24日は鹿島槍ヶ岳に登ってきました
ここ何日か上空に寒気が入り込んでいる模様
午後の雷の心配もあるし
時間がかなりかかるだろうと思い3時には長野を出て扇沢へ
4時半頃には登山を開始していました
予想に反し誰もいない真っ暗な登山道 ヘツデンの光を頼りにすすむ
足元でサッと何かが動いた 大きなカエルがお出迎え
爺ヶ岳中峰から雲に隠れた鹿島槍方面 まだまだ遠いぞ
たどり着けるのかなあ
冷池山荘が見える
布引岳山頂がみえてきた
鹿島槍のピークと勘違いしそうだ
鹿島槍山頂は雲で見えない
塞翁が馬
見えない事を幸いにもうすぐだろうと勝手に思い込む
10時少し前 最後のキツイ登りを耐えようやく山頂
長野からいつも遠く眺めているあの山頂に今立っているんだ・・
なんて言う感慨に浸る間もなく 降りだした強い雨に早々退散
アルプスの稜線で浴びる雨を侮ってはいけない
急激に体温を奪われかねないので余り濡れないうちに雨具着用
帰り道 爺ヶ岳方面
富山県側からの強風で長野側になびく雲 荒々しくきれいな光景
冷池山荘からはずっと上り基調
爺ヶ岳への登り返し ひたすら耐える
このコース
上に出てからは稜線沿いに進むべき目的地がずっと遠くに見えるているので
疲れが出たときには少し気力が萎えた
「まだあんなに遠いのか・・」
が足元を見つつ一歩一歩気持ちで進んで距離をこなした
曇りベース雨混じりの天気
山頂近くでは一時強い雨にもあったが
ピーカンだったら途中でへばっていたかもしれない
こんな天候ならではの景色も見え
楽しめた一日だった
ストックを持って行けば良かったかな