今日は七夕。天の川をはさんだ彦星と織姫が1年に1度再会する。
笹に歌や文字を書いた短冊を吊るして手習いの上達を祈る風習は、中国の乞巧奠
(きこうでん)という習俗に由来しているらしい。
今夜は、あいにく全国的にどんよりとしたあつい雲が、夜空を覆いそうな気配。
たまには悠久のロマンにゆっくりとひたっていたいところだが、北の大地
北海道では、地球環境問題が主要テーマに掲げられた「洞爺湖サミット」
がいよいよ開幕した。
地球温暖化をはじめ、さまざまな危機に直面しているこの地球の環境問題について、
世界的に待ったなしの早急な対応が迫られている。
我が家でできるエコはないか・・・。数年前に太陽光発電を屋根上に設置しました。
モニター(掲載写真)は、ある日の午後1時頃。ちょっと判りづらいかもしれませんが、
発電の様子です。
この日の午前零時からの電力使用量は9kw。発電電力量はすでに10kw。
しかも自宅内の空調・家電製品の待機電力・倉庫内の空調を、太陽光発電
された電気がすべてまかなってくれている。
地球上の大気や水の流れ、温度に影響し、生物の生命活動の源となっている
宇宙からの恵み太陽光は、昔から人類の照明や暖房、農業などでも利用されて
きました。
2・3年後には、打ち切られていた太陽光発電補助も復活するとか。
太陽光発電メーカー各社が、全力で取り組み企業努力すれば低価格化も実現して、
日本中の各家庭の屋根に1台の時代も夢ではないかもしれません。
人と人とを結ぶ「静岡やすま園」 <http://www.yasumaen.jp>
静岡やすま園
〒431-0427
湖西市駅南1-3-1
パレマルシェ新所原店内1F
TEL:053-577-5357
FAX:053-577-5355