へっぽこの足あと・・・

へっぽこの忘備録、日記。

1番めと100番目?

2013-05-30 02:57:00 | レストアの話
 レストアについて・・・


 近くて見えにくい事。。。



 まぁ レストアと言っても

 クルマやバイクの再生についてですが・・・

 趣味にするなら普通は公道復帰が目標です。

 凄い意気込みや資金が有るならフルレストアも

 一考かと思いますが・・・。


 昔、さる再生専門の業者の方に聞かされた話。


 よほどの富豪で無い限り 普通の人間が趣味(レストア)に

 出せる金額は50程度が限界、よく雑誌なんかに

 「500万かけました」なんてのも有るが

 まぁ現実、国産大衆車なんか、更に難しいそうな。

 開けて(バラして)見ないと分からないので

 見積もりなど取れる訳が無い。

 概ね50では元が取れないのが、ほぼ当たり前で

 知らない車をバラして新車以上に組むなど・・・

 骨の髄から好きじゃなければ無理な世界。

 オーナーの待てる期間も一年が限界所・・・

 長引くと

 車が手元に無いのでオーナー側は愛情が薄れるし

 完成の見えない現状に不安も出てくる。

 業者もバラして金銭的に合わないと分かると

 必然的に「手」が遅くなる。

 

 良く聞く話で、

 「どこそこの車屋にミニクーパーを預けてある」とか、

  「〇〇モータースにロータスを預けてある」とか

 その手の話で出てくるフレーズで「預けてある」が

 出てくる時点で、だいたい「モノ」にならない

 パターンだと。

 作業が進んでいれば「修理に出した」とか言うでしょ。

 と 言う事らしい。


 また

 動いている個体を持っているなら、点検などで

 不具合が無い場合は、

 基本交換作業などはしない=壊れたら直す、

 と言うサイクルを取る事が長く楽しめるコツ

 金銭的にもトータルバランス的にも旧車は

 ドミノみたいな性格が一般的で

 要らない御節介修理でドミノ倒しが

 始まる事が多いから。

 
 しかし

 どうしてもフルレストアが望みなら、

 そのクルマに熟知した専門店を探す事が肝要

 「この車に関しては100台はレストアしました」と

 いう店と「コレが最初の1台目です」とか

 「見るのも初めて」なんて所も・・・

 まぁ

 大手術でも「貴方が初めてです」と言われたら

 ヤハリ不安。 そういう事らしい。

 半分、土に帰ったような個体を直すのだから、

 知らなきゃ、ほぼ無理に近い訳で。

 
  ちなみに

 一般的なボディショップが1年かけた仕事を

 生粋の専門店だと一週間程度で「それ」以上の仕事

 をこなす事も珍しくないそうな。

 作業効率やノウハウが違う、その前に、

 作業に対してのプライドが・・・。



 まぁ先を急ぐなら

 「ボロでも今直ぐ動く車」を買うのが近いと。

 乗っていれば愛着もわくし。

  例外として

 場所と道具に恵まれていて意気込みも

 有るなら自分で直すのもアリだが

 現状そんなに恵まれてる人間は

 トンでもなく少ないだろうね。と。


 うーん 

 確かに全て当たってます。


 悲しいほどに・・・・









 ※御話を伺った方は自動車再生の悲哀を知ってか
   現在は廃業され他業種に移られてます。
















 
 

 

 
















 

 

 















 

エナドリ

2013-05-27 03:55:00 | たべモノの件

 今流行のエナジードリンク!

 価格も缶もアメリカンだ。

 初めは缶がデカイので自販機に入らないので有名なので

 小柄な日本人に一気に飲めるのか!?

 グラスに注いでみました。


 ドリンクの色は万国共通っぽい?

 あらら・・・少ない??


 すげー入っていると思ったが、

 大きいのは缶だけでした。

 本国産は満タンに入ってるのかな?








エコエコ

2013-05-26 02:02:00 | だらだら書いてます。

 昨日、書いた自動車の税金。

 納税証明書が届いたが

 やはり年式が上がると高くなるのね。

 一万の壁を破る日もくるのだろうな。

 しかし 

 安い軽自動車でもソコソコ70万位する

 乗り出しは更にする。

 目先の1万を出せない人間に

 70万(以上)も出せるわけが無い。

 まぁ

 金額改定を考えてる人間は

 軽自動車になど乗った事無いだろうから。

 昔

 オオカミは生きろブタはしね。という

 フレーズが流行ったが

 富豪は生きろ貧乏人は死ね。だね。

 

 

 




 

それもよし。

2013-05-23 03:07:00 | ちょっとつらい話

 SHSが終わり いつもの「燃え尽き病」かな。

 未完成でも

 どうあれ新作を出すのが一応のポリシー。

 一応ね。

 埋草星人でも期待されてるのかもしれないので

 一応奮起して搬送までこぎつけた。

 声をかけて頂けるだけ有り難い。




 底辺はつらいねの話。

 次の製作の依頼があったブツが

 試作でOKが出たので

 製作決定。

 内職並みだから率は悪い。

 仕方ない。

 タマには沈黙している方が事は進む

 こともある訳でして・・・

 まぁ黙って「手」を動かせと言う事ですな。

 なるほど。




 しかし暑いね。相変わらず体調悪いわ。

 お医者代なんとかせんと。

 乗り物の税金やら車検やら修理代やら

 出費が止まらない。

 軽自動車も古くなると税金高くなったのね。

 タテマエのエコも一枚捲れば偽善ですな。

 「新車エコカー買って消費して下さい」

 そう言ってるのかなぁ。

  底辺は大変な世の中。





 今日、気が付いた話。

 100均のサングラス

 レンズが撥水するんだねぇ。

 こりゃ吃驚だっ。













 










 

毎度の事ですが・・・

2013-05-21 04:15:00 | モケイ関係の話

 今年もSHSも終わりました。

 やはり 

 仕事の都合で行けなかったですが。

 さすがにユウレイ会員も悪いので、

 今回は欠席の方向で考えていました。

 一応、製作は進めていたのですが、

 急遽、お声をかけて頂き出展する運びと

 なりました。

 当初スケジュールの関係で間に合わず

(途中でハンドピースが故障したり・・・)

 「未完成な訳の分からないモノ」を

 快く並べて頂き、なんというか

 嬉しいやら悲しいやら・・・


 滑り止めの製作。


 バラックの鉄骨の階段に使用。

 一応、ワタクシは旧作を出さないのを

 ポリシーとしていますが手が遅いので、

 どうなるか分かりませんが来年は

 急がなくて良いようにします。