山多クラフト James ブログ

JAMESの・・海と空と仲間達

※山多クラフトは趣味の倶楽部みたいなものです^^実在する会社ではありません。

ヨンマル・アール(40g)出来た~♪

2015-07-19 | 山多Jオリジナル

深夜に始めたシリコン型の半面をお昼休みに作り

2時間ほどで硬化したので、3時の休憩時間にワイヤーを曲げて鉛の鋳造をしてみました!

マスターの削り出しからではないけれど、12時間でジグの素体まで^^

今日は通常の色塗り作業なのでコーティングはありませんから完成は後日になります

初めて40gジャストのジグが出来てかなり嬉しいかも♪

山多40R(ヨンマル・アール)早く投げたいです^^/

 

 

 

午後3時・・ワイヤー曲げまで進みました

 

 

 

10本ほど鋳造

 

 

 

今回、かなり綺麗に流れましたバリが殆どありません!

 

 

 

重さはジャスト40g!

 

 

 

10本で403g・・1本約40.3g

いい感じに出来ました^^

 

 

 

早くホログラムを貼りたいけど・・今日は作業が違うので出来ません><

休憩時間かなりオーバーしてます(笑)

 

 

現実逃避はここまで・・いつもの作業に戻ります(T T)

延々と続く孤独な塗装作業、時々こんな風に息抜き?でもしないとね^^;

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノルマの後のプライベートタイム

2015-07-19 | 山多Jオリジナル

今日(昨日)はMMS君にも塗装のお手伝いしてもらい作業を進めた!

いつもならノルマも日付をまたいでから終了なのだが

比較的?早く終えた??ので3時間ほどプライベートタイムに!

といっても、もう午前3時だけどね^^;

 

少し前に購入しておいた耐熱シリコン!

新しいので分離もなく柔らかい♪

この間まで、気持ちに余裕もなく・・

作業することすら時間が勿体ないとストップしていた型の制作を進めてみた。

 

 

耐熱シリコンも少し前に届いていたのですが・・

 

 

 

Rシリーズ・・何グラムになるのやら^^

 

 

 

片面流せた・・

 

 

 

午前の3時近くです

 

 

 

何年ぶり?

塗装ブースのテープを新しく貼り換えた・・

以前に貼ったテープがヨレヨレで、たまに紙コップ置いても不安定

結果、作った塗料が倒れてドバーッて広がってました(T T )

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

着色してみた・・

2015-05-26 | 山多Jオリジナル

ジグの色付けをしてみた・・

目玉も無かったので作りながらの作業

 

 

前回の45gと目玉のサイズが同じだったので ポンチで抜いたものコツコツとシール台紙に貼る・・

 

 

 

ホログラムの無い地金部分はシルバーで

 

 

 

背中に細かな網とか入れてみます・・

 

 

 

適当に色付け&目玉を貼って後はトップコート

 

 

 

少量のコート液を作り・・

 

 

 

ウレタンでジグのトップコート・・

 

 

 

 

艶が出て、ホログラムの輝きも戻って・・まさに粗隠しの魔法の液体!!身体には良くないけどね^^;

ちゃんと防毒マスクをして塗装してます。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予想では50gぐらい・・

2015-05-24 | 山多Jオリジナル

昨日のジグの作業の続き

毎度、同じ工程なので説明は省略・・

 

 

ブロック一段分の均した粘土にマスターを半分ほど埋まるように押し付け・・

 

 

 

ハチカン部分のワイヤーの周辺の粘土を抑えておくことを忘れずに・・

 

 

 

ジグのマスターの半分が埋まるようヘラ等で粘土をなでます

削れた粘土は綺麗に取り除きます

 

 

合わせマークのダボを作り耐熱シリコンを流します

 

 

 

シリコンの流し込みが終わったら固まるまで平らな場所に置いて待ちます

今の気温なら3時間ほどで固まります。

 

 

 

※ここから2度目の追加記事です

 

3時間程で硬化完了~

 

 

 

 

粘土や余分なシリコンを除去してブロックを組み直し

シリコンバリアーを塗布して耐熱シリコンを流します

 

 

 

夕方には型ができあがります。

 

 

※3度目の追加記事です

その後・・型が固まるまでウトウトしてしまい

Uさんからの電話に気が付かず夕方に!

連絡したら、皆さん海からもう帰宅するところだとか・・

Uさん情報では海にイルカが回遊していたそうだ!

青物は逃げちゃうね^^;

Jは型の作業を再開

 

無事シリコン型完成

 

 

 

重さが知りたくてワイヤーを少し曲げる・・

 

 

 

鋳造準備・・

 

 

 

型を温めるのにワイヤー無しで流し込み・・

 

 

 

とりあえず6本・・

 

 

 

予想より重く58g・・Aサーフでは無理そうな重さ

 

 

 

今回はオーソドックスに腹側薄く、背中を厚く

 

 

 

魚がカタクチと認識してくれると良いんだけど・・

 

 

あと10g減の48gだったら良かったのに残念!

今回の型取りで耐熱シリコンが無くなったのでここまでですね~

もう少し軽いジグを作りたかったけど^^;

サバは今までの38Rや32Rで釣行します・・ 

 

 

※追記 4度目の真夜中更新!

仕事の手直しがでたのでホロの下地も進めておいた

 

こんな時間ですが検品作業で修正品が・・

 

 

 

仕上げの補修だったので、ジグもプライマー+下地コート

 

 

 

約3時間後・・下地コートの表面が触れるぐらいに硬化したので作業再開

 

 

 

アイロン2号機は予熱時間が短いので楽です!

 

 

 

今回は、なんとなくエラを掘ってみたので 転写後のホロはこんな感じです・・

 

 

 

ホログラム貼り完了~

24日(日曜日)の朝からシリコン型の作業を始めてもうすぐ25日の午前3時・・

シリコン型からワイヤー曲げ&鋳造、ホロ貼りまで18時間、硬化中の待機時間を引いたら

今日の作業時間は4時間ぐらいでした(本数が少ないからねぇ)

マスター製作が1時間ぐらいなので実際の作業時間は5時間程

粘土シリコンなら3分で固まるから待ち時間は無くなるけど綺麗に型取りするなら今回の耐熱シリコンです^^

 

 

約60gのジグ・・投竿でキャストするしかないかな^^;

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕方・・

2015-05-07 | 山多Jオリジナル

夕方MMS君にバイトをお願いしようと連絡すると

「今からアジに行きたいんですけど~」

もうコマセも用意して出かけるところだとか・・

「じゃ、またお願いします」と電話を切る

釣りか~

丁度、ジグの動きも見たいし!ちょい漁港へ行ってみることに

色止めのクリアーを塗ってフックを取り付ける

動きがダメならお蔵入りも^^;

 

お蔵入りまではいかないが一つ問題が出た!

キャストして着水までは問題なし、45gの重さから軽く投げてもよく飛びます!

飛行姿勢も問題無し!

ハイスピードのリールで高速リトリーブでも飛び出さない!

トゥイッチもOK共絡み無し!

フォールも色々な姿勢で落ちるので面白い!

と・・ここまでは良いんだけど問題は

スローな巻きで回転してしまう!!

一定のスピードから巻き取りスピード落とすと回転!

変な動きをする・・

よくあるのはゆっくり巻くと大丈夫だけど早く巻くと回転!

ところが逆で、スローリトリーブができないジグなのだ(笑)

角のように回転している、フラッシング効果はかなり良いかもだけど・・

サバには使えそうだが なんとも微妙だ!

これがカツオに効いたら最高なんだけど無理だよね相模湾じゃ^^;

マスターを少しいじるか 作り直すか・・悩みます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怠けてます・・

2015-05-06 | 山多Jオリジナル

本業に気合入らず・・

この間から制作中のジグの色を入れをしたり

ポンチで抜いて目玉貼ったり

今日は仕事より自分のジグ触っている時間のほうが長かったりして

工房で怠けてます・・現実逃避^^;

連休の最終日はバイパスの車も少なかったような??ちゃんと見てはいませんが

やはり箱根の大涌谷の影響か??

連休関係なく作業を進めないといけないのに

なんとなくダラダラと作業してます・・

そして予定していたノルマにも到達していません><;

なので、まだ作業が終わりません(笑)

 

 

あとはトップコートで完成だけど・・

テスト出来るのはもう少し先ですね~

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

23R・・

2014-10-18 | 山多Jオリジナル

 

またDT君から「お魚BBS」に釣果報告が届いていました・・

トウゴローパターンには23Rがいいらしい

Jが昨日投げていたのは38R・・

魚種の差はジグの重さなのか(笑)

いやいやサーフに通うDT君だからこそ海の状況が読めるんだよね^^;

スポット参戦のJじゃ釣れないのも当たり前><

 

 

 

アシスト作らないと・・フックの手持ちががないや><

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原点に戻って・・

2014-08-07 | 山多Jオリジナル

山多Rシリーズの原点 23R

基本的なカラー(背中のカラー)は蛍光色の単色が多い!

色を重ねる手間が面倒なのと単色の塗装でも魚が釣れればOKと思っているので特に凝った塗装にしない・・

シンプルなジグが一番と今でも思っている!

今日はMMS君が手伝いに来てくれていたので

網掛けを見せるために背中に細かな模様を入れてみた・・

 

 

23Rのジグの背中の面積も小さいので細かな網を使用

 

 

最近はホログラム処理も可能になったので・・少しだけ小さなベイトに近づけたかもね^^

 

 

自分の中では、釣行時には持っていたいジグの一本♪

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昼間・・

2013-10-16 | 山多Jオリジナル

お昼すぎにUさんからメールが届いた・・

「ドブ川を波が逆流している!!ポロロッカみたい」と

多分D堤防へ出るところの川のことだと思うのですが

波が高いせいで高低差がかなりある川まで上がってきたのだろうと推測される

波がおさまるまでは海岸に近づかないようにしましょう・・危険ですから!

 

今日は台風の影響が残るとおもい午前中は作業を休止

Yuka様にも お休みしていただいた、電車が動くかわからなかったので。

台風対策はしたのですが、若干ブースから吹き返した塗料粉・・

午前中は床の拭き掃除したり塗料屋さんへ材料の調達や完成した品物を出荷!

午後から通常作業へ

 

 

先日、Yuka様から返却してもらったタイイングバイスや付属品の中に

以前に作ったメタルジグも戻って来た・・

仕事の合間にホロと塗装をしてみる

 

18g(左)のジグや23R(中央)にもホロを貼る!

ちょっと前には考えられなかったなぁ・・自分のジグにホログラムなんて^^;

 

 

凹凸が無いジグのほうがホロは綺麗に貼れるんですよねぇ・・

残念ながら昔作ったジグは強度が不十分なのでサンプルですね^^;

 

今では軽くて使わなくなったジグ、最近はロッドも硬くリールも番手が大きくHGとかラインはPEが当たり前!

以前はMax21gしか投げれないシーバスロッドに2500~3000番のリールにナイロンライン

PEっていつから使い始めたんだっけ??

自作ジグを作り始めたころは、そんなタックルだった

それでも、楽しかった^^

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出来ました・・

2013-09-15 | 山多Jオリジナル

カッちゃんから頼まれたカラー出来ました!

ピンクバック・グローゼブラ。

ピンクの囚人服??に見える・・

 

 

釣れるといいね^^;

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目玉しか・・

2013-09-08 | 山多Jオリジナル

今日は目玉しか貼れませんでした・・

プライベート作業は本業に押されて進まず><

 

 

TOPコートまで進めず・・

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作業の後で・・

2013-09-08 | 山多Jオリジナル

カッちゃん達からのオーダージグ・・少しだけ進みました~

仕事の後だと時間が足りないです^^;

簡易マスキング作っている時間でテープが巻けそうだったので

一本づつ巻き巻き!

今日は終わりませんでした><

また時間が出来たら進めておきます~

 

 

ゼブラパターンのマスキングテープ作業~

 

 

 

結構、時間がかかる・・

 

 

 

試しに直にグローを入れてみた・・下地が透ける^^;

グローの下地を吹くことに

 

 

 

見本に借りたサンプルは背中までグローが入っていなかったので同じように

 

 

 

下地を吹いた後にグローを塗布・・

 

 

 

ゆっくり剥がさないとマスキングとテープの境がヨレヨレに

塗装の膜が引っ張られます><

 

今回はここまでで作業中断m(_ _)m

また進めたらUPします。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスオさんからの釣果速報!!

2013-07-30 | 山多Jオリジナル

遠征先のマスオさんから

「ニュージグはマルソーダでした」と画像が届いたので 早速!UPしておきます!!

 

 

 

山多46R ブルピンでソーダゲッチュ!!ですか^^♪

ジャン!ジャン!釣って下さい!

 

 

因みに・・46Rはボディで9㎝ ワイヤーの端までの長さは10㎝! スリム♪

ブルピンはマスオさん用に1本塗っただけだから

世界で1本しかない山多です^^♪

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山多32R

2013-07-05 | 山多Jオリジナル

32R・・現在は重さが約30gだから30Rと呼んだ方がいいのかもしれない^^;

トップコートが乾いて、ワイヤーの余分なウレタンコートにカッターを入れる

この作業をしている時が一番好きな時間です♪

明日の釣行には何本持ってい行こうかなぁ~とか

この色は入れておかなくちゃ!!とか・・

ジグケースに入れながら あれこれ考える^^

今年はなんとか時間を作って朝の海には行こうと思っています^^

 

ブログのプロフィールの画像を変えてみた・・

メタルに転写ホロも なんとか貼れるようになって最近ではアルミを全く貼っていません><;

仕上がりは やはりこちらの方が綺麗^^;

残るはホログラムの供給先を探さねば・・

この先の課題ですね~ホロのお値段も課題だけどね><

 

ピンクバック・グローベリー  塗装も最近、この色がメインですね~

 

 

 

32RはRシリーズの中で一番制作しているジグ・・今まで何本作ったかは??です

材質を変え、塗料を変え何度も型を作り直した愛着のあるジグですな^^♪

個人的には目と鼻先までの間が空きすぎていると思っているのですが・・

ジグケースの中で38Rとの見分けが出来るのでこれもあり^^

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これだけあれば・・

2013-06-25 | 山多Jオリジナル

今朝も寝坊で出撃ならず><

午前中は買い物で終わってしまいました・・

銀行に行って、塗料屋さんにバイク屋さん、それと材料屋さんを回り帰宅

これだけで半日潰れちゃうんだもの^^;

午後からお仕事頑張らねば!!

 

 

ジグが完成~ピンクだらけ!!

これだけあれば今期の青物は大丈夫でしょう♪

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする