の秩序を

 保とうとするならそれもアリという

 時代なのであれば、

 結論として

 マニュアル通りに頑張っても駄目なものは駄目

 という事です、

 ならば・・・。


 ポンコツにも感情があるので非常に残念。
  





 





 

 



単純明快?

2016-09-14 03:01:00 | 仕事忘備禄、歯車はつらいよ。

 この時期になると毎度恒例の圧力大会が始まる。

 大変厄介な時期。

 業績不振の責任転換や

 個人的なストレス解消とも

 取れるその圧力行動は

 外の人間である客人集にも感じ取れる粗末。




 「自分以外に一番悪い人だーれ?」


 「業績落としている原因の人だーれ?」




 
 部下に対価以上のモノを求めるのも分かるが、

 社内の身分や会社からの対価、拘束時間も

 違う人間なのだから
 
 ましてや目標も目的も違う訳なのだ。



 もしその間の「仕事率の+α」のモチベーションを

 引き出したいなら

 上司が自分で探さなければ無理であり 

 それは叫んでいても見つからない。

 まぁ 

 そうなんて気も無いだろうが・・・



 
 個人的な鬱積したストレスを

 下にぶつけて解消する位だから

 部下のフローゾーンも見つけられない

 いや

 そんな事は気付かないと言う所だろう。

 


 私などと違い

 保障された座布団上で
 
 下に圧力をかけてストレス解消していても

 それで業績が上がる訳でもない。




 奇跡が起きなければ。








 

 


 

 

効率低下の原因

2016-09-13 02:53:00 | 仕事忘備禄、歯車はつらいよ。

 大抵人の付き合いは対等ではない。

 どちらかが上で、ドチラかが下。

 その差が大きければ大きい程ストレス起こる

 ましてや対等の地位の場合は最悪で

 簡単に言えば面倒な付き合い/話し合いである。

 人間は「他人より、いかに自分が秀でているか?」を

 潜在的に糧として生きている事が多い。

 これは、子供の世界でも同じ。


 つまり 

 同じような事が大人の世界で起こっているとすれば、

 それは、かなり稚拙でやり切れない事である。

 
 そして

 本業の仕事より数倍疲れる・・・。