goo blog サービス終了のお知らせ 

山多クラフト James ブログ

JAMESの・・海と空と仲間達

※山多クラフトは趣味の倶楽部みたいなものです^^実在する会社ではありません。

チビドリ・・

2017-02-21 | Weblog

幼魚サイズのエンドリケリーとオルナティピンニスを飼育している水槽・・

まだ幼魚のポリプテルス3匹とはいえ、30匹ほど入れた餌用メダカが3日でいなくなった。

先日、新たにやって来た小さいエンドリがちゃんと餌をたべているのかが気がかりなのだけど!

なかなか捕食している所を見ていないので少し心配^^;

最初にあげたイトメを食べた所しか確認していないんだよね~

単独飼育でメダカが減るか見てみないとダメかな・・

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒーターが・・逝く

2017-02-17 | Weblog

昨晩、ポリプテルス水槽のヒーターが壊れていたことに気付く!

ポリプが6匹入った水槽のエサが大量に残っていた?

普段なら食べ残しが少ないポリプ水槽なのに??

食べ残した餌を掃除しようとプロホース(掃除用のポンプ)を用意

硝子蓋を外して掃除を行っていると水が冷たいような気がして

上部のポリプ水槽と水温を触り比べると全然違う

温度計を見ると水温が15度しかなかった!

200wのヒーターが機能していなかったのだ・・壊れた?

とりあえずの応急処置でメダカの水槽から26℃固定の50Wヒーターを外して設置

しかし水温がなかなか上がらない><

水替えを1/3程して水温を20℃近くまで徐々に上げる

以前、散々探して見つからなかった昔使っていたヒーター

再度探すと・・簡単に見つかった! まさに灯台下暗し状態!

早速ヒーターを追加して作動させるとちゃんと使えた

半日経った今は水温も正常に戻りました・・

まさか2ヶ月も経たずに壊れるとは><

急に壊れること商品レビューにも書いてあったけど・・

今度は信頼のおける日本製品にしよう^^;

 

 

壊れた200Wヒーター・・

 

 

 

50Wヒーターと前に使っていたヒーター

壊れたヒーターからカバーを外して応急処置

 

 

出て来たヒーターはニッソーの温度が切り替えられるタイプだった。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつか・・

2017-02-10 | Weblog

熱帯魚水槽は生体(ポリプテルス)がメインなので・・

水草などは丈夫な種類を、ガラス容器(鉢代わり)に入れて

水槽内へ置いておくだけの簡単な仕様。

先日、ジブリ作品に出てくるロボット兵のプランターを

アクアリウムの水槽内へ入れている動画があった!

ジブリ水槽をJもいつか作ってみたいと思い

そのロボット兵プランターを手に入れてみたのですが・・

想像していた大きさよりデカイ頭!!

劇中の朽ち果てたロボット兵という感じに仕上げるためには

それなりのサイズの水槽を用意しないといけないことが判明

当分はお蔵入りですね^^;

それか思いきってスクエアの小さな水槽に

ホルマリン漬けの標本みたいに

いや、それは無いよね><

いつか、作ろう・・

 

 

届いた段ボールを開くと、意外と大きな箱が・・

ジブリプランター「天空の城ラピュタ~ロボット兵の思い~」キツネリスのピック付き

 

 

キツネリスのマテリアルも付いていた・・

 

 

 

小玉スイカぐらいある・・隣のMarshallの10Wのギターアンプの幅と高さが30㎝弱

イメージは大樹に寄りかかるように朽ちているロボット兵・・

かなり大きな水槽がないと表現できなさそう^^;

まぁ、いつか余裕が出来たらチャレンジしてみます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎日・・産むのか

2017-02-09 | Weblog

昨日の夜には卵もメダカの身体からなくなり

産卵イベントは終わりかと思ったら

今日も身体にくっ付いていました!

調べてみると水温とか、日の長さとかが関係していて

条件が揃うと続けて卵を産むのだとか

知らなかった!

廊下に置いてあるメダカの水槽・・

最近、そういえば真夜中まで照明を点けっぱなしだった気が^^;

今日は3匹に卵が付いていた。

 

 

親メダカを触らなようにエビを移動して水草をもっと入れてみようかと思案中・・

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつの間にか・・

2017-02-08 | Weblog

ピンニスの餌には大きすぎるからと別水槽へ移していたヒメダカに卵が・・

水温とエサで大きくなった個体2匹に数粒の卵

この間まで稚魚だったのに、成長が早いね!

水草も少ないしエビも入っているので卵の状態で食べられて終わりかと

時期が良ければ、屋外でいつものように漬物樽に入れて飼うことも出来るけど

とりあえず現状のままかな。

 

泳ぐメダカの画像がうまく撮れなくて^^;

携帯のカメラは難しい・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一匹だけ白く透けていた・・

2017-02-03 | Weblog

ポリプテルスのエサ用として購入したヒメダカ・・

一匹だけ他のヒメダカより色が薄く鱗も半透明な個体がいた!

ピンニスの口に入らないサイズのメダカと一緒に別水槽へ隔離。

ヒメダカの色素が少し薄い個体なのだろうけど、なんとなく取り分けてしまった。

 

 

全体が半透明で他のヒメダカのように背中などが黄色くない。

まだ小さいのでこのまま飼育してみようかと・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする