山多クラフト James ブログ

JAMESの・・海と空と仲間達

※山多クラフトは趣味の倶楽部みたいなものです^^実在する会社ではありません。

継ぎ目はパテじゃなくて樹脂にすれば・・

2024-07-10 | 修復・リペア

従弟から預かったアンダーカウルの補修が終わった。

裏側に使用したFRP樹脂は問題なく強度も出ているので

取り付け後の風圧や振動も耐えられると思う

表側の合わせ目はパテを入れて補修したのだけど

FRP樹脂を流し込んだ方が良かったかもしれない・・

塗装したらパテを入れて埋めた継ぎ目が薄っすら見えている

いとこからOK貰えればそのまま引き渡しで、ダメなら再補修かな。

 

 

補修した側

 

 

 

 

反対側のステッカーも剥がして全部塗装することにした

 

 

 

脱脂はシリコンオフ

 

 

 

半マットのウレタン2K(黒)で塗装

 

 

 

塗装完了、マット剤が入っているので少しざらつく

 

 

 

折れた部分の補修跡が薄っすら見える・・

段差というよりパテが少し痩せたような感じの跡

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変化が分からないけど進めてます

2024-05-15 | 修復・リペア

補修の続き・・

液体コンパウンドの工程まで終えたので脱脂をして一度ウレタンコートしてみた。

 

 

脱脂をした後は触らないように気をつけてバインダー塗布→ウレタンコート

 

 

 

クリアベースのウレタンコートを完了

着色はウレタン乾燥後、足付けしてからなので

傷を入れたウレタンが完全に乾かないと次の工程には進めない。

焦って塗装作業するとシワシワになるから注意ね。

ウレタンとラッカー塗料は相性が悪い。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アドバイスが足りなかった

2024-05-15 | 修復・リペア

仕事として塗装作業するときには、いかに早く確実に塗装するか

クライアントから送られてくる見本通りの色になっているか・・など

納期とかもあるから失敗しないように乾き具合まで計算していかないといけない。

自分のミニカーを趣味で塗る時も使い慣れた塗料がどれくらいで乾燥するかなど

ある程度は分かるので乾く具合を見ながら作業を進めることが出来る・・

今回、従弟のミニカーの塗装の失敗は完全なアドバイス不足

ウレタン塗料とラッカー系塗料の相性とか

ウレタン表面に足付けしないとマスキングで剥がれることも

鏡面仕上げはプラ―マーを塗布しも剥がれやすい事や

塗装順序など諸々説明できていなかった。

従弟にもなるべく自分で作業して塗装を成功させてもらいたいので

手を出すことはしないけど、今回は自分のアドバイスが不足していたので

途中のベースまでは手助けすることに・・

 

 

脱脂後に素手で触った所の密着が悪かったみたい・・

大きく剥がれている

 

 

この後、失敗してしまったボディを剥離

 

 

 

細かな部分までウレタンが入っているのでニードルなどで取り除く

 

 

 

液体コンパウンドを購入したのである程度までは鏡面にする予定

鏡面ボディでも一部分を除いてはバインダーで塗膜が剥がれていないので

十分塗膜の密着強度は出ていると思う

あとは脱脂後に直接素手では触らないようにしないといけないぐらいかな

手の脂ですら鏡面仕上げの塗装は剥がれるかもしれないので・・

 

今日はこれから健康診断なので朝の作業はここまで。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リペアネタばかりですが・・

2024-05-03 | 修復・リペア

昨日MMS君との会話でターンテーブルの話題に

ドールやフィギュアを乗せて回転させるターンテーブルを何個か持っているんだけど

そういえばここ最近、動いていないのが多いなと思い、内部を確認することにした。

自分のターンテーブルは10年ぐらい前に発売されたソーラー式のターンテーブルで

電池は使用しない、なので液漏れなどの心配はないのだけど

内部のネオジウム磁石のメッキが剥離すると

ちゃんと動かなくなるという問題を抱えている

これはまだ新品の状態で動かなかったターンテーブルをバラした時に分かったこと

当時は交換できるサイズのネオジウムの存在を知らなかったので

最近になって外径と厚みが選べるネオジウムがAmazonにあることを知った。

動きの悪くなったターンテーブルを分解して確認したら

やはりメッキが剥離していたので交換。

 

 

ターンテーブルを分解

 

 

 

中央の磁石のついたパーツの不具合が原因でうまく動かない。

 

 

 

 

磁石のメッキが剥げている

 

 

 

5mm径×1mm厚のネオジウム磁石を使いメッキが剥がれた磁石と交換。

 

 

 

 

磁石を入れ替えました。

 

 

 

組み立てていきます。

 

 

 

 

別のターンテーブルも直す

 

 

 

上が既存の磁石で下が入れ替える磁石。

 

 

 

パネルに光を当てるとちゃんと可動しました。

 

 

 

午前中、コウヘイちゃんから連絡が来て遊びに行っていいか聞かれたのでOK

1時間後ぐらいにコウヘイちゃん登場。

GWの混雑を避けて山越えルートを通って来たそうだ。

 

 

コウヘイ号とノーマル車両の箱を持つコウヘイちゃん。

この後、MMS君も呼んで蟹狩り団員のプチ集会。

 

 

皆が帰った後に久しぶりに壁掛け時計のベースを進める・・

だいぶ作業を止めたままだったので再開。

 

 

ブラシでは流石に時間が掛かるのでガンで吹いた。

 

 

 

下地まで出来た・・

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

振動しません

2024-05-01 | 修復・リペア

従弟が置いていったTOYの振動モーターをどうしても確認したくて

頭の裏側の、なめて潰れたビスを頑張って外した。

配線が繋がったままの状態で電源を入れて確認するも動かず

別のモーターを用意して配線しても動かず

基板からの信号が来ていないみたい

基板の怪しそうな所をブリッジしたけど通電せず

ICの不具合だともうどうにもならない。

 

 

頭部をなんとか開く・・振動モーターとご対面。

 

 

 

ネジに穴を開けて6角を打ち込んで回そうとしたら折れたので頭が開いた

残ったネジはラジペンで掴めたので外すことが出来た。

 

 

104のコンデンサが付いていた、過電流になると回路がオフになる仕組みらしい

アイドリングのブルブルをこれで表現させているみたいだね。

でも信号が来ないから振動しない・・

 

人形の可動部分を配線が通っている為に途中が断線しているかもと別配線をバイパスさせたけど

やはり振動しない

 

 

 

 

基板の振動モーターの配線がある所が怪しいので配線をバイパスしたけどこれも反応無し

別の部分なのか?分かりません?

 

 

諦めて元に戻す・・

 

 

 

USB化とダイソースピーカーアンプの基盤を電池BOX内に押し込んで音が鳴るようにはなった。

 

今の所はスタートキーを回すと口で喋るアイドリングの音は出る。

1速のシフトでは普通に加速音を口で喋る。

2速、3速が不安定で途中で切れたり1速の音が出てくる。

Rの音は出るようになった。

シフトアップの時に人形がのけぞるようにモーターが動くのだけど

少し傾けないと動かないし、戻りが早い、動かない場合もある。

振動モーターが動かない。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

取り外さないと故障の原因

2024-04-30 | 修復・リペア

電池の必要なオモチャにあるあるな液漏れ

動かないから捨てた・・なんてことは良くある話。

遊んだ後に電池を取り外すなんてあまりしないだろうからね

TVのリモコンや室内の照明のリモコンだって同じことが起きる

アルカリ電池は特に液漏れ後は酷いことになるから要注意。

昨日のおもちゃを弄るためにハンダごてが出してあったので

以前に液漏れして電池ボックス内の金属が腐食して

そのままにしていたおもちゃを掃除をしてみた。

 

 

25年~30年ぐらい前に買ったと思うサウンドと振動が出るナスカーの車のオモチャ

 

 

 

前にアルカリ電池が液漏れして電池だけ取り外したままにしていた

 

 

 

金属端子が緑青まみれ・・

 

 

 

開封~

 

 

 

被害は電池ボックス内だけで済んでいたようで基板は損傷無しでした。

 

 

 

端子を外して磨こうとして電池式のルーターを出してみたら・・

 

 

 

お前もか・・電池式は使わないとこれがあるから外す癖をつけないとね

 

 

 

表面の緑青をワイヤーブラシである程度取ったら・・

 

 

 

お酢を紙コップに少しだけ入れて

 

 

 

端子をドブ漬け、銅と反応して泡が出て来ました。

 

 

 

端子を水洗いしてお酢を洗い流したあとスプリング部分に気休め程度のハンダをコート

フラックス使ったからブレーキクリナーで洗い流す

銅メッキなら乾電池とトイレ用洗剤ですぐ出来るけどメッキ液とかの処理に困るからね

 

 

 

端子を元に戻して配線をハンダづけして完成。

 

 

 

乾電池入れてテスト、ちゃんと動きました。

 

この後、電池は抜いて元の箱へ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

修理出来るジャンカーの方々って凄いね

2024-04-29 | 修復・リペア

従弟が持って来た「ROAD RAGE RACER」というオモチャ

シフトアップを口で喋りながら人形が動くというもの

従弟も不動の状態で手に入れたみたい。

商品をネットで調べると動画も上がっていたので、どういうオモチャなのかは分かった。

 

 

 

分解した時点で基板に緑青が浮いている、見た感じで終わっているなと思った・・

従弟も中をハンダ付けしようとしたみたいで所々盛り盛りのハンダの跡があり

動作はしなかったと言っていた。

 

最初に電源から出ているマイナスの線の断線を発見

切戻してハンダをし直したら電源は入るようになった。

 

 

人形のモーターは動くのにギアが回っていない

モーターに直接取り付けるギアが割れていたのを発見。

とりあえず固定するためにギアの割れた所に接着剤で応急処置

人形が少し動くようになった。

8歯の6mmっていうサイズなんだけど、通常だと8歯は5mmなので市販品だと合わない

 

音が出ないと思ったらスピーカーが破損していて

配線をハンダ付けする部分が無い・・

0.5W 8Ω 外径36mm

 

スピーカー線にアンプ付きの外部電源スピーカーを繋ぐと小さいけど音が出た

エンジンスタートキーの音も出ていたけど人形が小刻みに動くはずが微動だにしない

人形の頭部に振動モーターが入っているのだろうけど

頭部のネジがなめているので開けることが出来なかった

配線の断線はなさそうだったので基板側の不具合かもしれない。

 

 

 

これはAmazonで同じ外径サイズで同じW数の物があったので

昨晩ポチってさっき届いたので交換した・・

それでも音が出ない状態?

 

 

 

元の配線の内部が黒く酸化したようになっていてフラックスつけてもハンダがのらない

 

 

 

 

配線を基板から交換したけどそれでも鳴らない。

 

 

 

 

スピーカー配線まわりの基盤が緑青で浮いているから、そのあたりが原因かも

ジャンパーで繋いでも直らない時はIC関連とかが原因じゃないかなと与一君談

 

 

 

与一君がダイソースピーカーの内部アンプを使ってみたらアドバイスがあったので

USB給電を生かしたままアンプをスピーカー配線に噛ませてみた。

小さいながら音は聞こえるようにはなったけど動作が安定しない

やはり元の基盤の腐食が大きく影響しているみたいです。

 

その後、電池ボックスを使わずスピーカーアンプ用に引き込んだUSB給電から

電源をとって動作確認したら以前より音が出るようになった、電源が安定したみたい。

電池ボックスからの供給だと何処かにロスがあるのかもしれない?

やはり振動モーターは動作しないので基板の何処かで断線しているとおもう。

シフトレバーの位置と音声が違うので、その原因は不明??

やはり基盤がそのものが不具合の原因っぽい。

 

プロのジャンカー(YouTubeで広告収入のあるジャンカーの方々)なら直せるんだろけど

基板の状態も良くないし、Jのスキルではここまでが限界なので

リペアはこれで終わりにします。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Dr.Rhythm電池BOX交換

2023-08-07 | 修復・リペア

先日、Dr.Rhythm DR-55を使えるようにしたのですが・・

電池BOXの形がオリジナルと違うものを使用したので収まりが悪く

蓋を閉めるのに少し力が必要なくらいだったので、新たに形の良さそうなBOXを購入。

 

 

新たに購入した電池BOX、オリジナルもこんな形だった気がする。

 

 

 

価格が安かったので(200円ぐらい)購入したけど収まりが悪かった電池BOX

 

 

 

新しい電池BOXの形状だと蓋は閉まるようになったけど

電池のスナップ部分が枠に干渉してキツキツ。

確かオリジナルの電池BOXも取り出しにくかった気がする。

スナップの無い配線がダイレクトに出ているBOXもあったので

電池交換はそちらの方が良いかもしれない。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BOSS Dr.Rhythm DR-55

2023-07-27 | 修復・リペア

電池の液漏れで、お蔵入りしていたアナログ機器

これを買ったのがJが高校生の時だったりする

ここの所、音楽の機材のメンテとかしていたので出してきたんだけど

アルカリの乾電池が液漏れしていたので電池BOXごと捨てた記憶がある・・

代替の電池BOXを購入したので、届くまでに分解掃除(昨日の画像)

午前中に電池BOXが届いたので組み立てて動作テスト。

数十年ぶりだけど電源入りました。

 

 

ネットで調べたら1979年らしい・・

当時、楽器店で新品で買った打ち込みのリズムマシン。

 

 

オリジナルの電池BOXは捨ててしまったので代替のBOX

少し大きくて収まり切らないけど、なんとか蓋は出来る。

 

 

ZOOMのフットペダルも届いたので取り付け出来る危機に試してみた。

当然だけど、ちゃんと連動して動きます。

 

 

 

試しにBOSSのDr.RhythmのFOOT SWに接続・・踏んだ時だけOFF状態?音が出なくなる

これには使えませんでした。

 

 

こちらにも使えました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

使えるようになった

2023-07-26 | 修復・リペア

先日Hiroが来た時にギターに繋いで試してもらったエフェクター

9Vの電池を入れてもパイロットランプのLEDも点灯しないし

その時は通電しなくて故障かななんて話していたんだけど・・

その後、内部の基盤のハンダに盛ハンダしたり

LEDを外して切れていないかチェックしたり

必要な場所に接点復活剤を入れて何度か組み直していたら

LEDのランプが点灯して使えるようになった。

他のエフェクターも同じような感じの分解&接点復活剤で通電するようになり

壊れていなかったことに一安心。

 

ランプ点灯、接点復活剤で生き返った感じです。

多分、イン側のラインジャックの通電不良だと思う。

 

 

 

家にあった他のエフェクターも同じようにしたら復活。

 

 

 

電池の液漏れの後、長い事放置していた機材も内部は無事みたい。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロゴ入れ

2023-07-24 | 修復・リペア

材料が届いたからとHiroが午後から工房へ来たのですが

ロゴ入れ直前で細かな文字は入れないことになった。

なのでロゴ入れはの作業自体はさほど時間がかからず終了。

先日のジャンクミキサーが生きているのか確かめるのに

Hiroが自分のギターを持って来てくれたので

家にあるギターアンプも含め鳴るかどうか試して貰った。

ミキサーを通してとりあえず音が出たけど、LEVELが動いていなかったり不具合があった。

ギターアンプは長年通電していないのでガリが出ていたりしたので接点復活剤の出番。

HiroはOrangeのギターアンプの音が気に入って弾いていた。

 

Hiroもエアーブラシの仕事していたんだから自分で入れなよと言ったら

「もう何十年もブラシを触っていないからとお願いします」だって・・

 

 

 

マスキング外して完了。

 

 

 

Hiroに、あれこれ試してもらって不具合は後で直しました。

 

 

 

機材をセットしたまま置いておく場所が欲しい・・片付けるのメンドイ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネックに思い出を刻むそうです

2023-07-22 | 修復・リペア

Hiroからのメールでギターにロゴを入れる相談にのることに・・

じゃぁ今から工房に来ればということになり

ギターのネックを持って夕方Hiroが来た。

先日MSさんも工房に立ち寄ってくれて、久しぶりの再会。

Y君からも電話が来たりして、皆さん一時期同じ所で働いたことがある仲間。

重なる時は重なるんだなと・・

 

Hiroの作業の方はロコのデザインとサイズまでは進んだけど

材料待ちで一旦ストップ、また後日作業することになった。

 

 

 

以前に買っておいたフォント集、ようやく使う日が来たんだけど・・

フォントの数が多すぎてHiroがどれを選ぶか悩みはじめた。

 

 

ようやくこのロゴとサイズに決まった。

この先は転写用の材料待ちになり作業はストップ。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にわかジャンカー

2023-07-14 | 修復・リペア

Youtubeでジャンク品を修理しているジャンカーの方々の動画を参考に

PS3用のジャンク・ハンコン(ドライビングフォースGT)を買って直してみた。

ジャンク内容はペダルが反応しないと書いてあったので

内部のボリューム抵抗あたりで直るかと思っていたんだけど・・

開けてみたら内部が物理的に破損していました。

樹脂の接着は得意分野なので破損パーツを補修してみることに。

 

 

 

ジャンクなので箱なしだけどACアダプターはついていた。

 

 

 

不具合のあるペダルを開けると・・ブレーキ側の軸受け部分が割れてました。

 

 

 

ポッキリと骨折です。

 

 

 

とりあえず樹脂は接合してみた。

見える所だったら仕上げとか塗装したけど、内部で見えない部品だから貼り合わせたまま。

 

 

樹脂の接合は出来たけど、このままでは強度に不安が残るので・・

 

 

 

一度割れた所なので、補強パーツを作る・・

3Dプリンターで内部に合うパイプをインフィル100%で印刷。

 

 

 

こんな感じに内部から補強することに。

 

 

 

エポキシでパーツを固定して補強完了。

奥に可変抵抗を動かすパーツを固定するネジがあるで中央が空洞になるパイプにした。

 

 

 

ボリューム抵抗は問題なかった。

 

 

 

プラ部分は全部洗浄して組み直して完成。

ペダルが欠けるぐらい大きな衝撃があったんだろうから内部が壊れて当然だよね。

 

 

ハンドル部分はコーラかコーヒーをこぼしたみたいなベタつきとか

経年劣化のベタつきがあったのでアルコールなどで洗浄。

作動チェック用にPS3グランツーリスモ5も買ったので実際に操作してみた。

ペダルの補修部分も問題なく、ハンドル側もちゃんと認識して操作出来ました。

 

元々PS3用ソフトの「湾岸MIDNIGHT」用にハンドルコントローラーが欲しかったので

ダメ元でジャンク品を買ってみたのですが、こちらはペダルが無い状態でも

ハンドルのボタンでアクセルとブレーキ操作出来ました。

ただGT5の方はペダルのユニットが接続されていないと操作できない部分があり

ゲームをプレイできませんでした。

 

プロジャンカーの方々のようにハンコンのジャンクを1000円ぐらいで買って来て直した

とかではないのですが・・

ジャンク・ハンコンとゲームソフトで2700円は妥当な相場なのかはJにはわかりませんが

中古のドライビングフォースの相場が5~6000円なら十分お得だったかなと思っています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダメ元で・・

2023-07-04 | 修復・リペア

未だにBDプレイヤーの電解コンデンサは交換していません。

交換用の電解コンデンサは手元に届いているけどね。

プリント基板からハンダの除去は自動ハンダ吸い取り器がないと・・

与一君曰く、素人は失敗して基板の剥離とかしちゃうよと脅されている。

なのでYoutubeとかで色々な人の補修動画みているけど、イマイチ行動に移せないJです。

コテタイプの手動のハンダ吸い取り器に真空ポンプ繋いで自動吸い取りにした人の見て

画像のコテ+吸い取り器を買ってみた。

手動でダメなら真空脱泡機のポンプにフィルターとかスチールウールをかまして

このコテに繋いで自作してみたいけど上手くいくかどうかは不明。

数個のコンデンサだからハンダ吸い取り線とか使いながらやれば出来そうなんだけど

こういう電子工作的なハンダ作業が苦手なのでしり込みしちゃいます。

PCモニターも電解コンデンサ交換しないまま放置しているので、それも直したい。

以前、こういう作業が得意な与一君に交換を頼んだら

冒頭のハンダ除去に自動吸い取り器がないからとお断りされたので作業は進んでいない。

 

 

Amazonで買った吸引ゴテ、商品説明だと基板用のマルチピンスイッチ専用と書いてあった。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カートの長さをリアルサイズに変更

2022-10-03 | 修復・リペア

壊れては修繕してを繰り返していたデリンジャーも

ABSを溶かして盛って削って、なんとか壊れない程度の補強が出来ました。

ライブカート仕様にまでしたのに、今度は薬莢の長さが気になってしまい・・

知人に頼んで旋盤で実際のサイズに近い長さまでカットしてもらいました。

昨日持ち込んだのに、午前中には出来て届けてもらいました。

仕事が早いです!ありがとうございます。

早速、短くなった薬莢に合わせてABSの丸棒(インナーバレルの代わり)を切り出してみました。

弾頭は無いけど打ち終わったあとの排莢時は更にリアルになりました。

逆に球を込める時のリアリティは無いですけどね。

破損品と破損品のニコイチを修繕!なんとか自分好みのデリンジャーになりました。

 

 

 

Jは旋盤が無いので知人に頼んで短く加工してもらいました。

 

 

 

内部はこんな感じに変更です。ABSの丸パイプ棒の長さを変更。

ホップUP機能は無いので飛距離は3~5m

 

 

BB弾なので実際の弾丸とは違いリアリティはありません。

実銃のデリンジャーは真ん中に雷管が無い41リムファイヤ―という弾だそうです。

 

 

インナーバレルが長くなり一旦落ちた初速も戻りました。

当然基準値以内の合法数値に収まっています。

2つのバレルの差はABSの丸棒の加工をしたJが下手で長さが違うからでしょう。

 

バキバキに破損していたデリンジャーの補修もこれで完了です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする