最近スマホのデータ量の減りが早い
月間7GBで契約していて
今までほとんど問題なかったのに
月の半ばで足りなくなる...
なんでだろう
なんでだろう
なんでなんでだろう
※ネット環境とかに疎いのでわかりませぬ
ZUYAさん幻の猫写真集より
こんばんはZUYAさんです
給料日前最後の休日だった今日。昨日届いていた映画「フォレスト・ガンプ」のDVD鑑賞を午前9時からスタート。暑い夏が終わりを見せ始め、ようやくZUYAさんの部屋でDVDを観る気になり始めました
ZUYA家は小さな1LDK。エアコンは1台だけ家人の部屋(夫婦が食事をしたり就寝する部屋でもある)に付いてある。夏場は2つの部屋の間にある戸を開放して、ZUYAさんの部屋のキッチンスペースとの間にはカーテンを敷き2台の扇風機で冷気を循環させています
が、今年の夏はまぁ辛かった。とても映画なんぞ観る気は起りませんよ。せめてもう一部屋エアコン付きの部屋が欲しい...(2LDKか3DK希望)
さて以前にも書きましたが、ZUYA家には「映像録画機器」はありません。家人は欲しいそうですが、買う気にまでは至りません(と言うことは必要ないとの判断)
DVDを再生する機器はありますよ。ZUYAさんが所有するDVDプレイヤーは、2002年に発売されたAVアンプも搭載された優れ物、いや今となっては過去の遺物ですね
DENON社ホームページより拝借
DENON ADV-1000。6chで各々出力は55w。東京の都心のウサギ小屋で聴くには十分なスペックです。当然あちこちガタは来ているけど、最近はそうそう頻繁に映像ソフトを観るわけでもないので騙し騙し使い続けております
そお。昭和の世代は皆さん騙し騙し使うのです。のび太のママが我々に教えてくれたのです。そしてのび太のパパは、クリスマスにはゲームではなく「ためになる本」を...
閑話休題
これを音楽用のVICTORのスピーカーとは別に、TANNOYのブックシェルフ型スピーカーとSONYのセンタースピーカーにつなげて、現在は“3ⅽhサラウンド”で再生しています
ちょっと気になって調べてみたら、このセンタースピーカーは1991年製。そういわゆる“バラコン”に興味を持った10代の頃に大阪の日本橋(にっぽんばし)で購入した物...もう30年以上ZUYAさんといるわけです
さて映画を観た感想は
人の記憶力って、こんなに薄れてしまうものなのか...
自分が記憶していた「フォレスト・ガンプ」とは随分違いました。先日レストランで順番を待っている間に、家人に話した内容と大分違う...良い映画であることには変わりはないのですがね。この映画でTom Hanks(トム・ハンクス)を気に入って、翌年の「アポロ13」もビデオレンタルで借りたと記憶しています(←大丈夫か?)
母親役がSally Field(サリー・フィールド)であることは、完全に失念していて思わず、”あ~!”と声を上げてしまいました。彼女は前年の1993年に「ミセスダウト」でも、母親役を演じていましたからね
まぁとにかく云十年振りに観た「フォレスト・ガンプ」に、号泣のZUYAさん。ダン中尉が「運命」を語るシーン、フォレストが病床の母を訪ねるシーン、そしてジェニーとの最後のシーン、etc...滝のように涙が...最近すっかり涙もろくなったようなぁ。いや、ZUYAさんは昔からだな
さて現実世界では、あと一週間ほどで親会社が変ります
そして次の休日(給料日と重なる)は最後の健康診断でもあります。今までの親会社は結構ハイクラスな健康診断を受けられたのですが(胃カメラから脳ドックまで自己負担無し)、どうやら次の会社の健康診断はショボいと聞こえてきますが...
って言うか、
ZUYAさんいつまでこの会社にいるの?
いつライブ活動再開するの?
カナダには行かないの?
郊外に移住はしないの?
猫は飼わないの?
◯✖※#!?
寝ます (←あ!ドロンした...)
Have A Good Night,Folks!