goo blog サービス終了のお知らせ 

山多クラフト James ブログ

JAMESの・・海と空と仲間達

※山多クラフトは趣味の倶楽部みたいなものです^^実在する会社ではありません。

トライ&エラー&エラー&エラー&トライ

2024-11-30 | Weblog

3Dプリンターを使用していると

日々、勉強というか失敗から学ぶことも多い

特にメーカー違いのフィラメントを調整なしのデータで印刷すると失敗が起こる

今日は3連続で印刷が上手くいかずレベリングを再度やり直した

略24時間動いているような稼働状況なので

いくらオートレベリングとはいえ徐々に誤差が生じるのじゃないかな?

そもそもノズルは稼働時間に比例して減るものだから・・

 

 

青い何かが出来ていた・・勘弁してほしい

 

 

 

 

オレンジ色の何かが飛び散っているし・・

 

 

 

低い造形物が少し生き残っていた・・

 

 

 

 

再チャレンジ、途中までは順調だった・・

 

 

 

機械を止めて弾き飛ばされているパーツを集める・・

 

 

 

レベリングをやり直すことに

 

 

 

なんとか出来た

 

 

 

DUMMI13を組み立てる時に使う道具

ライトは床に落ちたパーツを探す時に必要

老眼なのでまず見えないのだ・・

 

夕方MMS君にネコミミパーツを届けに行ったら

何故か1体組むお手伝いをすることに・・

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少しずつ増えている

2024-11-30 | 3Dプリンター

MATUさんから来年2月発売のミアータ予約して~とメールが来た

何台必要なの聞くために連絡すると

ガレージにユーノスロードスターと並べるから1台で良いらしい

とりあえず予約を入れた(自分のはその前に注文してある)

後は釣りの話題で話を終える

 

午後から私用でお出かけ・・

用事を済ませ、帰る途中でS氏宅へお届け物をしに寄ると

お客さんの車の整備をしていた

S氏の所から帰宅しようとしていたらMMS君からお茶のお誘いメール

今帰るよとメールを入れて自宅に帰る前にMMS君の所へ寄って

コーヒー&ドーナツをいただきながら

MMS君が組み立てたチャッピー人形を見せてもらい雑談

我が家の夕飯の時間なのでMMSくん宅から帰宅

夕食後はいつもの3Dプリンターでダミー13を印刷しながら組み立て

少しずつだけど人形が着実に増えている・・

 

 

とうとう9体に・・

 

 

 

ネコミミ付きのヘッドが公開されていたので早速DLして印刷&取り付けてみた

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニカーの値上げとDUMMI人形作り修行

2024-11-29 | Weblog

従弟からまた2月発売のホットウィールの予約解禁のお知らせが来た

来年の2月からホットウィールも値上げなのか

予約の価格がベーシツクで462円になっていた。

 

2月の単品販売の予約できる車種は以下の通り

 

 

MX-5 MIATA

従弟もお勧めしていたので予約した

 

 

BRZもドリ車かなこれも予約した・・

 

 

 

デロリアンはパス

ウィンドウの色がね・・

 

 

前に買っておいたコースターが見つからず、昨日ダイソーでゲット

後で印字してみます。

 

 

 

そろそろフィラメントのカラーバリエーションが無くなって来たので終りかな

もうね外皮にフレームを組むのがキツキツで指が痛い・・修行に近い

特に腿の所は打ち込まないと入らない

 

 

未開封フィラメントが2色あるけど今は使わないでおきます

2体ドナドナして現在、6体が完成形

組立時や、サポートを外す際に結構パーツが破損してしまう事が多い

なので途中で追加のパーツを印刷したりするので

なんか常にプリンターが稼動している・・

 

素組の修行もそろそろ終わりにしてキッチリした物を組み上げたいけど

ただ今の素材やプリンターだとかなり難しい

フレームのみ縮尺を少し小さめに印刷して組み立ててながら現物合わせするしかないかな

データをそのまま印刷するとズレとか収まりが悪ので・・

そもそもプリンターが違うのでサイトに掲載されている人形と同じようにはならないのかもね

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メッシュの仕上げ

2024-11-28 | TOY/オモチャ/ ミニカー

メッシュホィールにマスキングしていつものGマーカーを塗布して光らせた

緩めに製作したタイヤと組み合わせてバラけないように1セットずつ袋に入れる

タイヤの高さ(厚み)を変更できるようにタイヤは接着しないでおいた・・

用意したのは現在セットしあるタイヤより少しだけ厚いタイプ。

 

 

地道な作業をコツコツと・・

 

 

 

リムの段差の内側に合わせたサイズ丸く抜いたので中央に来るように貼るのがメンドイ

 

 

 

一応リムの欠けが無い物を選んだい生き残り

F/Rのバランスが悪いね

 

 

いつものガンダムマーカー

乾かしたに車両に組んでも触らなければOK、キラキラは持続する

 

 

このあと乾かしておきます

 

 

 

タイヤを組んでみた・・扁平は60か65ぐらい?

選抜を勝ち抜いたホィール(A品)だけあって良い出来だと思う。

 

 

7mm オリジナル・ゴールドメッシュホィール

 

 

 

ホィール制作作業中も3Dプリンターは可動

MMS君が大好きな映画「CHAPPIE」に出てくる主人公?のAI搭載ロボットを印刷している

データがネットで配布されている物

いつも作っているDUMMY13と似たようなサイズのポージング人形なんんだけど

データのレベルを間違えたまま印刷して不良品を作っていた

気が付いたのがMMS君にパーツを渡した後で、作業中断してと連絡を入れる

その後データのトラップを直して印刷した物が、今朝方出来上がったので

MMS君宅に届けておいた

 

レベルの合わないデータで不良品を印刷中・・全ボツ

 

 

 

その後もパーツがプレートから剥がれて失敗が続いた

 

 

 

大型の冷却ファンで飛ばされていたパーツの土台部分

 

 

 

前のプリンターも起動して印刷

 

 

 

ようやくオレンジも定着してくれた・・

 

 

 

こちらは順調に印刷中

 

 

 

チャッピーにはオレンジのパーツは一部使うらしい

 

 

 

シルバーのフィラメントで印刷していたチャッピーも出来た

積層ピッチが荒かったのでコレはお蔵入り

ELEGOOの機械でもう一度印刷し直した

 

この後、骨格パーツやハンドパーツを印刷していたら朝になっていた・・

そのまま出来上がった物をMMS君宅の玄関に置いて来た。

チャッピーがどんな風になるのか楽しみ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦隊シリーズには色が足りない

2024-11-27 | 3Dプリンター

一日一体、コツコツ作る

フラメントの色的には赤やグリーン系もあるんだけど

未開封だったりチョット色味が違うかな、あと現在PLAの黒が無い

Amazonのブラックフラィデーで安くなれば買おうかな

ブルーはMMS君の所にドナドナしたので現在印刷中

 

糸引きをライター位の炎で炙ると綺麗になるんだけど

面倒だからとスポットヒーターを当てたら関節が全部弛緩した状態に・・

分解して関節の受け側のパーツを温めてペンチでキツク縮めている所

 

 

 

9時間掛かる物に挑戦しようと始めたけど一層目から一部剥離がありストップ

フィラメントがeSunのブルーだけど設定はELEGOOのままだった

PLAだそこまでシビアな設定ではないのだろうけど

このeSunブルーはチョイ定着が弱い

中にはプレートと密着があり過ぎてハズレにくいものもあるから設定が難しい

 

 

DUMMY13印刷の合間にホィールを進める

 

 

 

マスキング用の○をポンチで抜く

音が出る作業は昼間にしか出来ないからね・・

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実店舗も売り切れですか・・

2024-11-26 | Weblog

午前中、従弟から「HOT WHEELS ベーシック ロゴライト 」の在庫情報の連絡が来て

トイザらスのお店で聞いたら売り切れていたそうです・・残念。

タイヤの形のディスプレィケースはまだ在庫あるそうだけど、そちらは興味ないからパス。

またいつか在庫が復活したら購入したいね。

 

 

今朝は3Dプリンターの印刷に失敗している

そろそろノズルの交換をしないといけないかも・・

略、連続での可動状態だからノズルが摩耗していると思う

かなり酷使しているけど今の所、不具合は出ていない

良いプリンターだと思う。

 

 

今朝一番でPLAを蹴散らしていた・・

 

 

 

印刷失敗

 

 

 

こちらも失敗

 

 

 

残骸を集めてみた・・

 

 

 

昨日まではなんとか印刷出来ていたんだけどね

ノズルを交換してレベリングし直してみます。

 

 

 

珈琲豆が今週末まで持たなかったので急遽近くのスーパーで購入

飲んだことない豆だけど名前は聞いたとあるメーカーだ

 

