今年のなんでも~課の健忘録。
(書いてない気がするモノのみ)
☆冬~初夏
音楽関係の方の依頼で
前部のジャックから音が出ないとの事
音楽編集関係に使っていたが、
近年は自己製作曲の板焼きマシンで
気がつかなかったパターン。、
大分前からの症状のよう。
時同じくして電源が常時落ちない症状も?
自作と言うか知り合いに作ってもらったPC?
Xeon DDR2/4G実装の年季の入ったマシン。
ドライバーの入れ直し、錆びたジャック交換、
見れば後部ペラも軸ぶれしている。
二つぶら下がるHDDも不良セクタのヤマ。
DVDもスピンドル周り錆び有りで
動作が怪しい・・・と盛りだくさん。
だが今回は予算の関係からすべて見送り。
がっ!
納品一ヵ月後、HDDとドライブが
完全に死んで再入院。
またまた
予算の関係から、
DVDは注油とベルト交換で復活させ
HDDは2個ある内の程度の良い方に
OSを再インストール、当然
手持ちの何やら音楽ソフトも再インストール。
メモをつけて終了!
お次は某会社の福利用の電気髭剃の充電池交換。
数台あるので、地味に大変。まぁ
正確には、やり方を教えて交換の手伝いですわ。
たまにはこんなモノも弄るよ。
☆初夏~秋
自作PCの依頼。
コチラの依頼主さんも音楽関係です。
またまた予算は限られているが
音楽編集に特化したPCをとの事。
予算の関係から7100は諦めて
CORE i3 6100 3.7G
DDR4 8G
ASUSのマザー
ASUSのドライブ(バーゲン品)
CPUクーラー 白虎?
片面アクリルのイマドキ風のハコ
黒思考の電源
持込のHDD!!
サウンドカードはオンボードだが
サウンド回路が分かれている!という
マザーボードを使う。
しかもM.2も使える比較的最新ボード。
チャッチャッとコサエテOSインストール。
持込の大量ソフトもインストール!
またまた地味に大変な作業。
別件でもう一台ミドルを組む。
お次はクルマ関係、
EgコンピューターにICソケットの取り付け。
スルーの基盤は大変で二度と
やりたくない作業ですわ。
まぁまぁ 其の間にも
HDIのバナーアダプタ製作やら
デイライトの修理やら
結構地味な作業で覚えていられない。
そして
☆またまた冬
ここ一ヶ月は燃え尽き症候群ですが
年末にかけて、もうヒトヤマ有りそうな
フルキーシンセのエミュレーター埋め込みが
来そうな予感が・・・。
はてさて、コレからどうなることやら・。