金沢周辺旅の最後はこちら。
加賀と言えば、あんころ餅。
あんころ餅と言えば、このお店!
<圓八>
~白山市成町~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2f/b4/329aaee9ee39e660f788360f8bf996fb_s.jpg)
旧北国街道、松任宿の西木戸跡近く
にどど~んと聳える大きな建物。
創業は江戸中期、元文2年(1737年)
なんと300年近い老舗です。
<あんころ餅>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3b/57/290c21061d8edd0726e4a090d6c6a621_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5b/f8/50e0fca2dadeb72474e93eef63dfab8c_s.jpg)
竹の皮で包まれた風情ある見た目。
包みを開けるとあんこがベッタリ!
たぶん江戸期から変わらぬスタイル。
味で勝負!という感じ。
今時の見た目重視のチャラチャラ
した和菓子とは一線を画す硬派さ。
「和スイーツ?なんじゃそれ?」
「甘味といえ!」って感じです。
で、肝心のお味の方は…
餅は柔らかスルスルと喉を通ります。
実はちゃんと9等分されていて
添えられた楊枝でスッと取れます。
あんこはちょうどいい甘さで、
歩き疲れた旅人にぴったりな感じ。
ほんのり竹皮の香りが移って、
いいアクセントになっている感じ。
原材料に普通の小豆と並び赤竹小豆
なるものが入っているようです。
9切れ、150g、450円(税込み)
賞味期限が1日というのが潔い。
金沢駅などでも手軽に買えます。
なお、石川県人のあんころ餅への
愛が生んだカントリーマームとの
コラボ商品もあります。
こちらは日持ちの心配無用なので、
お土産用に買ってみては?
~おまけ~
最後に旅の思い出を…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/02/2b/49a035d3e3e964511c60c1b1dbd5f6d1_s.jpg)
長町武家屋敷跡を観光した後、
北陸鉄道石川線(野町~西金沢)に
乗車しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/64/db/b5aa622a11229904e7a6496acf228330_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/43/21/ce4b988c261a54008c41385483ee9ae7_s.jpg)
始発の野町駅では発車5分前に改札口
のドアを開けて駅員さんが検札開始。
ローカル感満載で楽しかった!
電車のひどい揺れすら味わい深い…
加賀と言えば、あんころ餅。
あんころ餅と言えば、このお店!
<圓八>
~白山市成町~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2f/b4/329aaee9ee39e660f788360f8bf996fb_s.jpg)
旧北国街道、松任宿の西木戸跡近く
にどど~んと聳える大きな建物。
創業は江戸中期、元文2年(1737年)
なんと300年近い老舗です。
<あんころ餅>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3b/57/290c21061d8edd0726e4a090d6c6a621_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5b/f8/50e0fca2dadeb72474e93eef63dfab8c_s.jpg)
竹の皮で包まれた風情ある見た目。
包みを開けるとあんこがベッタリ!
たぶん江戸期から変わらぬスタイル。
味で勝負!という感じ。
今時の見た目重視のチャラチャラ
した和菓子とは一線を画す硬派さ。
「和スイーツ?なんじゃそれ?」
「甘味といえ!」って感じです。
で、肝心のお味の方は…
餅は柔らかスルスルと喉を通ります。
実はちゃんと9等分されていて
添えられた楊枝でスッと取れます。
あんこはちょうどいい甘さで、
歩き疲れた旅人にぴったりな感じ。
ほんのり竹皮の香りが移って、
いいアクセントになっている感じ。
原材料に普通の小豆と並び赤竹小豆
なるものが入っているようです。
9切れ、150g、450円(税込み)
賞味期限が1日というのが潔い。
金沢駅などでも手軽に買えます。
なお、石川県人のあんころ餅への
愛が生んだカントリーマームとの
コラボ商品もあります。
こちらは日持ちの心配無用なので、
お土産用に買ってみては?
~おまけ~
最後に旅の思い出を…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/02/2b/49a035d3e3e964511c60c1b1dbd5f6d1_s.jpg)
長町武家屋敷跡を観光した後、
北陸鉄道石川線(野町~西金沢)に
乗車しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/64/db/b5aa622a11229904e7a6496acf228330_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/43/21/ce4b988c261a54008c41385483ee9ae7_s.jpg)
始発の野町駅では発車5分前に改札口
のドアを開けて駅員さんが検札開始。
ローカル感満載で楽しかった!
電車のひどい揺れすら味わい深い…