yuyuの日々

yuyuの日々の出来事です

ヒバの埋没林でアミタケを採取しました。

2017-08-24 17:21:07 | 2017年キャンピングトレーラー旅
下北半島の太平洋側に約1000年前のヒバの埋没林があります。
何年か前にサムと行ったことがあるのですが、どこがヒバの埋没林なのか分かりませんでした。
今回もyuyuさんと松林を徘徊していたら、向こうから地元のおばさんがやってきました。


おばさん:あれ?あんたたち道に迷ったのかい。
私:いえ、道は分かるのですが、埋没林の場所が分かりません。
おばさん:ああ、それなら戻って川の縁にあるよ。わしら見なれてるからちっともいいと思わないけど、この前も男の人が奥まで入り込んで道に迷っていたよ。
私:それよりも、キノコ狩りにきているのですか?
おばさん:ん、アミタケね。
私:へ〜、この辺で採れるのですか。(と言いながら隠そうとするおばさんのかごの中身をチェック!)


その後、埋没林を見つけたのですが、何も感動がないまま帰ろうとしたら。
あったのですよ。

アミタケを見つけました。

もはや、埋没林など見ずにひたすら足下を探し歩きました。
夢中だったので、生えている時の画像を撮り忘れました。
ほぼ道に迷いながらも、やはり採取に来ているおじいさんと出会い、自分が採ったものがアミタケなのかを見てもらいました。
「ハツタケもあるよ」というおじいさんですが、ハツタケは採らずにアミタケだけを集めています。
他のグループにも会いましたが、みんなアミタケ狙いです。
どうやら、地元では、かなり貴重らしい。

このように網目模様が特徴的です。

でも、他のキノコ(特に毒キノコ)との鑑別は、湯がいたときに紫色に変色することだそうです。


yuyuさんは全然キノコには興味がなさそうなので、林の奥に入った私を渋い顔して待っていました。
本当は、ハツタケも採りたかったのですが残念です。
帰ることにしました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忙しい一日の朝ごはん~そして〆の夕食です

2017-08-24 15:37:15 | 2017年キャンピングトレーラー旅
気ままなトレーラー旅ですが
たまには予定がつまった一日もあります。。。

そんな日の始まりに
豆のスープ煮
などをプラスしたパワー朝食

いつもよりボリュームあります!


奥薬研にいたこの日、午前中は恐山に行きました


独特な世界の広がる中を歩くのは
体力が消耗する感じがしました

美しくも何となく悲しい風景に見えた湖
〝宇曽利湖〟です

恐山から一度トレーラーの置いてある奥薬研に戻り
今度は昼食

途中の大きなスーパーに寄ったとき私が見初めた
鮭のカマ焼き♪
そしてこのキュウリはyoyoさん作の
〝温泉キュウリ〟

この二つと白いご飯とお味噌汁、良い取り合わせで
美味しかったですよ♪♪♪


午後には大畑の伯母さん伯父さん
そして下風呂の房子叔母さんのところに
出掛けました

近くまで来たのでごあいさつ
お顔を見られてよかったです!
房子伯母さんには、いつもすみません!
といいながら楽しみにしている
美味しいものをいろいろいただきました


昼に上がったばかりのイカを
イカソーメンに
平目のお刺身も新鮮、モチモチでしたよ♪

余った平目の骨は
カリカリに揚げてくれて
イカメシと一緒に皿にのせました
どちらも叔母さんの味ですね!




朝からたくさん食べた一日でした♪。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

むつ市〝北彩市場〟にて~土砂降り雨

2017-08-24 14:10:14 | 2017年キャンピングトレーラー旅
お昼少し前から降りだした雨は
現在土砂降りです。。。



これでは外に出るのも…


あの建物まで行くと、青森県の食材や民芸品など
いろいろ見られるので楽しいのですけれど

この雨です

仕方ないですね
休憩時間をもらったのだとあきらめて
一休みといたしましょうか。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めてのゴーヤ~リメイクして二度おいしい♪

2017-08-24 13:53:14 | 2017年キャンピングトレーラー旅
ゴーヤを使ったお料理、今回挑戦しました。。。

苦いのはあまり得意ではないので
ゴーヤ、苦くなったらどうしようと思っていましたが

定番の下処理のワタをとる作業をきっちりして
塩で揉んでから使ってみたら
問題なく仕上がりました!

