村爺のなんでもいいべ

南相馬市の馬事公苑を中心に活動しているディスクゴルフの話題や南相馬の出来事や思いついたことを書いていきます。

青森の旅 最終編

2016年09月10日 12時05分58秒 | 旅行・温泉

青森の旅最終編です。

これまでのものはこちらをご覧ください。

青森の旅 のっけ丼編

青森の旅 青森市内観光編

青森の旅 浅虫温泉編

青森の旅2日目は台風に向かっての帰還になる。

朝からテレビでは台風9号関東上陸の放送で盛り上がっている。

夕方には福島県を通過予定だから帰途途中で必ず台風と直面することになりそう。

2日目の朝は晴れだけど徐々に天気が崩れる予報。

まずは八戸に行って今が旬の「うに丼」を食べて帰る予定。

だったが!!

八戸へ向かう途中から天気が怪しくなってきて、

天気予報では海が大荒れの予報。

台風が心配なので十和田湖経由で帰ることにした。

4年前に来たときに車中泊した「道の駅 おいらせ」でちょっと休憩。

道の駅は「奥入瀬ろまんパーク」になっていて、

観光物産館の他にステーキハウスや奥入瀬麦酒館、手づくり工房がある。

お土産を見てまわり十和田湖へ行く前に昼食をとることにした。

十和田はB級グルメの「十和田バラ焼き」が有名。

バラ焼きでも食ってみるかと「ステーキハウス味蕾館」に入場。

月曜日で天気が悪いせいかお客さんは少な目。

バラ焼きを注文しようとしたが、「2人前以上がおすすめ」が気になりちょっと悩む。

悩んだ末に、

AランチのUS産サーロインステーキ150gを注文してしまった(*_*)

バラ焼きはどうしたんだよぉ~。

なぜここにきてUS産の肉を食うのかよ!!

ステーキだったら十和田湖和牛があるのによぉ~!!

だって、悩んでたらお姉さんに「Aランチでお願いします」って言っちまったんだよぉ~(T_T)

仕方がないので偽物のビールでビールを飲んだ気持ちを味わいます。

奥入瀬麦酒のポスターが目障りですよ(*_*)

US産サーロインステーキです。

「やわらかくて美味しい~」なんて言ってみたいですね。

やっぱり和牛ですよ!!

でも、久しぶりに肉を食べたぁ~って気分になりました。

今日は「うに丼」のはずだったのに残念!!

次に来たときにはバラ焼きで奥入瀬麦酒を飲みまくってやるぞ~(^o^)/

肉を食った後は、

道の駅 おいらせから奥入瀬渓流を通って十和田湖を目指します。

駐車場に戻ると突然のスコールてきな大雨。

と思ったら雷が鳴っている。

なんと雷雨の中の奥入瀬渓流めぐりです。

4年前に来たときにじっくり渓流めぐりをしているので車からの見物。

というより雨が強くて外に出る気になれない。

こんな雨の中サイクリングしている人がいるんだからすごいですね。

もちろん写真も撮れません。

阿修羅の流れで雨が止んだので外に出て写真を撮り始めたら、

また雨が強く降りだす。

ストロボをたいたらこんな感じで大粒の雨が降っているのがわかります。

銚子大滝に来て雨が小降りになったので傘をさして見物。

十和田湖に着いたら雨が一旦上がったので、

せっかくだから乙女の像まで歩いてみる。

まずは十和田神社に参拝。

外国人が多いからか参拝の作法が英語で記載されていました。

途中で中国語?やら英語?やら外国語をしゃべる人が多かったからねぇ~。

4年ぶりにふっくらした乙女と再会。

乙女なの?

と余計な事を考えているとまた雨が降りだして最悪の状況。

スマホで雨雲の流れを見ると次から次に強い雨が通過するようなので急いで退散する。

そこから東北自動車道小坂ICへ。

ラジオの台風情報だと宮城県あたりで台風に直面しそう。

途中岩手山がスッキリ見えているので岩手山SAで休憩。

宮城県に入ると強い雨と突風に悩まされる。

ノロノロ大型トラックを追い越そうとして死ぬかと思う恐怖を味わった。

が台風と闘いながらも無事に帰還することができました。

良かった(^○^)

村爺の青森行きあたりばっ旅最後までご覧いただきありがとうございます。

終わりです。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
乙女の像 (Roku)
2016-09-10 12:46:25
乙女? 写真を拝見 私も乙女に見えませんす、制作から60年以上たっているとのことで 成長されたのでしょうかね(笑)
返信する
Unknown (むらじい)
2016-09-10 12:50:45
Rokuさん
なるほどそういう考えもありますね。
日本人の体形に合わせて60年でこれだけになってしまったのか(笑)
返信する

コメントを投稿