昨日、ルアーの着色まで進めておいたので・・
今日は目玉貼り職人のYuka様へ作業はバトンタッチ!
Jは今月中旬から なくなるであろう自分の時間を のんびり過ごさせていただくことにしたのですが・・
その時間の大半はINAさんから預かったミノーの補修に費やした気が><
でも、この間・・INA家一押しのスウィーツなる物を頂いてしまっていたので
頑張って補修しちゃいました^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/f1/cc6be2b2df9a7f2fe56352f795359fbd.jpg)
Y君から教えてもらった黒いチヌ針でトラウト用のシングルフック作りを進めるも
数本で飽きる><
それでも、なんとかミノー10本分ぐらいは巻いたかな^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a8/ad80ef812f6387d1af00e6aa0d675e1e.jpg)
コレが冷凍スイーツ・・「奥沢ロール」というロールケーキ
冷凍しておけば1年間保存ができるそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ac/3e0295a70c582eb5302770795ac2f481.jpg)
解凍には時間が掛かりましたが^^;
生クリームが程よい甘さで・・美味しゅうございました~♪
INAさんご馳走様でした^^♪
やはり貢物の効果は絶大です!!
Jも本気で補修しましたから~^^笑
以下・・補修の段階画像です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/0c/6e1e4d107fe0da80f41aa9236acf551c.jpg)
少しずつ樹脂を溶かしたもの盛って修復しようかとも思ったのですが・・
時間が掛かるので欠落した部分を削りだして貼りあわせる方法に^^
接着しやすいように形を整えました~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/d7/985a30fb9d0d729d70aff50e00bf6ba0.jpg)
別メーカーのミノーに犠牲になっていただき^^;
補修する部分のパーツを作ります・・
貼り合せた後、削りだすので大きめにしておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/95/b36fda5e6479b72a97829b219900a9db.jpg)
樹脂はABSがBEST
同じミノーの樹脂なら完璧ですが・・まず犠牲に出来る同じルアーとかは、無いと思うので
他メーカーでもミノーの樹脂なら大半は溶着できるのでOK
壊れたミノーとか中古釣具店で数十円のミノーでいいかも・・
溶剤で溶けやすくする為に樹脂を細かくします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/7d/579ffff3681997f8f0cafdc15749f77e.jpg)
溶剤で溶かしたABSを糊にします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/01/8ace13a5b927c49111f3769477a2d043.jpg)
貼り合わせるパーツも少し溶かしておくとBEST
クリップで固定して乾します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/66/fd3f68b0166b3d87fe0b2feb99dfadad.jpg)
乾いたら貼り付けた樹脂の形を整えていきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/7a/f49ad683b4b7d1ff777940172d4cf26c.jpg)
ハチカンの強度テストしたら・・まだ内部が硬化しておらずハチカン動いてしまった><
再度接着しなおして完全硬化まで放置しておきました^^;
クリップが滑ってミノーが上手く挟めない時には、滑り止めの付いている物を使用します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d7/33cf5c43e4cd9dc0c7702c75495d6b60.jpg)
完全硬化後、補修した部分の形を整えたら、最終チェック!水漏れしていないかの確認です
お湯検もOKでした!!
※お湯検=お湯の中へ1分間程つけて内部の空気を膨張させて漏れが無いかチェックします。
漏れがあった場合は気泡がルアーから出てきます・・
市販の瞬間接着剤やエポキシだと強度に不安があるので
実際に行われているルアーの貼り合わせと同じ方法で補修しました~^^
後は着色とTOPコートで完成~
次はいつ休めるのかな~^^;