山多クラフト James ブログ

JAMESの・・海と空と仲間達

※山多クラフトは趣味の倶楽部みたいなものです^^実在する会社ではありません。

マグライト・ソリテール

2024-04-22 | LED工作

クルマのキーに取り付けているソリテールが点灯しなかったので分解してチェック。

不具合を見つけたので直したら点灯してくれた。

使用しているマグライトは自作でLED化しているのだけど

持っている他のマグライトは当時の電球のまま保管。

マグライトをLED化するときにリフレクター部分の加工が必要なので

以前、社外のパーツと交換した時の純正品のリフレクターがあるはずだと

押し入れからマグライトの入っているケースを引っ張り出した。

 

 

 

100均のLEDライトから外したので足が短い・・LEDに脚を付け足して使っている

 

 

 

ハンダをし直して組み直した。

 

 

 

 

LED点灯しました。

 

 

いまは100均でも手に入る12Vの単5型電池に抵抗を入れて使っている。

 

 

 

行燈のようなソリテールがLEDによって明るいソリテールに変わる。

 

 

 

2AAもマグライトもこの100均ライトのパーツで復活させられるので、いまだ現役。

 

 

 

押し入れからパーツを探すために引っ張り出す・・

 

 

 

ありました探していた純正リフレクター

 

 

 

他にもスペアレンズとかも出て来た・・

 

 

 

カタログも入っていたので、ついつい眺めてしまう・・

 

 

 

そういえば今ってこういうカタログとかお店で見ないよね・・

 

 

 

お茶しに来たMMS君が輸入元と販売元を見て時代を感じると言ってた。

 

 

 

久しぶりにポスターを広げてみる

 

 

 

整理するためにいったん全部出すことに・・

 

 

 

カタログにあったアフターパーツは多分全部あるんじゃないかな?

 

 

 

吊るしで売られていたマグライトの球は全種類あるとおもう。

 

 

 

 

ブリスターも経年変化で変色しているけどマグライトは問題ない

付属の電池は液漏れしてマグライトを腐食させるので全て取り出して捨てました。

実際にマグライトが未使用状態で2本被害を受けた。

 

買い漁っていた当時はカラーバリエーションで集めていたね特に電池3本タイプ・・

ここに無い色は使ってたり誰かに譲ったりしたかも

 

 

 

ナスカー仕様やミニカー付きも少し集めたことがある・・

 

 

 

箱入りタイプもあったね・・

 

 

 

吊るしでも色んなバリエーションがあって揃えたくなった・・

 

 

 

ミニマグもソリテールもカラバリあるから見ていても楽しかった・・

 

※マグライトは小まめに乾電池の液漏れチェックした方がいいと思います。

今からでも確認しましょう。

アルカリ電池は液漏れすると内部が腐食しますから要注意です。

 

 

※夕方・・

昨日、塗装したルアーでトラウトが釣れたとMATSUさんから連絡が来ました。

おめでとうございます。

塗装した4種類のルアーすべてにお魚がHITしたそうです。

 

  

今日は1台購入したシルエイティが届いた。

従弟に貰った1台では寂しいので自分でも購入。

シルエイティ同士をニコイチにしてもシルエイティ・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AAマグライトその後・・

2023-09-04 | LED工作

先日、旧式のAAマグライトをダイソーライトでLED化したその後の話です。

ライトの点灯自体は問題なかったのですが

マグライトの電球の足を挿す穴に合わせるために

基板ではカットされているLEDの足を無理な取り回し状態でハンダしていたので

ライトのONーOFF時の捻じれで接触ショートしてマグライトが発熱。

すぐに気が付いたので電池を外して事なきを得ましたが危なかったです。

その後、接触した部分には絶縁処理をして、今は問題なく点灯しています。

 

 

 

ダイソーライトの基盤を利用しながら抵抗とか足の取り回し配置をハンダし直たのだけど

無理やりな取り回しでクリアランスがあまりなかったので接触&発熱。

 

 

スイッチON-OFFの捻じれで接触した部分に細い収縮チューブを被せて絶縁

 

 

 

基板の抵抗値も計ってみた、ここは出来ればチップ抵抗に交換したい。

今ついている抵抗の厚みを抑えれば、もう少し楽な取り回しが出来る。

 

 

1.7Ω

 

 

 

改造LED基板+スペーサー+マグライトソケット(本体)

 

 

 

チップ抵抗に交換すれば中央に挟んだスペーサーがもう少し薄く出来る。

スペーサーは通電しない物で似たような形状の物を使えば大丈夫

 

 

 

唯一、リフレクターだけは元々ついていた物を加工しないといけなかった。

センターの穴を6mmまで広げて、スペーサー部分の厚みを削って完成。

 

 

ダイソーライト110円(税込)で旧タイプのAAマグライトを明るくする完了。

 

 

※これはJの旧マグライトをLED化する実験ですので、改造は自己責任でお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーパーブルームーンと改良AAマグライト

2023-08-31 | LED工作

今日はスーパーブルームーンらしい。

日暮後は雲が多くて良く見えなかったけど、時間が経つにつれ月が見えるようになった。

肉眼でも青グレーって感じの色の月、JのPCモニター越しに見た色も少し青く見える。

 

 

 

 

 

旧式のマグライトをLED化するキットやLED化されたマグライトもあるけど

100均のライトで安く簡単に何とかならないかと前々から考えていた

ここ最近の100均懐中電灯が乾電池1本でLEDを点灯できる物が多くなり

何個か買っては分解して使えるかどうか確かめたのだけど

これだというライトが中々見つからなかった。

先日ダイソーで偶々手に取ったライトが良さそうだったので購入

その後分解したらなんとか使えそうな感じだったので作業開始。

 

MAGソリテールも電池1本、最初はソリテールを改良する予定でした。

 

 

 

100均LEDライトを分解。

 

 

 

ソリテールのサイズだと収まらない基板とパーツ

 

 

 

ただ電池1本でのLED点灯はそのうち実現させたい。

 

 

 

LEDドライバー制御チップ(0.9V~1.5V)が実装された基板

乾電池1本でLEDが点灯できる仕組み??よくわからないけど多分このパーツが重要

回路とかよくわからないので・・

 

前は12Vの電池に抵抗を入れてLEDチップを点灯させていた(下)

最近はダイソーなどの100均でも販売されている12V電池だけど

単3や単4電池みたいに簡単に入手は出来ない。

 

 

やはり入手しやすい乾電池サイズでないと困る・・

今回は基盤を生かせる単三×2本のマグライトに取り付けることに。

 

 

基板のパーツと足の針金のハンダをし直してパーツを作成

 

 

 

マグライトの電球の足の穴に挿せるようにした。

 

 

 

スペーサーとLED基板

 

 

 

乾電池×2本でも点灯した・・発熱が多くなった気がする、大丈夫かな?

 

 

 

ダイオードのサイズに合わせてリフレクターの穴をサイズアップ。

 

 

 

組み立てて点灯したけど問題なく集光とON-OFF出来ました。

 

 

 

5mぐらい先の壁を照らしてみた、自転車の走行ぐらいなら余裕の明るさ。

 

 

 

(左)無加工のダイソーLEDライト(乾電池1本)

(右)ダイソーLEDを組み込んだAAマグライト

 

 

電池1本でも点灯するので、1本はダミーの通電用のボルト入れてもOK。

乾電池2本よりは照度は落ちるけど、元々1本用のLED基板なので、こちらのが安全。

 

 

古い電球色のマグライトも味があって好きだけど

実用的で使える明るさだとLED化はした方が良いと思うんだよね。

ただ新しいマグのお値段は昔に比べると高い。

今回は昔のマグライトを普通に明るくする試み。

J的にはマグライトには想い入れがあるから、どうしてもマグライトの形で使いたいんだよね。

ダイソーのLEDライトもそのまま使えば、それはそれでOKなんだけど・・

ジッポライターとか皮の装備品とかもそうだけど

使っていくうちに禿げたり傷がついたりしながらも、長く使いつ続けたいギアってない?

Jはマグライトがそうなんだよね、タフさが売りのマグライトは、いつまでも使い続けたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの夕焼け

2022-10-10 | LED工作

日中は汗ばむ陽気でした。

ここの所の気温の低下でコーヒーの木も水やりを控え窓には防寒対策までしたけど

今日は午前中にたっぷり水を与えておきました。

夕方近くに知人宅まで出掛けて、帰宅するころには空が良い感じの色に・・

久しぶりに夕焼けを見た気がします。

 

 

帰宅後、屋上から箱根方向をパチリ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古いマグライトを・・

2022-04-15 | LED工作

今まで買ったマグライトでも電池の液漏れ等で何本も使えなくなったものがある・・

AAAのマグライトで一番最初に買ったソリテールが今も使える状態にあるけど

途中でLED化したりして弄っていたのが幸いしたのかもしれない。

久しぶりに点灯するか確かめたら

接点の不良なのか電池切れなのか点かなかった。

(※単純な接触不良でした)

ここ最近100円ショップのLED商品を弄っていたので

取り外して使わないLEDチップが何個か机に転がっている

小さいLEDチップでも今はかなり明るい・・

基板に実装されたチップLEDで砲弾型のLEDの替わりを作ってみることにした。

 

 

100均で売られれいたライトのLEDチップ周りの基盤を7mm程に丸く切り取り

すこし加工して取り付けてみた。

 

 

いままで装着していた昔の砲弾型タイプのLED

 

 

 

基板のチップLEDの足の横にピンバイスで穴を開けてダイオードの足をハンダ付けして

砲弾型の足の幅に曲げてLEDは完了、足になる部分は針金でも良いと思う。

抵抗は別の部分にあるので電球代わりのLED部分のみ制作。

 

今のLEDは本当に明るいね・・

 

 

 

明るいソリテール・・やっぱり良いね!

先端の部分で行うON-OFFはそのまま使えるようにしてあります。

 

 

元々単4電池1本のソリテール

更に短い単5の23A(12V)の電池ならそのままソリテールに入るので

電池の径で抵抗入りのスペーサーを作ってあげればOK。

 

ダイソーで単5(23A)の乾電池も買えるので一度作れば電池交換だけ・・

液漏れの心配があるから定期的に交換すれば長もちしそう。

LEDの寿命もあるだろうけど、使う頻度を考えると電球よりはもちそう。

 

今更マグライトと思わない訳でもないけど

ソリテールの小ささが良いんですよね

今のようにLEDが普及する前から使っているので

ちょっとした改造でまた役に立つようになったのは嬉しいかな

殆ど100円ショップで改造に使える材料が揃うのも良いね。

LEDライトは分解しないとチップが見えないのというのもあるけど

キャンドゥのUSB電球型(昼白色)ならチップLEDが沢山実装されてる(変更がなければだけど)。

 

本来なら12Vから降圧の回路基板とかを挟んだ方が良いのだろうけど

Jには分からないので簡単に抵抗のみ入れて終わりです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

交換するだけの簡単LED工作

2022-04-10 | LED工作

色々と組み合わせて楽しめるのが100円ショップのLEDライト。

今回は基盤を載せ替えるだけのお手軽改造。

キャンドゥの丸形LEDライト110円に

ダイソーの330円リモコンライトの基盤を組み込むだけ・・

 

 

リモコンライト(ダイソー)と吊るせる丸形のライト(キャンドゥ)

今回は計440円。

基盤を貼る両面テープを少し使った程度のお手軽工作。

 

 

LEDユニットの配線を外して基盤を交換、+-の配線をハンダし直せば出来上がり。

 

 

 

(左)RGBのLEDなのでリモコンで色々と色が変えられます。

(右)ノーマルライトのLED(昼白色)の基盤

因みにRGBのリモコン基盤にも白色のREDがあります。

右のノーマルライトまでの明るさは無いけど2段階の明るさ調整が出来る。

 

色が変えられるけど何に使うかと言われるとね・・

カバーを取り付けてもそのままモジュールが反応するからリモコン使えます。

 

 

お部屋のインテリア?

