忘備録なので書きとめておくか。
面倒も度が過ぎると精神的に辛い。
人間的に、打たれ弱くなったのは認めないと・・・
じゃあ、どうすれば・・・
打たれないようにするしかない訳で。
静かに、最低限の会話のみ、決められた作業を形式的に行う。
取り合えず。
がっ、
「弱く見える」事に気が付くと
ソコを必ず狙われる。
前にも書いておいたが・・・
会社のようなコロニーの中で上司が絶対防衛線を
引くには、良い言い方では無いが
女性を見方に付けるのが早道なのは、
よく有るセオリー。
だが
そのセオリーを上手くこなせる人間は
余り見たことが無いのだが・・・
今回は、知ってか知らずか
作戦が良く練られいるようだ。
自分の部所以外にも防衛線が・・・
「そんな事に情熱を傾けているので
業績が上がらないのでは?」
とも言いたい。
例外は有るが、業績を伸ばす方法とは?
部下の仕事に対するストレスを取り除いて
やる事が意外に早道らしい、実際
業績を上げていたり、人の入れ替わりの少ない
組織は、そんな所が多いようだ。
部下を競わせても
けして差を感じさせない事や
責任の分散化、個性の尊重
などなど。
上司は面倒な下働きをしながら仕事の方針を
決め部下が働きやすいようコントロールするようだ。
まぁ
昔から多いパターンだが、そんな事はどこえやら
自分主体で上のモノと仲良く
上から対面が悪くなれば 切り捨てる。
まぁこれもセオリーか。
悪いと思う駒を捨てても
次に来る(配られる)駒が良いとも限らない。
I thought what I'd do was, I'd pretend I was one of those deaf-mutes.