可もなく不可もないブレンド豆みたい・・まだ飲んでないけどね

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

在庫なしに・・

2024-11-26 | Weblog

迷うならとりあえず買っておけ!っていう教訓が生かされず

ネットショップは在庫が無くなっていたよ・・

「HOT WHEELS ベーシック ロゴライト トイザらス限定」欲しかった

明日、従弟が実店舗に行けるそうなので在庫に期待したい

在庫あれば連絡をくれる手筈

 

在庫なしに・・残念

 

 

 

来月の配送予定だったPETGフィラメントが届く

 

 

 

ELEGOO 高速PETG BLACK

先にグレーが来たので13DUMMYに使ったけど、最初は黒で作る予定でした

 

 

 

フィラメントによってはサポート材を外す時に壊れてしまう物も・・

 

 

 

イエローとグレーが失敗して破損

 

 

 

オレンジとWOOD調のフィラメントはなんとか作れる

WOOD調(右)は13DUMMY LADYタイプ

フレームは同じだけど外皮の一部が専用形状

 

 

先日従弟が持っていたのを見て良さげなので自分も購入した・・

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フィラメントの設定と素材選び

2024-11-25 | 3Dプリンター

今までPLA設定ならフィラメントのメーカー関係なくパラメーターを弄らず印刷していた

なんとなく印刷で来てしまっていたので・・

今回、PETGの設定でたとえばeSunならビルドプレートの温度が80℃

ElegooのPETGなら70℃などのメーカーごとのフラメントによって設定の違いがある

PETGのメーカーの設定を違うメーカーの設定で印刷していたので

貼り付き、糸引き、印刷失敗が起きた。

PLAなどの低い温度設定ではさほど感じなかったことが

更に高い温度で溶けるフィラメントだと顕著に違いが出ることを学ぶ

これからはちゃんとスライサーソフトのパラメーターで

メーカー指定したデータを作ろうと思う。

 

定着がするとかしないとかいう前に設定が違って印刷が出来なかった物が

過去にどれくらいあったんだろう・・

 

このKITをDLして組み立てるには2種類のフィラメントがいる

PLAの素材も樹脂によっては硬いとか割れにくいとか色々あるので

フィラメント選びも製作や組み立てに関係してくる・・

これが初心者用のKITならプリンターの性能以前に

MDF方式のプリンターや素材の特性を理解していないと

ちゃんと作れないのかもしれないね

これは3Dプリンターを始めた人には良い教材かもしれない。

 

ElegooのPETGフィラメントの設定に変えたらプレートの温度は70℃まで下がった

eSunは80℃だった・・

 

 

 

スカートなしで今は印刷しているけど糸引きは解消できていないのと

偶に一部ぐちゃぐちゃになる所が出る

 

 

 

部品取り用にした予備パーツの細かなサポート材を外していく

カッターマットや精密ドライバーとかラジオペンチがあると作業しやすい

 

 

どうしても組み立て中に破損したり印刷不良が出たりするので予備は必要

 

 

 

PLAも固い素材だとサポート材を外す時に破損する

データファイルに個々のパーツがあったので後で補填しないとね

 

 

 

今朝は冷えたのでカバーを取り付け、これも少し緩いから作り直さないと

 

 

 

先日、従弟に池谷先輩のシルビアも貰っていた・・

 

 

 

縮尺は同じなので真子ちゃんシルエィティと並べてみたんだけど

なんだろう、このシルビアのオーラの無さは・・

 

 

トイザらス限定だそうだ・・悩む

「HOT WHEELS ベーシック ロゴライト トイザらス限定」

2479円+送料600円(ネットショップ価格)

実店舗には置いてないのかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DUMMY13を組み立ててみた

2024-11-24 | 3Dプリンター

PETGのフィラメントが届いたのが午後3時頃

古いFDM方式のプリンターでは温度が足りず使っていななかった素材

Elegooのプリンターなら使用可能なフィラメントだ

先日、DUMMY13という関節を動かす事の出来る人形の事を知った

データが配布されていたのでDLして印刷してみることに

内部骨格はPFTGもしくはABSと書いてあったのでPETGを選んでみた

 

PETG自体は少し前に注文したのだけど発送予定日を良く見ずにカートに入れて決済

いtまでも届かないし発送さてる気配が無いので注文履歴から調べたら1か月後の発送だった。

なので新たに注文、そのPETGフィラメントが今日届いたという事です。

本当なら先週の半ばで印刷が出来たはずなんだけどね・・

外皮のパーツはPLAでもOKなので先に外装の方を印刷しておきました。

 

 

 

 

 

 

PETGが届かないので外皮の印刷を先に行う

 

 

 

MMS君の分も作って置く

 

 

 

午後3時頃に荷物が届く

 

 

 

PETGフラメントが来たので骨格を印刷する

 

 

ElegooのPETGにしました

 

 

 

この機械でPETGは初印刷

 

 

 

ベットのヒーター温度は80℃

 

 

 

実測75℃

 

 

 

送風機の風が来るところは60℃

 

 

 

 

初めはスカート付きで印刷

 

 

 

外皮の方を予め組める所まで進めておいた

 

 

 

糸引きはあるけれどPETGでの製作s

 

 

 

余分なサポート材を外した状態

 

 

 

 

パーツが揃たので組み立て

 

 

 

順番に組んでいきます

 

 

 

徐々に人型になって行くけど

ハメる際にはかなり力が入る

 

 

Youtubeで組み立て動画を見ながら作る

 

 

 

サイズ的には1/144のガンプラに近い

 

 

 

関節が破損

 

 

 

予備パーツは無いけれど新たに作ったパーツから拝借

 

 

 

バランスさえ整えればこんなポージングも出来る

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎回、慣れるまでが大変

2024-11-24 | 3Dプリンター

新しいプリンターを導入するたびに最初は上手く印刷が出来ない

今回も脱落は無くなったけど、サポートのつけ方とか配置なのか

不良が半分ぐらい出る・・

ELEGOOの時はパラメーターを弄ってもレジンを変えても定着しないで悩んだけど

今回は今まで使っていたANYCUBICの上位機種という事で徐々にではあるけど

脱落は減ってきている、

ただまだ完全に印刷が出来ていないので手放しでは喜べない

新しいスライスソフトにも慣れていないのでまだサポート材の配置とか

取り付ける場所の間隔などを変更しながら試している段階

コツさえ掴めればかなり良いと思われる

ELEGOOの9Kプリンターの出番は減るかもしれない

 

昨日の7.3mmタイヤを着色

 

 

 

クリアランスが少し大きいけどメッシュホィールにハメ込む際にノンストレスで入るので

そのまま着色した

 

新しく7.25mmのタイヤを印刷

 

 

 

プラットホームから剥がす際にバキバキに割れるけど想定内

 

 

 

二次硬化させてサポート材を外す

 

 

 

外周のタイヤの保持が少なかったからのか?光源の位置なのか分からないけど

抉れたようになるタイヤがかなり出た

 

 

左がイビツになったタイヤで右側が良品

 

 

 

7.25mmのクリアランスでガタツキなく丁度良い収まりに

 

 

 

生き残りは33本

 

 

 

こちらは不良品・・半分近く弾いた

 

 

 

現在、サポートを増やした物を更に印刷中・・

これで解決すればOKなんだけどね

 

 

 

※追記・・ ようやくちゃんとした印刷が出来た

 

 

7.25mm サポート少しだけ増しの印刷完了

 

 

 

外側のタイヤの歪み無しだったので前のはサポートが足りなかったみたい

 

 

 

二次硬化前だけど、相変わらず剥がしにくい

 

 

 

バキバキ状態だけど2次硬化中

ベースの枚数(厚み)を減らしても良いかも

 

 

 

この後並べてちゃんと硬化させた・・

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイヤをホィールに合わせる為の調整・・

2024-11-24 | 3Dプリンター

10Kプリンターで制作したホィールの強度が

先日、従弟に貰って破損したホィールに近くなってしまったので

組み付け時に破損しないようにタイヤとのクリアランスを見直して印刷したら

サポート不足で脱落したり、クリアランスが広すぎたりと

未だに丁度良いサイズのタイヤが作れていない・・

10Kプリンターでなく今までの2Kプリンターで作れば直ぐ出来るのだろうけど

新しいスライサーソフトになれる為と10Kプリンターでも上手く作れるようになりたい

中には生き残って使えそうなタイヤもあるので、それらを着色するための準備まで行った。

 

夕方、従弟が会社の帰りに立ち寄ったので2時間程の雑談

今日はやることがあるそうで19時頃には帰って行った。

 

 

10Kプリンターで初タイヤ印刷・・

サポート材の取り付けに失敗してかなり脱落

 

 

レジンバットにいつもの円形のレジンの塊

いつものようにマスキングテープで剥がしました。

 

 

生き残りは11個のみ・・あとはボツ品に

 

 

 

しかもホイールとタイヤのクリアランスが緩すぎた・・

 

 

 

 

 

もう一度データを作り直して印刷

 

 

 

 

2回目は・・まあまあいい感じかなと思ったけど1/5は不良になった

 

 

 

2次硬化中

 

 

 

2次硬化後の検品してOKになったタイヤは塗装へ

 

 

 

タイヤ内径7.3mm、まだ少し緩いけどホィールをタイヤにたたき込めないので採用

タイヤのクリアランスは次の印刷あたりで丁度良くなりそうな感じ

タイヤ内径は7.25mmあたりかな

 

 

いとこから貰った2パック、フィアットとランチャ

 

 

 

土曜日発売のホットウィール テーマオートモーティブ90sから

NISSAN300ZX TWIN TURBOを頂いた

 

以下の5車種が出ているそうで従弟は欲しかった180SXが買えなかったそうだ

’92 ホンダ シビック EG
’96 日産 180SX タイプX
三菱 ランサーエボリューション VI 
日産 300ZX ツインターボー
95 トヨタ セリカ GT-FOUR

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高精細ゆえの弊害

2024-11-23 | 3Dプリンター

昨晩、ANYCUBIC純正レジンが届いていたのだけど、今朝開封して使用してみた。

流石にメーカーのレジンだけあって機械との相性も良く綺麗に印刷出来た

通常レジンの通常スピードでの印刷だけど10Kは伊達じゃないことを思い知ることに

ただ造形物が繊細過ぎるので強度不足による破損が少し見られた。

 

 

ANYCUBICノーマル水洗いレジンを使う前に温めておいた

 

 

 

今日はPHOTON MONO 4でメッシュホィールの後輪を印刷

 

 

 

一見脱落が無いのだけど・・

 

 

 

4か所、中の部分が脱落していた、後でバットのフィルムから剥がさないといけない

 

 

 

水洗いで脱落と少し壊れた物が出る

 

 

 

余りにも繊細過ぎて二次硬化前は水圧でも壊れた

 

 

 

プラットホームから剥がす時に壊れそうなので、ここで少し2次硬化させたんだけど・・

 

 

 

まぁ、当然こうなるよね・・硬化したベースが剥がれなくなる

 

 

 

プラットホームを傷つけないように剥がすのが結構大変だった

 

 

 

なんとか除去したけど・・

 

 

 

マイナスドライバーで抉ったところが少し傷ついた・・

 

 

 

フィルムの残留物は4か所、いつものマスキングテープを貼って除去した

 

 

 

昨日のELEGOOレジンより精彩に出来ている・・流石メーカーの純正レジン

裏側のシャフトの穴もちゃんと開いていた

 

 

 

塗装の為、爪楊枝の取り付けで破損する物は洗浄時に壊れた可能性もある

 

 

 

裏側の硬化前にピンバイスでシャフトの穴を揉んだのだけど

二次硬化後に穴が狭くなるものが出たので

ピンバイスでもう一度開け直す時に数個ホィールが壊れた・・

 

 

 

不良を弾きながらホィールに楊枝を挿して数えると・・生き残りは6割ぐらい

 

 

 

印刷後の扱いがかなりシビアになるホィール・・

リアルさを追求すると強度が足りなくなるの仕方がない

取り扱い注意ホィールの爆誕

 

 

ゴールドを入れてもやはりメッシュが潰れないのは良いね

 

 

 

10Kプリンターの性能を見せてもらったよ

 

 

 

A品6割でもOK

 

 

 

まだこの中からリムの不良も出るから数は減るかな・・

 

 

ホィールが繊細なので完成までに半分ぐらいになりそう

あとタイヤを今までは叩き込んで嵌めていたのですが

この繊細なホィールには使えないね

専用にユルユルのクリアランスでタイヤを作らないといけなくなった

叩き込んだら多分壊れる!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4台目のUVプリンター

2024-11-22 | 3Dプリンター

Elegooの9Kプリンターの光源では低い位置の造形物が潰れる問題が解消できないので

とうとう10Kプリンターを導入しました。

といっても格安入門機のPHOTON MONO 4 10Kプリンター

今まで使っていたPOTON MONOの液晶の解像度がUPしたモデルなので

セットアップとか使い方は同じなのと

LEDが散りばめられたタイプの光源なので選びました。

更に機能が充実したPHOTON MONO4 Ultra 10Kプリンターも

Amazonに出ていたのだけどこちらは当然だけど価格の差があったのと、

光源がElegooと同じなのでパスしました。

 

 

 

今月はどのメーカーもセール期間らしい

ANYCUBIC PHOTON MONO 4 10K

 

 

セットアップ完了、保護フィルム貼りがメンドイ

小さいホコリでも気泡になるので

 

 

 

新しいスライサーソフト(ワークショップ)の使い方というか

サポート材のつけ方が前のと違い最初は分からなかった・・

 

 

 

ハイスピードレジンだと15分らしけど高くて使えないのでデフォルトの通常レジン

 

 

 

通常レジンを選択したけどメーカーが違うので多分最初は失敗すると思う

 

 

 

 

レビューにプラットホームから脱落すると書いてあったので洗剤で良く洗っておいた

今朝は冷えていたので温めてから使用

 

 

レジンはElegooの8Kを温めて使用・・

多分パラメーターの数値を弄っていないので失敗は覚悟の上

 

 

 

今回のサポートのベースは細切れ状態、確かに少しはレジンが節約出来そう。

 

 

 

通常レジンでも40分と早い

 

 

 

初回は脱落ありだけど想定内なのでOK

中央の脱落はプレートを温めたけど、かなり冷えていたので温度も関係あるかもね

 

 

 

生き残っているホィールのメッシュはみな完璧で穴潰れはない・・最高です

これだけでも10Kを買った価値はある

 

 

 

 

ベースがバラけるのも照射が一定に出来ない弊害がでた・・

あと硬化前の柔らかい状態でぶつかるのでリムの外側が壊れる物も出てくる

 

 

 

脱落以外で印刷が失敗した物がカップ内のもの

楊枝に挿してあるのは塗装しながら検品していく

まだリムの欠けとかがあるので更に良品は減る・・

 

完品状態のホィール、心なしかメッシュも細くスッキリして三角穴もちゃんと開いている

これこそ求めていたクオリティ 

 

 

 

今回前後を印刷したつもりは全部フロント側でした

ANYCUBICの通常レジンが夕方に届く予定なので、今度はリア側を作ってみます

 

 

 

脱落してもELEGOOの9KよりA品が多いって・・

 

 

 

 

来年発売の予約したシルエィティ用にホィールを少し用意しておかないとね

 

 

工房にいたのでこちらも印刷しておいた・・カマロ

 

 

 

 

4時間半ぐらいで印刷完了

 

 

 

昨日のGT40より一回り大きい

 

 

 

天気が良く暖かかったので屋外でパチリ!

 

 

 

1/59 トミカ シルエィティ

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/24 3D MODEL

2024-11-21 | 3Dプリンター

ネットに公開されている車の3DモデルのデータをDLして印刷してみた・・

車種はコレ⤵

 

GT40 Le Mans

 

 

 

スライサーソフトでサポートをつけて・・

 

 

 

フィラメントはブルーで印刷開始。

 

 

 

最初から失敗、eSUNのフィラメントの密着が良くなかったみたい

 

 

 

純正のフィラメント使用

 

 

 

剥離も浮き上がりも無し

 

 

印刷に掛かった時間は、3時間49分でした

 

 

 

 

プリント終了

 

 

 

スピンナーも再現されているしタイヤのパタンもある

 

 

 

積層痕が見えるけど、こんなものでしょう

 

 

 

FDM方式でも結構綺麗に印刷が出来るんだね

 

 

カマロのデータもあった・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最後の生産らしいので

2024-11-21 | Weblog

 

 

CMで今年最後の生産販売だというので

前に買った事のあるスーパーへ行ったら、お一家族様3本までの数量制限があった。

前回、人気で買い占めとか高額転売があったからだろうね・・

昨晩、購入したレモンサワーを前回と同様MMS君と飲んでみた

相変わらずゴクッ!と飲めちゃう美味さ、晩酌には1本が丁度良い。

 

 

 

 

今朝スマホの着信ランプが光っていたので確認すると

また従弟から悪魔の予約販売のお知らせで「今直ぐ予約しろ~」と来ていた。

しかも自分にはタイムリーな車種のシルエィティじゃないですか!

う~ん、どうしようかな~出費が嵩む

タミヤのシルエィティである程度は満足できたからな~

でもまぁ予約はしたけどね・・

発売は来年の1月25日だそうだ

また未来のミニカー借金が積もって行く。

 

カーカルチャー モダン・クラッシック NISSAN SilEighty

 

 

 

フロントがプリントなのは残念

 

 

 

ホィールは一応、ゴールド風の色合い、ミラーは再現されている

 

 

 

 

ボディはキラキラ入りのブルーですね

どう見ても頭文字Dのシルエィティを意識した色合いですね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする