屋根・・・ 2010-03-28 15:05:00 | モケイ関係の話 電車の屋根を塗りました。 指示色のタミヤジャーマングレー。 元々梨地モールドになっていますが、例の厚塗りで・・・ ザボン地に! 取り合えずペーパーで「中とぎ」します。 やはりエッジは塗料が逃げてますね。
電車は続よ~2 2010-03-27 09:22:00 | モケイ関係の話 中々春が来ませんねぇ。 だいぶ期間が開きましたが電車の続きデス。 諸般の事情で基本色(白)が決まらないため依頼者と相談。 ナゼかタミヤのレーシングホワイトを上から塗る事に。。。 大分厚化粧の車体になりました。 天候も不順で厚塗り塗料が乾かないです。 仕方なしですなぁ 何とかギリギリ、マスキングできそうな状態? となりましたので作業を進めます。 塗りのエッジはタミヤのマスキングテープで、 残りは普通のマスキングテープと紙でマスキングです。 スイッチ部分からの塗料の回り込みを防止します。 テープの重なりやヤバそうな部分はマスキングゾルで。 本来は明るい色から塗るのが定番なんですが・・・ 依頼者指定のタミヤ塗料の隠蔽力が心配なので フラット色のグレーから試験的に塗ってみます。 これが微妙な結果なら他の色は・・・です。むーふ。。。 【模型・フィギュア・マスキングツール】マスキングツール【Mr.マスキングゾルNEO】【05P26mar10】 【模型・フィギュア・マスキングツール】タミヤ マスキングテープ(カッター付)【幅 18mm】【05P26mar10】
電車は続よ~ 2010-03-12 17:52:00 | モケイ関係の話 115系の続き・・・ 足付け、洗浄が終わりましたのでオーダーの「窓枠」の マスキング。オリジナルの「銀の窓枠」を残すためですね。 極細マスキングテープを更にスライス加工して貼り付けます。 持ち手を車両に付けて、タミヤ製ホワイトサフを吹きます。 やはりクレオスのサフより隠蔽力が弱いのが気になります。 やはり二回塗りでも下地色が消えないですね。 下地が明るいので仕方ないですがこれは弱りましたね。 (対策は有るのですが・・・色々条件がねぇ。) とても心配なので依頼者と相談して方向性を決めましょう。 鉄男(仮)の あしたはどっちだ!
意外に深い話。。。 2010-03-07 21:22:00 | モケイ関係の話 とある所からのお話を頂いたプラレールの塗り分け加工。 メーカのラインナップに無いカラーらしい車両。 実は電車に詳しくないしデフォルメ車両の落とし所にも・・・ まぁ 出来る限りやってみましょう。 お預かりした車両と資料画像。三両編成です。 ドライバーで簡単にボディと分離。内容確認。 溶かし止めしてあるパンタグラフも取り外す事にしよう。 キズ汚れを2000番のペーパーで足付けも含め円滑にする。 前面のドア的部分は塗り分けが無いので入念に処理。 一応ゲージで塗り分け線と車両の歪みを測定。。。歪んでる。 うーん電車は意外に深いねぇ。