やんたけバス研究所 別館

本館やんたけバス研究所の別館として、バスに限らず撮影した画像をアップしています。画像の無断転載・転用は御遠慮願います。

両備バス110周年記念車

2020-08-25 22:23:00 | バスネタ路線バス
コチラでは大変、大変ご無沙汰しております。

言うても、皆さんTwitterをご覧になられていると思うので「別にぃ~」という感じでしょうか。

さて、世間はコロナ渦。大手を振って趣味活動!ってのはやりにくいですよねぇ。
そんな中、ひっそりと両備バスに創業110周年を記念する記念ラッピング車が登場しています。メディアやホームページで紹介されることなく、運用されているのも平日のみのようなのでほとんど日の目を見ないという感じですか。

しかも、コレが三菱ふそうのサンプルカーと言うかデモ車だという事で、導入時には岡山のマニア衆がざわつきましたねぇ。

いつ撮れるかなぁ、なんて思っていると、なにやら土曜日に動いていたとの情報が。
ならちょっと行ってみるかと車を駐車するために倉敷駅北口へ行くと・・・・、


お、おった!いきなり!!


う~ん、ご休憩中。

なら出待ちするか。



とりあえず保険撮り。LED表示器にも110周年の記念表示が。


両備バス 2PG-MP38FM 社番:F2001

何とか明るいところで捕獲。

でこの後乗り場に横付け。

ん?すぐ発車しないけぇ乗れるがな!しかも水江循環線、一周して戻ってくる。




という事で、車中の人に。

白い、白すぎる!100周年記念のソラビには負けますが。
先客がいたので配慮して最前部からは撮れませんでした。



後方から前方へ。

ノンステ部と後部のアイポイントの落差がスゴい。



フロント部分をズーム。

非常停止ボタンが備わってます。
結構握り棒がありますねぇ。



シートモケットは110周年記念専用のもの。
まさかこの一両のためだけのワンオフとは考えずらいのですが、他にも登場するでしょうかただ、白いモケットは確実に汚れると思います・・・。



シートバックも白に塗装。

シートのハイバックぶりが際立ってますねぇ。



床にネコの足跡が・・・・



天井にもネコの足跡が!!



運賃箱までもがシートモケットと同柄に。



現在のトレンド、必需品になりつつあるUSB電源。



押しボタン「おります」



110周年記念ロゴ。



最後にもう一丁!


こういう時なので、出歩きづらいというか、なんというか・・・・。
かといってこのままでは公共交通機関が確実にダメになってしまいます。
バスに乗車することで屁の突っ張りにもならんかもしれんけど、
少しでも売り上げに貢献できたらと思うんです。
密を避けてやっていきましょうね。


また、時間に余裕が出来たらネタアップします。


2019年を振り返って。

2019-12-31 09:40:00 | ノンジャンル
皆様、大変ご無沙汰しております。

いつもこのフレーズで始まってしまいますねぇ。

しっかり生きてます。全く更新してないのに、毎日30~50カウントのアクセスがあります。
覗いてくださり、本当にありがとうございます。

今年も残すところあと一日、毎年恒例となりました今年一年を振り返ってみたいと思います。

平成が令和となり、非常に記念すべき一年でしたが、私にとっては人生を変える激動の一年でした。


・1月



平成最後のこの年、私は新たな人生を送るべく20年勤めた会社へ辞表を提出しました。残りの人生を次の会社へ賭けたわけです。20年も務めたんで少しぐらいは引き止められるか思ったんですが、すんなり話が進みました。それはそれでなんか悲しかったなぁ。

青春18きっぷで松山まで行ってきました。地元の雄、伊予鉄道の車両はどんどんオレンジ一色化されていってるのでした。


・2月



で、2月末付で退職。残りの有休を全部使ってよいと今まで辞めた人間誰も成しえなかったミラクルなフレーズが飛び出しました。とはいえ、全部使わず半分だけ使わせていただきました。ほんとお世話になりました・・・・その後、この20年の経験と実績が思わぬ形に。

岡電の路面電車にチャギントン号が登場、営業運転前に撮影会が行われました。


・3月

次の会社へ入社するにあたり、念願であった大型2種免許の取得。3月に大型2種を取れるような自動車学校は少なく、何とか栃木県の那須自動車学校の合宿免許に滑り込めました。最短5泊6日で取れるのですが、鋭角で引っ掛かり1時間補習が付き7泊8日となってしまいました・・・とはいえ、念願の大型2種、趣味的にはもう最強でしょう!



教習に使用した車両を撮影したかったんですが、無理っぽかったので外にいた中型2種用のいすゞLT。



三菱ふそう エアロエース&クィーンの2019モデルの発表会が行われ、会場に潜入することができました。



当分遠方への遠征はできないだろうと、念願であった五島列島の福江島へ撮影に行ってきました。



ネットで話題になっていた恐羅漢スキー場の西工3扉車にも会いに行ってきました。



・4月

縁もゆかりもない東北地方某都市に単身赴任。今までの本業をこなしながら運転業もかじることに。東北地方は趣味的に未開拓な地なのでそれはそれでアリかと。



新常磐交通には各地でZF製のトルコンが災いし、早々と廃車になったキュービックのノンステが活躍中!整備の賜物でしょうね。



見ることはないだろうと思っていたジェイアールバス関東のボルボの連接車、期待せずに行ってみたらなんと駅前に止まっているではないか!ごっつあんでした。


・5月

平成から令和に年号が変わる恩恵でゴールデンウィーク9連休というビッグボーナス、通常この会社ではありえないことでしたが特別に休ませてもらいました。



両備バスの渋川特急に新車が遂にやってきました。エアロスターのトップドア車は販売されてないのでツードアワンステップ車に。ただ特別感を出す為にいろいろ工夫がされてます。



玉野市のシーバスにポンチョ登場!まさかの両備バスに日野車復活でした。



岡電バスにチャギントン号登場。


・6月



これまた、メディアでしか見たことがなかったJRバス関東の白棚線を訪れることができました。これはホント念願かない感動でした。


・7月



ネイチャーワールド自動車にこんな車両が登場。路上から失礼いたしました。

・8月

会社に給油所が併設されるとのことで危険物取扱者乙種4類の資格を取れっていうお達しが出て、一夜漬けで勉強、無事取得しました!これでガソリンスタンドで働けるしタンクローリーの運転もできるようになりました。更に、地元警察に申請していた古物商許可証(自動車商)の許可もとりました。その気になれば中古車(バスや乗用車)の売買ができるようになりました。



岡山に帰る途中の東京駅で乗り換え時に撮影。中々それ目的で撮影には来れない車両群にめぐりあい、一期一会のチャンスをモノにする。


・9月



1週間のうち6日、15時間前後の拘束時間で仕事をしていたので、中々ヒマが無く撮影ができなかったんですけど、ヒマが見つかったら中々行けないところに遠征。北関東の都市に近くはないが行けないことはないので、宇都宮に行ってきました。勿論餃子を食べて帰りました。


・10月



ひっさびさに連休があったので、思い切って盛岡に行ってきました。目的はコレ。生憎の雨でしたが無事お目にかかることができ満足。


・11月

運行管理者(旅客)の講習を3日間受けて晴れて運管補助者になれました。3月の試験を受ければ運管になれます。その時は勉強して取る気満々でしたが、現在は取る必要なくなったので思案中・・・・。



ジェイアールバス関東の白棚線、今度は実際に乗車してきました。他にお客が居なく、乗務員さんより沿線の情報が聞けたのでヨカッタ。



地の利を生かして、東京モーターショーへ行ってきました。やはり乗り物好きにはたまらんサイコーの展示会でした。


・12月




折角東北に来ているので、足を伸ばしてBRTを見に行ってきました。仙台のバスターミナルより、志津川という地でBRTに乗り換えができるみたいだったので、何の予備知識もなく行ってみると・・・そこは津波で壊滅し復活を遂げた街でした。志津川の駅長?のご婦人からこの地が10m嵩上げされており、ご婦人が住んでいた家がこの地面の下にあったと聞き、複雑な気持ちに。近くの復興した商店街の写真館に災害の常設写真展が行われており、入場してみるとそこには津波にあい実際に避難した生々しい記録が・・・涙が出ました。この地は本当に行くべき場所、行かなければならないであったと実感、その巡り会わせに運命を感じました。

残りの人生を賭け、きつい業務をこなしていましたが、休みや趣味の時間どころか寝る時間さえ少なく色々疑問に感じていました。生活するために個人の財産もかなり投資というか切り崩していたので後には戻れないと諦めていたその時、天から一筋の光が降りてきました!。中々嬉しいオファーがあり、年明けからそちらにお世話になることに決めました。今まで持て余していたスキルを存分に発揮できるその場所で新たに頑張ります。

今年のこのブログへの投稿はコレも含めてたった4回という・・・なのに毎日ブログを覗いていただいてる方々がいるのは本当に嬉しいしありがたいことです。今後は自分の時間も取り戻せそうなので、皆様に楽しんでいただけるよう、徐々に復活していきたいと思っております。

という事で、この一年当ブログ他、ホームページ、Twitter、インスタとご覧いただきましてありがとうございました。毎年言っていて既にウソになってしまってるのですが、来年こそブログとホームページの更新頻度を上げたいと思っております・・・・。

それでは来年も引き続きよろしくお願いいたします。


やんたけバス研究所 

やんたけ



西工の3扉車

2019-07-15 12:44:00 | バスネタ送迎車
いつものあいさつになりつつある「大変ご無沙汰しています」。

いやぁ、仕事変わったらプライベートな時間が全くなくなっちゃいました。
その代わり、会社経営者からのパワハラ、精神的圧力や苦痛はなくなりました。
まぁ、どっちが良かったのか。これも人生ですねぇ。

さて、わずかにブログをかけそうな時間ができたのと、どこかに行っていたネタ画像が出てきたんで紹介いたしましょう。

今年の初めの頃でしたか、西工の路線タイプ3扉の送迎車が界隈を賑わしてました。
コレは撮りたい!しかしスキー場の送迎じゃと・・・・雪が降ったらノーマルタイヤじゃちょっと怖いなと。

というわけで、シーズン終了ギリギリにチョイと車で行ってきました。



物入り時なので費用をかけず下道でいつ番短い距離を走っていくと、こんなところを走ってました・・・・。


車両が留置してあると聞いた戸河内インターへ向かうと広電の新車がお出迎え


広島電鉄 2TG-RU1ASDA 社番:24977

やっぱ、停留所が多い短距離高速は折戸の方が使い勝手がエエよな。


あれ?時既に遅し・・・・聞いていた場所にはもういないではないか!

ということは山に戻ったんか・・・・こっから結構遠いし。でもここまで来たのに、はいそうですかと手ぶらで帰るわけにはいかん。


ということで、スキー場まで突撃しました!路面に雪はありませんでしたぜ。

お、居った!


西工B-Ⅰ 96MC

顔はまんま路線バスじゃな。

※法人所有で施設の看板が入っているので自家用プレートを修正する必要なしという判断でそのままの画像をお送りします。


三段峡観光 KC-MP217M 平成9年式

なんと今時非冷房車!まぁ、冬しか使わんからクーラー要らんよな。純正エアロスターのクーラーは標準装備なんよな。



サイドビュー。前ドアは狭いタイプ。中後ろドアは引戸なので広い。波動輸送用シャトルバスは前ドアよりも中後ろドアを使う方がドバっと一気に乗り降りできますもんね。なのに長尺でなく標準尺、ここがまたそそられる部分でもあります。



サイドビュー反対側。キレイに二段窓がズラッと並んで美しさを感じますねぇ。

確かにエバポレーターやコンデンサーがない。




リアスタイル。リア3連テールに二段窓、岡電バスを彷彿させますねぇ。

しかもこのエンジン、インタークーラーターボ付き300psなんですよ!
リーフサスのターボ付しかも非冷房と変態すぎる(超褒め言葉)!!!

コレは延々見に行ってヨカッタ。中々見行く価値ある物件でした。



今後、また時間ができたら思い出したようにアップしますんで、首を長~くして待ってくださいましたら嬉しいです。


ボルボの連接バス

2019-05-28 20:44:00 | バスネタ送迎車
大変大変ご無沙汰しております。

何とか生きとります。

実は今までの生活ががらりと変わる人生の転換期を迎えまして、残りの人生を新しい選択の方ににかけてみました。

というわけで、今後リタイヤするまで岡山と某所とで二重生活を迎えることになりました。


さて、そんな出先で休みにふと思い立って出かけてみました。

福島交通でも撮ってやろうと郡山に出かけたんですが、一通り撮影すると同じものしか来ない。で、流れを変えるために駅の中に入ったんですよ。そしたら「白河」の文字が。確かJRバスが走とったよなぁ・・・ん?そういやぁボルボの連接バスも走ってなかったっけ?と思い、スマホで検索・・・東北新幹線の駅である新白河からJR東日本の教習センターまで送迎で走っているんですよね。でも、この日に走っているという確証もないんですよね・・・・居なくてもエエから行ってみようか、どうせヒマじゃし。

イコカで郡山の改札を入り、東北本線に乗車。

駅間が長いんですね・・・・

新白河に到着。改札を出ようとしたら長い列・・・何事?と思ったら、ICカードは福島方面からは使えないんだと!同じ県なのに?あ、確か福島はJRバス東北じゃけど、こっちはJRバス関東じゃもんなぁ、と納得したところで、普通にイコカで清算でき改札をでました。

まさか居らんよなぁ・・・・・




お、居った!



な、なんと!駅前に停車しとるではないですか!!!!

何という強運、オレ、ひょっとして持っとる?

こりゃ当然出待ち、なんぼでも待ったるで!


すると、なんかガヤガヤと…新幹線が到着したみたいです。そしたらスーツ着た集団がぞろぞろと・・・・ボルボの連接バスに向かっとる!なにやらそろい次第出発だと!!なにこれこんなにとんとん拍子でいってええんかい?

でも、ここが順光ポイントで、車両がまっすぐの状態で斜め45度の撮影はムリ。でも逆光で撮るよりはエエよなと、ここで撮ることに。


いよいよ出発!


ジェイアールバス関東 社番:O520-98003 KC-B10MC

おお~!エンジン音が観光タイプもボルボと一緒じゃ!←当り前じゃ、同じエンジンなんじゃけぇ。

感動!まさかこんなにいともたやすく目の当たりにして撮影できるとは。



型式写真としてこの位置で撮るのはこれが限界。



でも、連接部分の蛇腹がビロ~ンとしたところが見えたし撮れた。



全長18m、死ぬ気で追い越せ!



前からは満足いく角度では撮れんかったけど、リアは何とか。



いやぁ、行ってヨカッタ!

思い付きと思い切りは必要ですねぇ。

吉と出て大収穫でした!



・・・・ということで、縁もゆかりもなかった東北に来ることになりまして、正直寒さに弱いんですが、ほぼ未開拓の地であるので、今までにはないレポートをお届けすることができると思います。乞うご期待!・・・・次はいつになるかわかりませんが(苦笑)。


(ちゃんと岡山にも戻りますからね。住宅ローンはあるし、ヨメも子供もいますから!)

エアロ2019年モデル

2019-03-20 22:06:00 | バスネタ観光バス
いやぁ、ほんとうにほんとうにご無沙汰しております。

もう辞めちゃったんじゃないかって思われていた方も居たかもしれませんね。

ちょっといろいろバタバタしておりまして、ブログは手つかずでした。

しかも今年初めてとは・・・・。


今後もしばらくはバタバタが続きますので、更新頻度は超低空飛行ですが、書ける時は書いていきますので・・・・。



では本題に参ります。



さて先日三菱ふそうから大型観光バスエアロシリーズの2019年モデルの発表があったのは皆さんの記憶にまだ新しいことでしょう。それがなんとその発表会への潜入に成功しましたので、ご紹介しましょう。

ではまずフラッグシップとなるエアロクィーンです。



ヘッドライトがLED化され、フロントマスクが大幅に変更されてます。このフロントマスクはバストラック、大型から小型まで共通したデザインとなったようです。



全体の外観。

とにかく人が多く、まともに写真は撮れませんでした。

スーパーハイデッカーは屋根上にエアコンユニットが車高の関係で載せられないので、従来の床上設置の直結エアコンです。




最後の辺にタイミングを見計らってもこんな感じ。



リアスタイル。



ココに注目!

トランク後ろの後輪前に巻き込み防止センサーがついています。事故を防ぐためにいろいろ考えられてますねぇ。



コックピット。いろいろ情報の出るでかいモニターがついてます。



シートは全席三点式シートベルト付き。



続いてはハイデッカーのエアロエース、車いす乗車用のエレベーター付きです。




何とデコトラ張りのメッキグリルがオプション設定されてます!



これは好みがわかれるところでしょうが、中々シブいですよねぇ。



リアスタイル。

エレベーターの関係で真ん中のスパンだけが固定窓になっています。



エレベーター使用時の様子。



このエレベーターは従来の電動リフトに比べると開放感が抑えられ、高いところに上がる恐怖心が少なるなるものの、車内に壁がありその分閉塞感とデッドスペースが生まれてしまうので、車内基準でいえば従来の電動リフトの方が分があるように思えます。



エレベーターがあるので貫通トランクは2本になりますが、エレベーター自体がコンパクトなので、その反対側はトランクとして使用できるレベルです。



車内灯もLED化されています。


最後に新型ローザも参考出品されていたのでご紹介します。



フロントマスクの共通化で顔が厳つくなってます。正直トラックのような感じ。イメージの統一化を図ったんですね。



メインは大型なので、マイクロのローザはこんな感じで撮影できました。



ローザの運転席。

床材が木目調で中々おしゃれです。



ローザの車内灯は上級車種だったからか、LEDのラインライトになってました。



このローザは特別仕様で大型と同じシートが装備されシートピッチもゆったり取られてます。



マイクロバスで背面テーブルとは!しかもUSB充電付き。小グループの上流階級インバウンド向けのような感じですね。


という感じで、横浜の屋内催事場での発表会でしたが、日本全国の上得意や優良ユーザーのみの招待だったようで、参加されてた事業者は日本でも名だたるところばかりでした。

実際の登場は8月頃になるようで、登場が楽しみですね。


良い経験をさせていただきました。