この日は湖畔での夕食となり
夕闇がせまる情景を楽しみながらの食事
良かったですよ♪

次の日は…電波の全く届かない奥薬研
ネットを見ることも、ブログのアップもできませんから
早々に夕食となりました


そんな時は早く料理を揃えたいもの
昨日のリメイク
ゴーヤと豚肉、キャベツのガーリックソルト炒めに
野菜を足しました

他には冷奴、トマト

細切り昆布の酢の物、茗荷の甘酢漬け等々…
ほとんど手のかからない献立
たまにはね~こんな感じにして気楽にしています。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めてのシジミ漁

2017-08-24 11:35:04 | 2017年キャンピングトレーラー旅
たまたま宿泊地に選んだ湖は
シジミ漁が盛んな場所でした。。。

ここを管理している人のOKをとれたyoyoさん


初めてのシジミ漁
やるき満々です!


さてと、、、

まずは~

えっ?
踊りですか~?!
何となくヤスキブシっぽい手つき腰つきですね♪♪

これで漁に行く心が決まったようです


がんばって~!


岸で見守る私…そして

カラス


このカラス私が近づいても逃げません!
沖でシジミ漁師をやっている人をしり目に
あらあら
ちゃっかりエサをくわえています
もしかしてそれシジミ?

戻ってきました、とれましたか~♪

「まだこれくらいだからもう一度行ってくるよ」

そう言い残し再度漁に出掛けました

待つこと…約20分
初めてのシジミ漁の成果です


とったばかりのシジミは洗って
一つまみの塩を入れた水に一晩つけ置き
次の日の昼時

美味しいシジミの味噌汁になりました♪

今日も好奇心のおもむくまま、自然を相手に
食材を手に入れる醍醐味を味わっているyoyoさん
私もその好奇心の強いところがほしいです!。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は焼きトマト

2017-08-24 08:15:36 | 2017年キャンピングトレーラー旅
今朝は食事の前に山から響いてきた轟音に驚き
外へ様子を見に行ったyoyoさんの帰りを待ちながらの
朝食作りとなりました。。。

15分くらいで戻ってくるかと思ったのに…

思ったより帰りが遅かったので
ちょっと心配
もう食事の用意はできていますよ~!

「まだバキバキいってたよ、地滑りだね」
大きな木が根っこから抜けて倒れている写真を
見せてもらいました
奥薬研の山の中です自然の力を感じました!

おなかすきましたね~いただきましょう♪

焼きトマトに大きめウインナー

今日はパンケーキではなく
〝たまごパンのミミ〟
おもしろいので買ってみました

現在移動中、薬研温泉からむつの浜に向かいます。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薬研温泉カッパの湯・温泉キュウリ

2017-08-24 06:45:26 | 2017年キャンピングトレーラー旅
薬研温泉のカッパの湯に来ました。


湯温46℃と熱いですが、入る場所により調整できます。


源泉はここです。
恐らく50℃以上でしょうね。


で、かっぱといえばキュウリ。

この場所は、源泉のオーバーフローしたお湯を流す場所です。
うまくできていて、源泉と湯船のお湯が混在して湯温を調節して、余ったお湯が流れるようになっています。

そう!
カッパの湯で作る温泉キュウリ。

東照温泉の女将さんに作り方を教わりました。

さらにyuyuさん曰く。
「そりゃあ、板すりでしょう!」

で。ゴリゴリ・・・。

美味しくなあれ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温泉も入れる恐山霊場。

2017-08-24 06:38:51 | 2017年キャンピングトレーラー旅
恐山に行きました。


ルンルン気分で、サンダルで来たyuyuさん。


それは無理だよ!
こんな所だから。


実はyuyuさん、恐山の中で温泉に入れると知って、もう温泉に入る気満々だったのです。


サッパリして、湯上がりのそよ風が気持ち良さそうですね。


以前は混浴でしたが、現在では男女が別れています。
女性用は、2種類の温泉があるみたいです。


敷地内では、至る所から温泉が湧き出ています。


そして、硫化水素もかなり濃度が高そうです。

窪地で風のないところは、注意する必要がありそうです。
若い頃、実験室で学生に教えていたので、硫化水素の酩酊感(?)は懐かしいです。

まあ、この異質な光景は、ここだけの世界ですね。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薬研温泉の朝・山の神の怒り?

2017-08-24 06:32:55 | 2017年キャンピングトレーラー旅
今日も日差しがあります。


と、突然ガラガラと凄い音が裏山から聞こえてきました。


ここには山の神がおいでです。


その麓が大きく崩れました。


近くまで行くと、まだガラガラと地滑りが続いていました。


山の神様、お静まり下さいね。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする