早朝の水槽のウパ達・・
二匹で仲良く一つの容器に・・
寝てます・・
薄いお皿に替えたら自ら入っています!気に入ったようでした。
時々貝を口に含んでは吐き出すので、貝からして見ればいい迷惑ですね・・
エアレーションしているウパ水槽だと出てくるエアーをパクパクする動作が見られます。
早朝の水槽のウパ達・・
二匹で仲良く一つの容器に・・
寝てます・・
薄いお皿に替えたら自ら入っています!気に入ったようでした。
時々貝を口に含んでは吐き出すので、貝からして見ればいい迷惑ですね・・
エアレーションしているウパ水槽だと出てくるエアーをパクパクする動作が見られます。
以前のように連続徹夜作業なんて出来るはずもなく午前中少し仮眠しました・・
もう体にスイッチがあるならプツ!って切れるみたいに><
その後は淡々と作業してたんだけど
さっき椅子からポトッ!て何かが落ちる音が・・
時々座面のネジとかが緩むからそれかなぁ~なんて辺りを探したら
何かの金属片だった
イスを倒して確認したら、こんな所が壊れる?って場所だった
動かないで体重の増加したJ・・ここに負荷でも掛かるのだろうか??
断面を見ると若干の錆び
元々、少しクラックでも入っていたんだろうと推測
金属疲労だろうけどね
やはり国内事務機器メーカーでも製造は中華・・
画像見ると分かるけど溶接跡も酷い
1万もしないイスなので2~3年ぐらいもてばマシなのかもしれないけど
作りが粗悪すぎるような
数十年前から使っている製図用の椅子は未だに壊れず現役
やはり信頼の日本製って感じです。
仮止めみたいな溶接で一番薄くなった場所が壊れた
仕事に追われるといつも変なテンションになる
徹夜明けは特におかしなテンションになります!
休憩中に見ていた金魚水槽の若干薄濁りした水が気になり始める
バクテリアも循環も出来ていない水槽だから仕方のないことなんだけど
なんか気になる^^;
気になり始めたら循環システムを弄りたくなる・・
屋上の親メダカ水槽に取り付けてあった殆ど濾過していない器具を外してきて
昨日の自作底面濾過パイプと合体
パイプのジョイントは挿し込んであるだけなので簡単に分解可能
塩ビ管のエルボの径と水中ポンプの径がピッタリで無加工で取り付けられたので
時間も掛からずシステムの変更が完了
あとは濁りは無くなるのを待つだけ
金魚は入ったまま作業しました。
ソイルの上には金魚の糞が多く飼育水も若干白濁・・
屋上の60㎝親メダカ水槽に取り付けてある濾過器を外す
※投げ込み式の濾過器が2個とエアレーションが入っているので取り外しても問題ないと思うので
洗って掃除後に底面濾過用のパイプを組み替えてみた
エルボの塩ビ管の径とポンプの吸入口の径がピッタリ嵌った!
パイプなのでソイルにグイグイ押し込んでセット完了
強制循環型の底面濾過システムになりました^^
それでは仕事に戻ります。
仕事がオワラネ~
納期過ぎてるだけどね><
工程数の多い塗装+余計な作業まで出てきて進まないと言ったほうがいいのか
まぁ終わるまで頑張るしかない状態です^^;
気分転換にふと思いついた「白メダカはブラックライトに発色するのか?」
それでチョット仕事で使うブラックライトを持って照射してみた
結果は・・
白メダカは発色しませんでした
金魚は狂ったように暴れました
ウパとポリプは動かず
それでライトを点けたまま移動してたら廊下の床に丸い輪の後が発色している??
なんだコレ?
なんでこんな所で光るんだ??
よくよく考えると輪の大きさと間隔から先日購入した浄化槽用のブロアーのゴムの跡!
置いた場所へ紫外線をあてたら見事にどこも輪っかの後が発色
メーカーは国内だけど製品は中国製なのでなんか心配
1日ぐらいでこんなに跡が付くってちょっと大丈夫なの?って感じです
段ボールも中華製品独特な異様な臭さ(ゴムとか油とかの臭い)だったし・・
思いつきで紫外線あてたら、変な物に気が付いてしまった><
白メダカにブラックライト・・もっと浮かび上がるかとおもったけど発色しませんでした
金魚は異常に反応してライトを当てている間は狂ったように暴れて逃げ回っていました
で、偶然見つけた変な跡・・位置から浄化槽用ブロアーと判明
置いてた場所すべてに跡が・・どの場所も1~2日ぐらい置いただけなんだけど
因みに床はクッションフロアだけど板(木製)や段ボールにも跡が残っていました
拭いても落ちないし染み込んだような後、当然通常の蛍光灯では見えない(気が付かない)
ブロアーのゴム足からどれだけ染み出しているんだか??
まぁ本来の使い方は外部の浄化槽に使うものだから問題ないのでしょう・・
ただこんなにもゴムから染み出しているとおもうと気持ち悪くない??
何だろうねゴムの劣化とか振動を抑えるために柔らかくしたり耐久性を上げる
何かを混入させてある?とか??
人体に影響ないなら良いんだけど・・
そんでは仕事に戻ります^^;
ここ最近、メダカやウパ(サラマンダー)達の世話に追われ
朝1回だけの餌やりでマジマジと確認していなかったポリプ達
大きなものは25㎝前後にまでいつの間にか成長していた!
その大きさのポリプが隠れる所が無いので、昼休みに塩ビを切って作ることに!
適当に塩ビを縦割りにしたらポリプの体高まで考えが至らず作り直しになった^^;
2個目でちゃんと入ってくれたので塩ビの粉だらけになりながら作ったかいがあったかも!
半分にカットした塩ビより魚のほうがデカかった・・丸パイプのままなら入れるサイズだけど
ポリプが暴れるとパイプが動いてしまうのでカットして転がらないようにしたかった!
塩ビのサイズをあげて半分ではなく3/5位でカットしたら入ってくれました。
雷魚用にストックしている金魚、一度に20~30匹購入して毎日2、3匹与えているのですが
投げ込み式のフィルターでは濾過が置きつかないのか・・毎回、病気が出てくる!
ここの所、購入後にグリーンFなどで数日薬浴させてから与えているのですが
いつのまにか白点病とかになっていることが多い
なので金魚を入れていたなかで一番病気が出にくかったソイルで循環濾過(底面)にしてみた
とりあえず経過をみてダメなら追加で壁掛けタイプの濾過器も追加するようかな・・
有り合わせの材料でNeo君から教えてもらった自作底面濾過なんだけど
適当に作ったのでちゃんと濾過しているかが心配。
投げ込み式の濾過器とエアレーションに吸着用のゼオライト・・
濾過が間に合っていないのでいつも濁り気味
塩ビと寄せ集めの材料で底面濾過のパイプを組立てみた
Neo君一押しのスリットをパイプに刻む
水槽へセットしてソイル投入
水を入れてエアーで循環開始
馴染んだら金魚投入で完了
パイプの径は前々からどれが合うか試していたので
水槽内へ納めるための調整のみで製作時間はさほど掛かりませんでした・・
後は様子を見ながら改善していきます。
屋外で飼育している白メダカの稚魚の中に、ずんぐりした形のメダカが一匹いた・・
あ~奇形なんだなぁ~なんて思いながらピックアップして室内の水槽へ移す
ネットで同じような姿のメダカがいないか調べると
「ダルマメダカ」とか「半ダルマ」とかいう脊椎の足りないメダカの画像が沢山あった
奇形なんだけどこれはこれで観賞価値のあるものらしい
たまに生まれてくるそうで販売もされていた・・
ちゃんと育ってくれればいいな
正面から見るとお腹が真ん丸です・・真横からの画像ですが普通のメダカより短いです。
The Man With No Nameさんから頂いた画像が可愛かったので
我が家のウパ達も同じような画像が撮りたい!
な~んて思い、この間から近場の100円ショップで似たような物を探すも
なかなかオシャレな容器が見つからない^^;
売っている場所を教えていただいたのですが
少し離れた場所なので次回餌を買いに行くときにでも寄って探そうと思います
とりあえず昼間手に入れた容器を水槽に入れたら乗ったり移動したりしているので
時々、様子を見ながら画像を撮ってみました!
※この下の画像はThe Man With No Nameさんから頂いたウパ画像です。
Jも、こんな画像を撮りたかったんですが・・
容器がオシャレです!ウパも可愛くおさまっているし・・こんな感じがいい!!
でも現実はそうはいかないんだよね^^;
今日の我が家のウパはここからです↓
容器がなくてグラタン皿と吸盤付きの石鹸置き・・
しかも掴まっているだけで乗らなかったり・・
設置後はブリンドルとマーブルはバタバタ動いて落ち着かない
時間を置いて見に来たらようやく1匹収まっていた・・
でも直ぐに出てしまう・・カメラのライトで更に落ち着かないみたい
また時間が過ぎて見に行くと!おお2匹が容器に!!携帯のカメラ起動でパチリ!!
まぁ動き回るウパなのでそりゃ出ちゃいますよね・・
何度目かの様子見で狭い場所に2匹・・でもこの2匹噛んだり嫌がったりしないんだよ^^
小さい時から別々の容器だったけど水槽自体がくっ付いていてお互いに認識出来ていたからかも・・
マーブルの方は腕が途中で欠損していたのを購入してきたんだけど
再生しても4本あるはずの指が1本しか再生しなかった><
まだわかなないけど多分このままかも・・海賊みたいなので「ジャック」とでも呼ぼうかな^^
これまたセンスのないガラス製の石鹸入れ・・
でもこいつが気に入って昼間からリューシが動きません
まぁ、理想とはかけ離れていますが・・ウパ達が気に入ったならOKということで^^
先に買った植木鉢バスタブに100円ショップの人工芝で上げ底したら
不評なのかちゃんと入ってくれなくなりました><
芝生の部分が嫌なのかも・・
芝生を入れる前はこんなかんじ・・
いや違うから!
貰った画像のように顔をあげて腕を縁に置いてちょうだい><;
昨日、水槽を頂いたので早速ウパの入れ替えをしてみた!
頂いた水槽が白枠でしたのでリューシに入ってもらい
リューシの使っていた水槽へブリンドルとマーブルに同居してもらうことに!
ブリンドルとマーブルは単体で飼育していたのですが水槽が常に隣り合わせで
投入後も大人しく寄り添ってました・・
水槽(容器)は変わりましたが位置的には同じ場所なので引越しではないかな^^;
3種類の柄が出ているブリンドルとマーブルは略サイズが一緒
何時ものSサイズ水槽より大きかったので奥に壁掛けフィルターが設置出来ず
サイドに濾過フィルターを振り分けました。
若干スペースが広がったのに一か所で寄り添うリューシ達・・
また若干、棚の上が重くなりました><
いまだイモリの飼育容器は廊下の隅に積み上げられたまま放置です。
昨晩から40Lのブロワを使い始めて
水槽21個へ調整バルブ32個全てからフィルターやエアーストーンへ供給したのですが
全てのバルブに置いて絞り気味の調整のまま・・
複数の水槽のエアーを全開にしてもエアーの減衰がない
要は過剰に供給されている状態
余力があるのは良いのですが、まだ過剰に供給気味
正直な話40L(40W)のブロワは大きすぎた・・
取り付けたのは昨日ですが
消費電力の事も考えると出力の小さなブロワへ交換しようかなとも考えてます!
3年後には、これから支払うであろう電気料金の差額でブロワ本体が買えてしまうのだ
いま考えているのは30Lの省エネタイプ(25w相当)なんだけど
それだと今までのポンプを合計した消費電力と同じぐらい。
ポリプのエアーストンも全開にはできない・・
絞っていてもガンガ!ン!エアーが供給される
ウパのエアーストンも強くするとウパが舞い上がるので開けません・・
イモリのプラケースを置いていた場所に水槽を立ち上げてしまい・・
行き場のないイモリケースがあちこち移動中
脱走しなければ普通の水槽で飼いたいいんだけど^^;
で、その立ち上げた水槽は現在、雷魚の餌の金魚が泳いでいます!
後でキューブ水槽で飼っているウパを移動予定です・・
金魚は廊下に置いたプラ容器で飼っていたんですが掃除のときに邪魔で撤去&移動
あと2日ぐらいで雷魚が全て食べてしまうので、それまでウパは現状維持(待機)
もう3匹、雷魚のお腹に入りました・・
手を動かすとちゃんと動きに合わせてガン見する雷魚・・
魚からしたら餌が投入されるかと様子を伺っているのですが
人間から見ると、なんか懐いたように感じるんですよね^^;
慣れると獰猛な雷魚ですら可愛いかも!
ウパは愛嬌のあるポージングや仕草で癒されます。
白メダカの稚魚が入った水槽を狙う鳥が現れたのでネットを取り付け・・
連日、水草が引っ張り出されていました!
午前中、屋上に浄化槽用のポンプを設置
なんとか雨の降りだす前に室内へ配管が出来て良かった^^;
途中で足りないものが出てきても近所のホームセンターへ買い足しに行けるので
こういう時は、本当に便利♪
穴開けした部分のコーキング作業しようとしたらコーキング材が固まっていたとか!
途中、思い付きで仕様変更してパーツが足りなくなっても10分程で買って来れる!
昨日も、今日もお世話になりました^^;
午後にウパ仲間のThe Man With No Name さん達が来訪
「もっとウパ水槽を大きくしなきゃ」とペットショップへ向かわれた・・
その後サイズUPした水槽画像が届いた。
Jは配管したパイプにバルブを取り付け試運転!
夕方からエアーポンプを外しながら塩ビ管に取り付けたバルブへホースを繋ぎかえる
30口中26口からエアーを供給してもまだ少し余裕がある・・
(バルブで調整しないと空気がボコボコと音をたてながら
取り付けたのは40Lの浄化槽用のポンプですが30Lでも大丈夫そうでした。
一応、ポンプはプラケースに入れました・・
外壁に穴を開ける・・
ワンフロアー違うので自由のきくホースで繋ぐ
外したポンプは11個でした
エアーホースを塩ビ配管に切り替える・・
バルブを絞りながら調整
エアー量にまだ余裕があるので・・
とにかくバルブにホースを繋いでエアーを使うようにしている
買い置きのホースも無くなり、ホームセンターも営業時間が終わっていたので
続きはまた今度^^;
※追記・・あれから全てのコックにエアーストーンや投げ込み式フィルターなどを繋いでみたら
水圧?の抵抗なのか少しづつエアーの量が増えていくような・・
他の水槽のエアーレーションが強くなっている??
最初は室内のコック2口に長めのエアーホスを取り付けて出口部分には何も付けず
エアーを大気解放させていたのですが、音と若干のゴム臭さがきになり
真夜中にも関わらず屋上(外部)の塩ビ管にコックとホースを取り付けそこで大気解放
なんとかエアーの供給量と吐出量のバランスをとりました・・
まだ様子見ですが、このまま落ち着くと良いな^^;
ポンプの設置場所は屋外にしようかと・・
いやぁ~負荷をかけている(配管を塞いだ)状態ならなんとか耐えられる音なのですが
それでも予想以上に音が大きい!
水槽セットに入っていたチープで音の大きいポンプよりもうるさいのでOUT!
人のいない部屋とかからホースで繋ぐことも考えたのですが
屋外から室内に配管を引き込んだ方が良いみたいです・・
ポンプ自体は風雨にさらされても大丈夫な設計(元々浄化槽用のポンプ)なので
後は壁に一ヶ所穴を開ければ音の問題はクリア
そしてもう一つの問題が出てくるエアーの臭い!!
これがかなりゴムの臭いがキツイ(T T)
まさか空気の臭いまでは予想できなかった><
使い続けていればゴムの臭いも飛ぶのかな??
水槽内のエアーレーションで結局空気は室内へ放出されるんだよね~
ゴム臭さは耐えられないかも><
壁に穴を開ける前に一度ホースで繋いで試運転してみないと何とも言えない
とりあえず配管の仮組までは出来たので後は接着とバルブの取り付け作業になります。
突き出した部分に調整バルブを取り付けます・・
鴨居の高さで横に塩ビパイプを設置してそこから水槽のいい位置まで下向かってにビ管を分岐
ウパ水槽はエアレーションしていませんがとりあえず配管を伸ばせるように分岐だけつくりました
気まぐれで水槽内の移動とかJは良くするので先に作っておけば後々簡単に配管出来ますよね・・
いや~臭いは誤算でした^^;
因みにJは仕事で毎日、防毒マスク(活性炭カートリッジ)をしているので
かなり臭いには敏感なんです><
夏の涼を感じる物の中に
風鈴とか鬼灯とか鈴虫や朝顔など色々とあるのですが・・
Jは何故かベタを飼うと夏という感じがします
まぁ前々からベタをまともに長く飼えたことがないので
夏だけの魚のような気がしていただけかもしれませんが^^;
そしてまた今年もベタを手に入れてしまった!しかも3匹・・
(縁日の夜店の金魚の感覚とでもいうのでしょうか)
いつも売られている時の小さい容器でエアレーション無しが
なんとなくスイレン鉢の中のメダカ感覚なのかもしれない
実際には闘魚なので基本、オスは単独飼育なのですが
価格の安さについつい気に入ったベタを買ってしまうと後で大変になる!
今回はベタの為にキューブ水槽を追加で購入して出費もかさんでしまう事態に(T T)
後、水槽が増えすぎてコンセントが足りずにタコ足配線なんだよねぇ~><
なのでエアーポンプだけでも一つのコンセントで済むように浄化槽用のポンプ買いました!
まだ配管作業中なので稼働はしてませんが
室内の熱帯魚とウバだけでエアーポンプ9個も可動中なんだよね><;
仕事の合間合間にコツコツと配管してます・・
まぁそのうち出来上がるとおもいます。
屋上の水槽は卵が次々に孵化して針子が沢山
稚魚の中でも1㎝程のサイズになったものは室内の水槽へ隔離しているんですが
網の中に小さな針子まで入ってきてしまうのでキューブ水槽内はこんな感じに・・
ベタ1号
ベタ2号
ベタ3号
ポンプをラック下に入れたかったのですがサイズが大きすぎて入らず断念しました。
結局ポンプは本棚の上に・・重たいので地震とかで落ちないように固定しないと心配かも・・
ポンプの配管パーツ(仮組)
あとはストレートの塩ビ管を仮組しながら固定していき、最後に接着とシールテープで配管の設置
取り出し用のコックを塩ビ管に取り付ければ出来上がりなんだけど
長さを調整しながら配管するのが一手間なんだよね><
まぁボチボチ作業していきます。
気温も上昇して水温も高く白メダカの産卵も活発になった・・
室内で育てていた白メダカの稚魚と後から生まれた白メダカで成長の早い稚魚を比べてみる
やはり栄養のあるグリーンウォーターで育っている白メダカの成長は早いようです。
まだ親メダカが卵を水草の根に産んでいるので今朝も卵を隔離する・・
水草の根から卵を外すの面倒なので新たに水草(浮草)買ってきた方が早いかも。
左が室内で育てていた白メダカ、右が外の水槽から捕獲してきた白メダカの成長の早い個体
生まれた時期に1ヵ月ぐらい差があるのだけど・・サイズの差がほとんどなくなっている!
(室内の個体が成長が遅いのかもしれないけどね^^;)
夜中の雨と気温低下で表層の水温が下がったのか白メダカの針子が水槽の下へ移動していた!
先日までは表層近くにいた針子達、水温の変化にもすぐに反応して身を守っているようです。
屋上で飼っている白メダカの水槽のホテイ草によく飛んできたアブラムシがつく・・
生態を入れていない水槽で根に絡んだ藻やアブラムシを濯いで枯れた部分を撤去
取り除いた部分のゴミをそのまま水槽に入れておいたら
いつの間にか針子が泳いでいた!
根や藻についていたメダカの卵がいつのまにか孵化したみたい^^;
ここ数ヵ月、白メダカしか入れていないので、針子は全部白メダカだと思う。
順調に育ってほしい・・
生まれてから2週間ほどが大事なんだとか・・それを過ぎると安定するらしい。