新年早々、緊張型頭痛に悩まされてたが、入れ替わるようにギックリ腰になってしまった哀れなZUYAさん
結果的に一ヶ月間体調不良が続いているわけですが、さすがに滅入って来る...
お酒は相変わらず飲んではいるけれど、コルセットを巻いた状態ではあまり美味しく戴けない ( ← これはこれで良いのかも... )
特にずっと同じ姿勢で座ってるのがツラく、昼間の仕事にも多大なる影響が出ている
昔はギックリ腰になると“安静にしておく”と言うのが定番でしたが、最近は“可能な限りは動かした方が良い”という意見もあるようですが...
んな訳で、今日の休日はなるべく体を動かさなようにして過ごしたいなぁとは思うのだが、掃除機をかけたりこのタイミングで無くなっってしまったお米を買いに行ったりとそう簡単にはいかないようで
ブリーチで髪の毛の色を整えたり、ずうっとテーブルの上に放置していた 『 マイナンバー 』 の申請書を書いたり細々と比較的容易な仕事は今日片づけないといけない
ここ数年、固定電話の子機の調子が悪い。ノイズはもちろんのこと、特にダイヤルボタンがほとんど反応せず使う度にかなりのストレスになっておりました
先日、遂に“分解修理”に挑もうとしたのですが、LH(ラインヘッド)と言う特殊なネジが使われており専用ドライバーが必要であることが判明。お給金も入ったので中古品で見つけて購入
写真では見づらいですが...
だいたい、今や携帯(スマホ等)の時代で固定電話を持つ家庭も珍しい。その上ZUYA家はFAX付き電話なのである(昭和の遺物?)。でも意外と使うことが多いZUYAさん。師匠は携帯にかけるのを嫌いますしね~
ちなみに同じ悩みを持つ方が全国にいるかもしれないので詳しく書くと Panasonicの通称『おたっくす (KX-PW201CL) 』 である
子機(KX-FKN340)を解体中...
部品取り用に先日ヤフオクで“90円”と言う破格で同じ子機を手に入れておいたのだが、分解して接点復活剤で綺麗にしてやったらあっさり復活...
これからも大事に使いたいと思いま~す
エンジニア 特殊ネジ用ドライバー DTC-27 | |
クリエーター情報なし | |
エンジニア |