yuyuの日々

yuyuの日々の出来事です

〝お宝いし〟とよびたい石達

2017-08-27 15:39:37 | 2017年キャンピングトレーラー旅
海岸でメノウを見つける事ができる
それもとても魅力的な石に出会えるなんて
思ってもみませんでした!
身につけて使えるものを装飾品と呼びます
私とyoyoさんとで見つけたメノウはとても大切なもの
中でも気に入った好きなものは装飾品として
楽しみたいと思います。。。

一般的には宝石とは呼べないものだとは
承知していますが
自分で見つけたこのメノウ達、私には宝石です
〝お宝いし〟とよびたいです

中でもお気に入りの石は
久しぶりに創作意欲を掻き立ててくれました!


この二つはペンダントにしてみたいです
シンプルに金で加工します

形を生かせば

味のある装飾品になると思います


9月に家に帰ったら
さっそく作ってみたいです!
リングも一つ…アイディアがあったりしてね~♪。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お宝メノウの鑑別

2017-08-27 13:30:54 | 2017年キャンピングトレーラー旅
トレーラーを出て3時間も帰って来ないyuyuさんを迎えに行きました。


キャンプ場の炊事場で、せっせとメノウを磨いていました。


さすがプロ、丹念ですね。


このあたりは、価値の高い群ですね。


この透明度と巻きの感じはすごいです。


これも、きれい。


yuyuさんのお気に入り。


これも巻きの形が良いです。


私が最も気に入ったのはこれ。

色と形が良いバランスです。

そして、これは?

ミドリ系の結晶が混じっています。
yuyuさんの見立てでは、ペリドットなのかも? ということです。



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野辺地の活きホタテとシャンパンの夜♪

2017-08-27 09:46:17 | 2017年キャンピングトレーラー旅
昨日は海岸でメノウを探すのに夢中になり
有戸まで行ったのですが、その先に野辺地があります
野辺地、ホタテ貝の養殖が盛んなところだとか。。。

新鮮な活きホタテです
こういう時に飲もうとワインとシャンパン
トレーラーに積んでいます
今回は
シャンパンを開けました♪


冷えたシャンパンで♪

かんぱ~い♪♪

今晩の主役のホタテ貝、こちらは生のまま

買ってきたものを直ぐにyoyoさんが下処理してくれました
活きてます!
お刺身が一番、と醤油とワサビでいただきました
甘いホタテの風味と、フワッと感じる食感…♪

貝ヒモの方はシンプルなバターソテー
あまり火をかけすぎないように注意しました

生でも食べられる鮮度ですからね!


ここで出てきたホタテの濃厚なスープを使い
舞茸、ズッキーニ、ニンジンを炒め

隠し味に醤油を少しだけ加えました
この炒め物に入れた青森の舞茸
とても美味しかったですよ~!
椎茸や舞茸、青森はキノコが美味しいみたいですね

新月から少ししか経っていない今は
月は細い三日月、外は満点の星空です♪。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アミタケ狩りだったはずが、サバイバルになってしまった!

2017-08-27 06:26:04 | 2017年キャンピングトレーラー旅
アミタケって、どんな所に生えるのだろうか?
どうやら黒松の林、しかしこのように成熟した木ではなく若い木らしい。


しかも、このように下草が生えていてはダメ。


光が多すぎてもだめ。


そんなことを考えながら目的地の周辺の植生を観察して車を走らせました。


ここの山林に入り込むと絶対に道に迷います。

だから、yuyuさんをトレーラーに残してひとりでアミタケ狩りにきました。
そしてiPadのナビで自分の位置を確かめて歩くことにしました。

ヒバの埋没林から、さらに奥に入ります。


これはハツタケ?


たぶんね。


ま、こんな感じ。


目的のアミタケは、点在しています。

こんな感じ。


まとまって生えるのは、すでに誰かにとられているのかな?

こんなのは、かなり奥まで入らないとありません。

また、これはまだ早い。

あと数日して見つけた人はラッキーですね。

と、ここまでは勝手に奥地へ進むだけなので順調でした。
行きは順調、そして帰りはサバイバルのお話しとなります。
帰る方向は、はっきり言って、「分かりません」???

だって道がないのだから。

ここで確実に帰ることができる方法を2つ考えました。
1)進む方向を一定にして、ナビで林道のある方向へひたすら進み、県道を歩いて車までもどる。
2)川沿いに下流へと流れに沿って歩き、林道を探す。

以前、大山(神奈川県)で遭難者が出たときに同じ道をたどって、プチ遭難者体験ルートで遭難者の気分を味わったことがあります。
遭難者が、救助されるまで4日間さまよった場所は、わずか1km四方です。
こんな程度でも十分に遭難できます。
遭難しても、帰る方向自体は分かっているのです。
でも、帰る道が探せないのです。
理由としては、崖で下りる道が無くなるとか、滝に阻まれるとか、川から這い上がる場所が無くなるとか、そんなものの複合条件です。
結局、私は上記の1)の原則で、大山の反対方向に下山して、20kmほど林道を歩いて車までもどりました。
帰りは夜中となりました。
ま、若かったですね。

今回の林も1km×2km四方程度です。
しかし・・・。
今回一番重要な方位磁石。
出発の準備で、真っ先に出しておいて、どうもザックの中に入れ忘れたらしいです。
藪の中では太陽の方向を見失うし、影を一定の方向で認識できないので、一定の方向には歩けません。
この点では、ナビの移動位置から移動方向を導くのは不正確です。
実際にやっていたら、かなり方向がずれてしまいました。
歩きたい場所と、歩ける方向は必ずしも一致しません。

しかたなく、2)の方法を選び、川を渡れる場所を探しました。
川は支流があるので、何度も渡る場所を探すのは大変です。
藪の中で靴を脱いで泥の壁を下りる気にはなれません。
靴のまま川を渡るのは、どうしても帰れなくなった時にしたいです。

この木を使って渡りました。

これが渡っている途中の画像です。

当たり前ですが、私が渡っている画像は撮れません。

で、ひたすら藪こぎです。

背の高い笹藪を進みます。

また川に出ました。


あの木は折れそうなので使えません。


歩いて渡れそうな場所を探しました。


いつもの登山なら必ずサバイバルセットを持ち歩くのでしたが、今回は置いてきました。
非常用の手ぬぐいで足を拭きました。


ま、ひたすら藪を進みます。


まったく、なめてましたね。
飲料水を持たないで来たので、水分欠乏が行動の限界だと実感してきました。
体力的には、あと1時間が限界かなと感じましたが、駐車場までかなり近い場所まで来ました。

ちなみに、画像の右側には自衛隊の射撃場があるので、最悪の場合はこのフェンス沿いを帰るつもりでいました。

ヒバの埋没林にたどり着くためには、このような雑木林から出ないとダメです。


やっと黒松の林まで戻ってきました。


そして、無事に駐車場へ向かう道まで出ることができました。


やっぱり、yuyuさんを誘わなくてよかったです。






コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メノウ海岸と言えば有戸ですね

2017-08-27 06:15:29 | 2017年キャンピングトレーラー旅
有戸石と言われる、ここ有戸海岸のメノウ。

しかし、すでに護岸工事で砂浜は消滅しています。

とりあえず、残り物でも拾いに来ました。


が!!!
駐車スペースに車を停めて、ドアを開けたら、そこに沢山のメノウが落ちていました。


駐車場のメノウって夢がないわね、というyuyuさんと、さらに海岸を捜索することにしました。


砂浜はないので、古い地層からこぼれ出たメノウを探しました。


でも、さすが有戸。

かなり質の良いメノウが集まりました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これアオノリ?

2017-08-27 06:06:48 | 2017年キャンピングトレーラー旅
メノウを拾いに行ったら、yuyuさんが真っ先に見つけたのはアオノリ。

なんでも、港のおじいさんに教わったとか。

で、採取してきました。

ネットで調べたら、アオノリとアオサノリがあって地方によっても呼び方が異なるようです。

こちらはホタテ屋さんで買ってきた、この時期一番大きいホタテ、女将さんにもらったヘラでさばきます。

夕食はホタテとシャンペンですが、それはyuyuさんのブログにまかせます。
こちらは、下処理係ですので・・・。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなところにアミタケが

2017-08-27 06:03:52 | 2017年キャンピングトレーラー旅
キャンピングトレーラーを駐めた、すぐそばにアミタケが生えていました。


かなり大きいです。


乾燥している場所にも生えるのですね。


そういえば、まわりは黒松でした。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜の朝・快晴です

2017-08-27 05:56:46 | 2017年キャンピングトレーラー旅
ここ横浜は、今日も快晴のようです。


昨日と今日は、こちらでは残暑という感じかな。

といっても最高気温は26~7℃くらいですが。

相変わらず恐山方面は雲が多いですね。

今週は、気温が下がりはじめて、9月に入ると最高気温が20℃付近まで下がるようです。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする