オルナティピンニス用の生餌を買いに行ったつもりが・・
何故だかエンドリケリーまで買ってしまった・・
アカヒレの稚魚サイズを買いにペットショップへ出かけるも在庫なし!
「ポリプテルスの餌にしたいので小さいサイズの魚は置いてありますか?」と尋ねると
似たような魚で値段の安いゼブラダニオを店員さんに進められて20匹取り分けてもらう
店員さんの「あとはよろしいですか?」の一言に
「う~ん、じゃあエンドリケリー1匹お願いします」と言ってしまうJ><
いやいや、なんで買っちゃったんだろう??先住エンドケリーとサイズも違うのに^^;
結局、欲しかった魚が手にはいらなかったので2軒目へ
2軒目にも稚魚サイズのアカヒレは入荷がなくて成魚のみ
エサ用のヒメダカ(小)があったのでアカヒレのかわりにすることに
そのメダカとゼブラダニオ用に生餌のイトメも飼って帰宅
で、オルナティピンニスが食べたのがメダカとダニオ用に買ったイトメでした!
はじめからエサはイトメ150円(税抜き)買えばそれで良かったんじゃ^^;
まぁ他のポリプ達がバクバクとメダカを食べていたので良しとしましょう。
※なぜアカヒレなのかというと・・
メダカは前に室内で飼ったときに直ぐ病気になってしまったので
アカヒレならどうかなと思ったのです。
小さな水槽で飼育するのは水質が保てずビギナーには難しいそうです・・^^;
今日の食べ具合から次は一回50匹程で足りそうなので
ポリプ達に与える量は食べきれる分だけ購入することにします。
(100匹買えば2回分で更に少し割安ですがメダカを飼育しておくのも手間なので)
大きく育てている人たちは週に数回、与えているとか・・
冷凍の小魚や、また鶏肉でもいいらしい、中には川魚を捕って与えている人もいた
古代魚をより野生の大きさに近づけるには水槽の大きさと生餌が不可欠らしい
頻繁に与えるのはJのお財布に厳しいので月に2回か3回かな・・我が家のポリプは

アカヒレがエンドリケリーに変わった?

点滴用のチューブを吸い過ぎて水槽の水が少し口の中へ・・すぐにウガイ><

ゼブラダニオは20匹で400円(税抜き)でした・・

エサ用メダカ100匹、帰宅したら1匹お亡くなりになっていた・・

イトメはオルナティピンニス用ですね・・メダカが突いているけど無くなりません
半分はサラマンダーとアカハライモリにあげました。

アンソルギー&セネガルス水槽・・20匹入れたのに2時間程で残り6匹。
※追記・・その後、メダカは全てポリプの腹の中に入ったようで水槽にいませんでした。

先住のエンドリケリーは直ぐにメダカを食べていました・・
手前が今日、お迎えしたエンドリケリー少し色が白いです。

この水槽のポリプ達は更にバクバクと食べて20匹が画像撮影時4匹に!
デルヘッジもG・セネガルスも腹が膨れてます。
追記・・その後、この水槽からメダカはいなくなりました
今のサイズなら単純に生餌は1回、ポリプ1匹につきメダカなら5匹かな・・

この水槽のエンドリケリー(ハイブリッド)達は、メダカ近くに来れば喰いつきますが
見てるだけといった感じです。
まだポリプのサイズが小さいので他の水槽と比べると捕食されるメダカの数が少ない・・
それでも3匹ほどメダカを食べたようです。

先輩サラの鰓一部にまた白いミズカビが・・ヒーター入れるようかな?
なので現在薬浴中です。

イトメを与えたら冷凍赤虫よりも食いつきが良く食べ終わってもしつこく探していました・・

オルナティピンニスの水槽はゼブラダニオ10匹入れましたが・・
今の所、全て生存しています。
※追記、エンドリケリー(ハイブリッド)の水槽のゼブラダニオは食べられずに残っていたので
この水槽へ全て移しました。
明日からJのお仕事が始るので、水槽いじり(至福の時間)もとりあえず一旦終わりです!
エサを買いに出ることはあるかと思いますが・・
また引きこもり塗装生活です。
水槽の魚を見て心を癒しながら作業します^^;