久々の更新
2019年前半 色々なことがあり過ぎなかなかパソコンに向かう気もおきなかった
3月下旬の腰痛発症もそのひとつ
重いものを持ち上げたのが直接原因でした
痛みで寝られない立っていられない歩けないの3重苦
一ヶ月後に迫るマラソンなんてあの時点ではとても考えられなかった
右足大腿部にしびれが残る状態でそれでも何とか長野マラソンは完走
1歩走るごとに痛みが出るランニングはしばらく休み
足腰に痛みが出ない自転車に乗ることから足を馴らすことにした
で5月19日から3週続けて大座法師池までロード自転車を楽しむ
1回目往路は茂菅 芋井を通り目的地へ 復路は地附山裏から市街地へ
2回目は1回目を逆回りで
3回目は長野市霊園を登り台ヶ窪を通り京急前から目的地
復路は芋井小学校前を下って県道へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/8f/0b71802f2d0555f166b16d3964f90efc.jpg)
ランニングとはまた違う風景が見え自転車も久しぶりに楽しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/65/77a65286b5fd7c8fe3bd58d0c867e8cf.jpg)
薄曇りでちょうど良い気候
きのうの田植えでの腕の日焼けが火照る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/3b/b1a22ff4351785634c99d377efa85414.jpg)
こちらは先週飯綱山風景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/10/e5b8b2971d1a9e5f6ab4a59cb0d08f1c.jpg)
先々週大座法師池
自転車の場合上半身も積極的に使ううえに足腰への衝撃や負荷も局部的破壊的ではないので全身の疲労度が気持良い
またこのコース 私の実力には気持良い範囲内で終わらせることが出来る距離と時間
1、2回目のコースだと、まず車と並走することもないしだいたい人とも会わない
濃くなった緑の中、春ゼミの合唱
穏やかな時間が流れて行く
2019年前半 色々なことがあり過ぎなかなかパソコンに向かう気もおきなかった
3月下旬の腰痛発症もそのひとつ
重いものを持ち上げたのが直接原因でした
痛みで寝られない立っていられない歩けないの3重苦
一ヶ月後に迫るマラソンなんてあの時点ではとても考えられなかった
右足大腿部にしびれが残る状態でそれでも何とか長野マラソンは完走
1歩走るごとに痛みが出るランニングはしばらく休み
足腰に痛みが出ない自転車に乗ることから足を馴らすことにした
で5月19日から3週続けて大座法師池までロード自転車を楽しむ
1回目往路は茂菅 芋井を通り目的地へ 復路は地附山裏から市街地へ
2回目は1回目を逆回りで
3回目は長野市霊園を登り台ヶ窪を通り京急前から目的地
復路は芋井小学校前を下って県道へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/8f/0b71802f2d0555f166b16d3964f90efc.jpg)
ランニングとはまた違う風景が見え自転車も久しぶりに楽しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/65/77a65286b5fd7c8fe3bd58d0c867e8cf.jpg)
薄曇りでちょうど良い気候
きのうの田植えでの腕の日焼けが火照る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/3b/b1a22ff4351785634c99d377efa85414.jpg)
こちらは先週飯綱山風景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/10/e5b8b2971d1a9e5f6ab4a59cb0d08f1c.jpg)
先々週大座法師池
自転車の場合上半身も積極的に使ううえに足腰への衝撃や負荷も局部的破壊的ではないので全身の疲労度が気持良い
またこのコース 私の実力には気持良い範囲内で終わらせることが出来る距離と時間
1、2回目のコースだと、まず車と並走することもないしだいたい人とも会わない
濃くなった緑の中、春ゼミの合唱
穏やかな時間が流れて行く