へっぽこの足あと・・・

へっぽこの忘備録、日記。

ニュートラルが分らない。

2016-04-26 04:47:00 | 仕事忘備禄、歯車はつらいよ。

  私は温厚な方だが、流石に・・・

 リピーターを増やすため自分なりに、やっては来たが・・・

 私の接したリピーターは迷惑だと言われた。

 御客あっての営利企業では? 

 何十年も、同じ職種をしていますが、驚きである。

 ついでに、

 私の関わったリピーターは面倒ともノタマワレルシマツ。

 坊主にくけりゃケサまで・・・・・ってやつかな。


 いつもイイカゲンな私でも

 こんな時だからこそ丁寧に対応して

 リピーターさんに100%に近く(難しいですが)

 満足して頂きたい、多少時間をかけてでも

 と思いますが。。。


 そんな訳を話すも「素人相手に、そんな対応は不必要」と

 切り替えされる、

 「合理的では無い」と、

 今度そのような状況を見たら後ろから叩くそうです。

 殴るとか、解雇だとか、前から言われてましたが・・・

 あまりにチセツな言動に閉口してしまいました。

 まぁ

 管理職さんの理想では、

 「ぱっと商談ぱっと制約!時間は数分!」

 「イニシアチブはコチラが強引にでも取る、今日来た

 御客は今日絶対制約してもらう」

 そのためには、制約を迷うネガティブ要素の説明は・・・

 以下自粛。

 そういう時代だそうな。

 甘い!と言われればソレまでだが、

 逆(客)の立場なら・・・と考えるとチト悲しいすぎる。

 何かが違う気が・・・いや違う。 と思う。

 

 まぁ

 管理職さんは、転勤していけばリセットされるから、

 どんなドライな商業政策をとっても良いだろうが・・・

 コチラは地元です。

 人の気持ちを考えない対応は、しっぺ返しが来ます。

 以前は(別の管理職さん管轄でしたが)業績の良かった

 トコロですので

 何とか頑張りたいのですが・・・・。


 どうも 手足をもがれるのも時間の問題かもしれません。

 しかし叩かれるのはこまりますね。






今回も・・・・

2016-04-25 03:19:00 | レストアの話

 今回も恒例のノスヒロに、

 車両も充実してきている

 特にネオクラシックはチームでの

 参戦が多いようだ。

 あぶデカの港302?は良かったね~

 GSXも横に有れば・・・なんてね

 ショップの出展も今回は多いが・・・

 販売している商品(おもちゃなど)の

 度肝を抜く価格に、私の財力では

 全く手が出ない。 

 同種の方だろうか、

 「買えないなぁ」と呟きながらデジカメで

 撮影されていましたよ。

 わかるなぁ。

 でっ

 今回は1/18フェアレディZGの

 ジャンクラジコンを500円で購入

 プロポも無いのでアレですが(笑







 




 



 


ロジックが・・・

2016-04-22 02:28:00 | 仕事忘備禄、歯車はつらいよ。

 
 忘備録として。。。

 今回、

 聞く事に徹して分った事、

 上手く書かれた絵図が見えて来ました。

 この絵図で何人が犠牲になったのかな。

 


 まず最初に内容を書くと・・・


 上司が排除したい人物 A が居るとする。

 
 直接手を下せない(下したくない)場合
 
 外堀(自分以外の他就労者)を使う。


 具体的に どうするか?と言うと、

 対象物Aの失態や態度を外堀の前で

 上司が笑いものにする ただそれだけ。


 人間の心理とはオカシイモノで

 上司が、そのような態度(対象物Aを笑いのネタ)を

 しただけで、外堀全員は対象物Aを見下すようになる。

 「道化=自分より能力が下に見る」又は

 「自分が道化にされないよう」に

 上司と考えを共有するようになる。

 これを 繰り返し(反復)すると更に有効。

 まぁ

 ここらへんのは「子供の虐め」のロジックと

 似ていると言えば分りやすい。

 そして

 最後の仕上げで上司の言う言葉は・・・

 「みんなが君を辞めさせると言っている」又は

 「他のみんなからの意見で・・・」とか(((

 まぁ発言するわけなんだが・・・。


 ここでヒトツだけ疑問が湧わく。

 上司は対象者Aの働きを直接見ているのか?と言う事。

 (穿った見方をしていないか?)

 外堀と対象者Aとの間には雇用関係は無い。

 つまり

 上司の言う「みんな」の判断で排除(解雇)される事は

 釈然としないと思うのだが・・・。

 
 今回は「聞き」に徹すると、言ったが質問してみた(((

 答えは・・・

 私は忙しい身、休日もあるし直接見ている時間が少ないので、

 「みんな」の意見を聞いて判断するしか無・・・いとの事。


 なるほど・・・・







 
 イヤイヤなるほどじゃ無い!

 
 しかし まぁ やり方が実にチセツすぎる。













 

 

 

 

 

 









 

 

 

 

 

 

 

 










 


製作開始。

2016-04-08 21:29:00 | モケイ関係の話

 重い腰を上げて製作開始です。

新しい試みで100均のスチレンボードで組みます。
タミヤのモノとは違い接着に苦労しますね~
母材を溶かさないよう温度に考慮して、
適度に時期を見ながらホットボンドで接着。


外配管をパイプやら銅線やらでこさえてから
壁補修剤や各種メディウムで壁を作ります。


今回初挑戦の「ツル」を作ります。
初めてにしては「まぁまぁ」でしょうか?いやダメかなぁ


「ツル」の素材のコントロールが意外と、
しやすく イツもの病気が出て「やりすぎ」ぎみです。

 
 今回は意外と作業が早い?