なんとかなるもんだよZUYAさん! ( Hey, ZUYA. You Can Do It! ) 

『なんてこったいZUYAさん!!』をVersion Up.“崖っぷちブルーズマン”ZUYA(ずうや)の悲喜交々を綴る。

長期滞在ご遠慮願い申し上げます...

2016年02月08日 | gourmet(グルメですわ)





ようやく休日です

ZUYAさんは一日に100から200台ほどの車を運転するわけで、車種もシートも様々なので腰に負担が来ないわけないのだ

昨年ギックリ腰をやった時は無職だったから治療に専念出来たけど、日々の生活をしながらの腰痛は相当厄介なものであると感じている今日この頃です

健康第一、やはり身体が“資本”ですな


さて節分が終わったと思ったらZUYA家の重要なイベントがやって来ました。そう 『 結婚記念日 』 です

昨年は計算を間違えてケーキのプレートに“7周年”と...今年が本当の7周年(笑)。何故か今年は“前夜祭”、“本祭”、“後夜祭”の豪華3本立てに


先ずは 『 前夜祭 』

霜降商店街の延長上にある染井銀座にあった 『 すゞき 』 と言う老夫婦が営むお気に入りの焼鳥屋が廃業してしまったので、いろいろ代替えのお店を新規開拓してみたが、なかなか“もう一度~”と思わせる店がなかったところに昨年駒込に登場した 『 ふくの鳥 』 が大当たり

もう何度も行ってますが、ようやく念願の 『 水炊き 』 をいただくことに



ここの『絶品レバー』は最高~


初めにこの鶏を食べてから


こちらの肉を投入、その後野菜へ


チェーン店はお店の職人によって大きく味が違いますからね。ZUYAさんは鍋物は基本的には家で自作するのですが、勉強のために時々外でも頂きます。もちろんがっかりさせられることが多々ありますが

こちらの水炊きは庶民価格のくせにゴージャスな味でございます



さて 『 本祭 』

記念日当日は家で飲み物とケーキで済ませる予定が諸事情により急遽変更となり、たまに贅沢な気分に浸りたい時に伺う 『 ゆずの里 』 へ

こちらは御夫婦が丁寧に作った料理を提供してくれる素敵なお店です。まず“ハズレ”は出てこないですね~


敷居が高そう?


ここの箸置きは毎回いろいろ~


いつものオヤジ臭い雰囲気と違って...


高知珍味三種盛


栗毛蟹~



さてさて 『 後夜祭 』

自宅でまったりと家人が頂いてきた味付き羊肉を野菜と炒めて、一日遅れのケーキで乾杯


初めての秩父ワインに


刺身こんにゃくとなんちゃってジンギスカン



ここのところ腰のおかげで休日はいつも駒込界隈...今日は巣鴨までリハビリがてらに歩いてみるかなぁ

まさに“重い腰が上がらない”ZUYAさんでございました~







やはり今年もZUYAさんが...

2016年02月03日 | Funny Life


ZUYAさん自慢の方位磁石が活躍する日...



節分ですな

例年通り“品行方正”なZUYAさんが鬼役...家人はここぞとばかりにいつも“ライナー”で投げつけてくる...


『 恵方巻 』 はもともと関西地方の風習でしたが、バレンタイン等と同じく今や見事に多くの国民がノセられてしまっている

だが“風習”と言うものは一部地域から始まり一般化することは多々あるわけだ。前にも書いたが 『 やばい 』 と言う言葉は最近の流行り言葉のように思われているが、ZUYAさん達、関西人は20年以上前から使ってましたけどね~


そう言えば関西で通用するが、東京であまり...と言う芸能人も多いですよね

明石家さんま、笑福亭鶴瓶、ダウンタウンなんて成功組ですが、ハイヒールやトミーズなんかもう(東京の番組で)一向に見なくなった。やしきたかじんなんか亡くなった時の(東京と大阪の)“温度差”には驚いたものです

そう言えばタージンなんて本当に東京では観ない。上沼恵美子もなかなか本格的には東京に進出しない。まぁ良いかどうでも~


さて話はずれたが、節分です

昨年は近くにある神社で 『 節分祭 』 があり、ちびっ子たちに紛れて夫婦で豆と一緒に投げられるお菓子をふんだくってしまったが、今年は家でのんびりと

今日も腰に気を使いながら一日を過ごしました。もう少しで治りそうなのですがね。少しずつ長い時間同じ姿勢を保てるようになったので、久々にギターの練習も出来ました


最近このストラトが良い感じに~


昼飲みは近所のとんかつ屋の 『 みのや 』



チキンカツ380円だす


さて明日からまた頑張ろ~


拝啓 いつまで居らっしゃるおつもりで?

2016年02月01日 | Funny Life

新年早々、緊張型頭痛に悩まされてたが、入れ替わるようにギックリ腰になってしまった哀れなZUYAさん

結果的に一ヶ月間体調不良が続いているわけですが、さすがに滅入って来る...

お酒は相変わらず飲んではいるけれど、コルセットを巻いた状態ではあまり美味しく戴けない ( ← これはこれで良いのかも... )

特にずっと同じ姿勢で座ってるのがツラく、昼間の仕事にも多大なる影響が出ている

昔はギックリ腰になると“安静にしておく”と言うのが定番でしたが、最近は“可能な限りは動かした方が良い”という意見もあるようですが...


んな訳で、今日の休日はなるべく体を動かさなようにして過ごしたいなぁとは思うのだが、掃除機をかけたりこのタイミングで無くなっってしまったお米を買いに行ったりとそう簡単にはいかないようで

ブリーチで髪の毛の色を整えたり、ずうっとテーブルの上に放置していた 『 マイナンバー 』 の申請書を書いたり細々と比較的容易な仕事は今日片づけないといけない



          



ここ数年、固定電話の子機の調子が悪い。ノイズはもちろんのこと、特にダイヤルボタンがほとんど反応せず使う度にかなりのストレスになっておりました

先日、遂に“分解修理”に挑もうとしたのですが、LH(ラインヘッド)と言う特殊なネジが使われており専用ドライバーが必要であることが判明。お給金も入ったので中古品で見つけて購入



写真では見づらいですが...


だいたい、今や携帯(スマホ等)の時代で固定電話を持つ家庭も珍しい。その上ZUYA家はFAX付き電話なのである(昭和の遺物?)。でも意外と使うことが多いZUYAさん。師匠は携帯にかけるのを嫌いますしね~

ちなみに同じ悩みを持つ方が全国にいるかもしれないので詳しく書くと Panasonicの通称『おたっくす (KX-PW201CL) 』 である



子機(KX-FKN340)を解体中...


部品取り用に先日ヤフオクで“90円”と言う破格で同じ子機を手に入れておいたのだが、分解して接点復活剤で綺麗にしてやったらあっさり復活...

これからも大事に使いたいと思いま~す


エンジニア 特殊ネジ用ドライバー DTC-27
クリエーター情報なし
エンジニア