おしゃれなキャンプの演出?

おしゃれなキャンプなんてしないけどね・・

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

USB電源化したランタンを作る。

2022-04-09 | LED工作

動画サイトでダイソーのランタンを改造しているのを見てJも弄ってみた。

今回はUSB電源化して更に吊るした時の手元の暗さを無くす改良をしてみた。

昨日もリモコン化ランタンを作ったけど、今日も一つ加工してみました。

今回はダイソーとキャンドゥのコラボランタン。

 

今回使用したのは

ダイソーの220円ランタン。

ダイソーの110円のマグネットライト。

キャンドゥの110円LED電球(USB)

計440円+もろもろ(抵抗とかハンダとかボンドetc.)

底の蓋にホールソーで穴あけ

 

 

 

マグネットライトのクリアー部分の穴のサイズに合わせます

 

 

 

ボンドで裏側から貼り付けて固定。

 

 

 

USB電源のコードを作る

内部を通しやすくするために、上部から下部までの長さの被覆を剥く。

 

 

 

組み込む順番にコードを通していきます。

今回は下部の電池BOX内にもLEDユニットも埋め込む仕様。

※USBの場合5Vが流れるので途中に追加の抵抗も入れておきました。

 

途中は端折って完成~モバイルバッテリーを繋げて点灯。

途中、繋ぐ配線を何度か間違えてやり直ししてます。

 

 

吊るして使う場合の下方向の暗さは改善しました。

 

 

 

縮めてOFFのスイッチはそのまま生かします。

 

キャンドゥの110円USBライトをそのまま使えば改造することも無いんだけど

まぁそこはランタン型に拘ってってことで・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイソーLEDランタンのリモコン化

2022-04-09 | LED工作

必要か?必要じゃないか?

使い方次第??

そもそもキャンプにすら行かないのにね・・

なんとなく買ってしまったLEDランタンを弄ってみた。

災害や何かの時に役には立つとは思うけど。

 

ダイソーで買った220円のLEDランタンに

330円のLEDライトのユニットを組み込んで

トータル550円のLEDになったと言うだけのお話です。

 

 

ダイソーで買ったリモコンライトとランタン合わせて550円。

 

 

 

上蓋のここに隙間があったので調光ユニットを入れてみる。

 

 

 

作業中の画像は端折りますが組み込みました・・

バラシて配線とか通してハンダして1時間ぐらい掛かったかな?

ユニットは強力両面テープで固定しました。

 

ランタンのLEDの電源は爪楊枝のLEDからいただきました。

ランタンのLEDも調光したかったので。

 

 

上蓋も調光ライトを加工してハメ込んでボンドで固定。

穴開けをホールソーで加工したけどセンターに上手く空かなくて

補正していたら穴が少し大きくなってしまい調光ライトの枠から埋め込むことに・・

結果オーライってことで。

 

組立前に配線を一度外で繋げて確認はしました。

ランタンを引きあげてON、閉じるとOFFはそのままです。

 

 

調光式ランタン(220円+330円)完成。

電池の消費は早いでしょうね・・

今回はUSB電源化はしないで単四3本のままにしました。

 

リモコンが無くても上蓋内の基盤のここで電源ONになります。

最悪リモコンを失くしても直ぐ外せる上蓋内の基盤スイッチで灯りは確保できますね。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする