閣
新年初めての秩父は 『 御祈願 』 ~
去年は秩父へは計6回行きました。秩父はZUYAさんにとって間違いなく国内における“安息の地”なのです
さて何故に“御祈祷(御祈願?)”かと言いますと、昨年は健康状態は難聴やらヘルニアやらで決して良くはなく、仕事の面でも酷く苦労しましたから今年は念には念を入れて...というわけです。しかしこう言った“神頼み”は受験以来ですね~
池袋のデパ地下で惣菜とビールを買って、例に寄って西武池袋線の 『 レッドアロー 』 に乗り込む。そう言えばこのレッドアローも今春には哀愁も旅情も何も感じそうにない無機質な車両とネーミングになるそうで...
ど平日でガラガラなのに途中から寄りによって前列にマナーの悪い“バカップル”がドカッと座り、スマホの音は鳴らすはいきなり“フル”に座席は倒すはでZUYAさん火が着きそうになりましたが、“いかんいかん、今日は祈祷に行くのだぞ!”と我慢しましたよ...
西武秩父駅に到着し三峯神社に向かうバスの時間まで1時間ほどあったので、駅前にある馴染みの居酒屋 『 駅前 』 に入る。こちらでは“お通し”として小皿が1皿100円で出てきます。店主の気分で多い時には10皿ほど出て来ます。正直酒飲みにはこれだけで十分~
武甲山はどっしりと~
ノンビリ呑んでいるとZUYAさんと同じ区内から秩父に泊まりに来た一家からシシ鍋のお裾分けを頂いて、列車の中で短気を起こさないで良かったとつくづく思いましたね。若い両親でしたが、人情はまだこの世にあるのようです~
予定通りバスに乗車するも三峯神社までは所要時間は75分(池袋から秩父までと同じ時間)。乗車前に飲んでしまったわけですから、やはりトイレに行きたくなり...途中下車
去年の冬に義母たちと行った 『 三十槌の氷柱 』 のあるところで降りてトイレ休憩を兼ねて氷柱を観てきました。今年の秩父の氷柱は出来が良いとテレビでも言ってましたね~
こちらは天然
こちらは人工
一時間後に最終バスに乗りましたが、運転手に行き先を何度も確認されました。だって山奥に向かう最終バスですからね
三峯神社のバス停に着いたのは午後4時過ぎ。日中は暖かかったのですが、やはり山の上は気温が違う(標高100m毎に0.6℃変わります)。バス停から10分ほどで今夜の宿である 『 興雲閣 』 に到着。何度も来ているが泊まりは初めてなのでワクワクする
フロントで特別料金の宿泊代7,000円(税別)を払った時に、通常より安い分色々とカットされることを知る。祈祷の宿泊者割引もないようで、またもや予想より金が飛ぶ...
しかし部屋からの景色は最高。とりあえず一汗流して18時の夕食まで部屋で缶ビール。夕食は宿坊とは思えない豪華さでした。宿泊費のほとんどが食事代(朝食もボリューム満点)ではないかと思えるほどでした。だだっ広い大広間にセッティングされていたので9組ほどの部屋毎のテーブルの間も広かった
食事をしながらビールを2本ほど呑んで、後は再び風呂に入りビールを飲んでいるとあっという間に眠たくなってしまい、久々に21時前に寝てしまいましたよ
目が覚めると午前3時...
寒いが窓を開けて外を眺めるとまぁ素晴らしい星空です。標高1,100mですからね。遮るものが何もない。訪れた方の多くが感じるそうですが、三峯独特の“霊気”をZUYAさんも感じました~
天体撮影に挑もうかと思ってましたが、こちらは“冷気”で断念。まぁ天体撮影はマニュアル・フォーカスにしたりして手間なんですよねぇ。流石にZUYAさんはそこまで手を出す必要はないかなと思ったわけです。まぁ目に焼き付けましたよ
部屋には神社の宿坊らしく 『 古事記 』 が置かれてありました。現代語風に書かれていたので“睡眠薬代わり”に読んでみました。ここで正直な感想を書くと大炎上しそうなのでご想像にお任せしますね
さて結局眠れず5時くらいにテレビを付けると 『 暴れん坊将軍 』 の再放送が~
久々の時代劇、久々の勧善懲悪のストーリー、そして久々の松平健の暴れっぷりで眠気も覚めてしまい朝風呂に行き、“禊ぎ”をしました。こちらの風呂は 『 神の湯 』 と言われています
3度目の入浴。誰もいないと思って何気なく浴場に入ると肩からひざ裏まで立派な絵をお持ちの方がいらっしゃいました。とても熱心に体を洗う方だったのでZUYAさんも負けずに丁寧に洗いましたよ。7時20分に拝殿に来るように言われていたので、髭も歯磨きもきちっと済ませて、いざ~
想像できると思いますが、神社の儀式は建物内と言え扉等は全て開けっ放し...マイナス4℃ですよ。しかも正座ですから...玉串を一人一人奉納すると立ち上がる時はまるで生まれたての小鹿のようでしたよ
30分ほどで終了して朝食会場へ。やはり宿坊とは思えないほど品数が多く朝から飲みたくなりました~
帰りのバスの時間までは神社の境内を念入に散策。日帰り入浴、参拝、登山と色々な目的でよく来る三峯神社ですが意外と行っていない場所がまだあるのですよね~
10時半のバスで下山し、連日で 『 駅前 』 へ。もう電車に乗るだけですから、ビール、日本酒と...そして店主自慢の 『 きのこ汁 』 を頂く。ワイフにお土産まで頂いて電車に乗り込み熟睡...珍しく車掌に起こされず自分で目を覚まし池袋駅で下車できました。早速の神様の御加護かな~
Have A Good Night,Folks!