村爺のなんでもいいべ

南相馬市の馬事公苑を中心に活動しているディスクゴルフの話題や南相馬の出来事や思いついたことを書いていきます。

マルバシャリンバイ

2014年06月17日 19時54分57秒 | 南相馬の話題

津波被災地の鹿島区南海老の沿岸部に福島県の絶滅危惧種に指定されている「マルバシャリンバイ」が咲いているというので行ってみた。

たぶんこれだと思うんだけど?

実際に見たことがないのでわからない?

マルバシャリンバイは県指定の天然記念物で南海老は「海老浜のマルバシャリンバイ自生地」となっていたようです。

大震災の大津波から免れたものがあったんですね。

近くには黄色い小さな花が群生していました。

たぶん「セイヨウミヤコグサ」だと思う?

こんな花もたくさん咲いていたけど名前がわかんない!!

ごめんなさい。

今度こそ植物図鑑を買わなければ!!

近くの高台になっているところは、震災前に地区の運動場になっていてそこが避難場所となっていたそうです。

海岸の面した高さ約10m位の高台には多くの住民が避難していたようです。

そこが大津波に呑まれ多くの方が亡くなりました。

その場所に慰霊像が建てられていました。

3年3ヶ月が過ぎたけど、あの日の事は忘れられないよね。

ご冥福をお祈り申し上げます。


プラレールを繋げて遊ぶ

2014年06月17日 18時57分33秒 | 南相馬の話題

14日(土)に馬事公苑から海岸線に抜けるのに道の駅南相馬のそばを通ったら、

道の駅西側の高見公園にあるじゃぶじゃぶ池に人が集まっていたので車を止めて覗いて見ました。

相双の未来ジオラマ制作プロジェクトというものが開催されていて、

たくさんの子供たちがプラレールを繋いで遊んでいました。

子供たちが次から次へと集まってきて、どうやら準備したプラレールが足りないみたいでした。

今後は、子供たちが考える「ぼくらのまち」をプラレールを使いながらジオラマを作っていく計画だそうです。

家庭で使わなくなったプラレールがあったらご協力くださいと呼びかけていました。

俺も子供たちが小さいときにプラレールを買って遊ばせたことがあったから探してみたんだけど・・・・・?

もしかしたら誰かにあげたのかもしれない・・・・?という記憶もなくなっている。

久しく小さな子供たちがたくさん集まってはしゃいでいる姿を見ていなかったからやっぱりいいですよね。

今度の土曜日も開催されるようです。