へっぽこの足あと・・・

へっぽこの忘備録、日記。

必要なら作る!

2017-12-31 22:28:00 | 小細工
 前に100均で買った何か?

 に付いて来たアイルーペ、

 意外に具合が良いのだが、何せレンズの精度が、、

 そこで、意外に評価の高い 同じ100均の

 マルチルーペのレンズを移植する事に。



 レンズ径が違うのでアタッチメント製作!



 当然といえば当然だが、重たくなって

 瞼で保持が出来ないのでヘッドワイヤーを

 作る事に・・・。画像一号機。



 車の廃部品でヘッドワイヤーを作った2号機

 まぁ

 ドチラも金属のコントロールに苦労しました。。

 焼き入れたり、なましたり・・・・。


 本来は買っちゃう予定で発注したのですが、

 年末で届かない! 


 幸い部品も、道具も有る、

 そして 貧乏性!!!((笑

 
 関係ないが・・・



 旋盤ついでに携帯電話のジャック塞ぎを

 試作してみたりして。



 本来は、アルマイトのモノを加工しようと

 購入しておいたのだが 何か勿体無くて・・・

 これも 

 貧乏性という病気か。










仲間入り。

2017-12-23 02:05:00 | えせオーディオまにあの件
 
 以前、やたら安かったので購入した例の 

 「イイやら悪いやら未だ良く分からない」

 ハイレゾDAC。

 今回、正式に仲間入りさせるため配線を見直す。

 

 数年前から使っているDAC。

 

 この手作感満載の箱軍団は、

 PCからの回り込みノイズを

 極力避けるための謎箱たち。

 理論的には昔からある方法の応用

 無論自作品。

 デジタルアンプの前に噛ませる。

 当然アンプ本体もカップリングや

 ボリューム等、改造済み。電源も

 ポップノイズ防止回路を自作、

 取り付けて有る。

 あのノイズだけは精神的に良くない。



 画像には無いがKITのDACも有る

 此方はローパスのコントロールが出来るよう

 改造してある。出来ればコレも利用したい。

 最終的に、

 VH-7やP800/F77G98-6を使った自作箱で

 鳴らすまでもって行こうと言うのだから

 実に厄介である。



 

 


ハンドピース

2017-12-15 03:29:00 | モケイ関係の話
 
 1年前頃に使い続けていたハンドピースがイカれて

 新規投入したハンドピースだが、購入当初より

 細吹きにカナリ違和感がありシックリしない。

 番手を以前の0.2から0.3にしたのが原因かと

 思って(言い聞かせて)使ってきたが・・・

 
 

 仕方が無いので 0.2ノズル&ニードルを購入。

 セットモノの宿命か、精度が良くない。

 特にノズルが宜しく無い。

 しかも

 個体差を考えて2セット購入して

 しまったので暫くは使うしかない訳で。

 ノズルがダメだがニードルは使えるからね。

 また余裕が出来るまで、だましだまし です。



 しかし、

 画像だけ見ると「透明に赤」のモノって

 医療機器の部品みたいな・・・。





 

 

ハイレゾDAC?

2017-12-14 03:34:00 | えせオーディオまにあの件
 少し前から価格が下がったのは

 知っていたが、

 いまひとつ興味と余裕が

 まわらなかった一品。


 元値はウン万円するらしいが、

 キョウビ何故か?2千円で

 お釣りがくるような

 投売り激安状態。


 元はスマホで音楽を聴く人用の

 ハイレゾDAC的な製品だが、

 USBを変換すればWin10でも使えるらしい、

 しからばヒトツ押さえて置くとしましょうか。

 

 という訳で

 取り合えず購入してみたモノの

 音源持ってない


 今のところサンプル音源での視聴
 
 のみ。

 良いやら悪いやら・・・


 ハイレゾの恩恵に肖れる日は

 いつのことか?!
 



 

時代に追従?

2017-12-14 03:14:00 | 物欲の呪縛
 先頃の100均はすごいなぁ。

 ドックケーブルやライトニング

 まで売っているのだね。

 短いがメッシュケーブルも・・・

 ライセンス伝々は兎も角

 造りの良し悪しも兎も角

 多少のリスクは感じるが、

 貧乏な私には大助かり。

 
 

 下に引いてある

 金属風「滑り止め」も

 100均!

 ナンチャッテ商品ですが

 良く出来ている。

 だから

 使い道も考えず購入。

 100円という言葉が

 財布のリミッターを

 狂わすのだ。

 それさえ気をつければ

 完璧なんだが、


 今後も要注意だwww。