なんとかなるもんだよZUYAさん! ( Hey, ZUYA. You Can Do It! ) 

『なんてこったいZUYAさん!!』をVersion Up.“崖っぷちブルーズマン”ZUYA(ずうや)の悲喜交々を綴る。

湯治...

2018年03月19日 | Funny Life

腰を庇いながら家事を済ませて


近所にある温泉 『 Sakura 』 へ




幼少の頃は“湯治”なんて


年寄りの使う言葉だと思っていたけど


今のZUYAさんにぴったり...




この温泉は自宅から徒歩10分もかからない


以前は(入湯料は)高くて


(食事処は)不味い印象しかなかったのですが


ここ数年でまさかのグレードアップ




料金設定は変わらないのですが


味がそれに追いついた




瓶ビールがあるのが嬉しい


本日の日替わりセット



今日は“ど平日”ですが


学生さんは春休みかな


若いお客さんも普段よりも見かけた




しかし最近は若者ばかり批判されるが


中高年のマナーの悪さには...




今日は止めておこう


せっかく良い気分で帰って来たのだからね




ZUYA邸に帰る道すがら


早朝にチェックした時よりも


サクラの花が開いていることに


自然の凄さを実感



最高の人生の見つけ方 [DVD]
クリエーター情報なし
ワーナー・ホーム・ビデオ



Amazon Prime って良し悪しですね


本当に見たい映画はなかなか観れず


第2、第3候補で我慢していますが


これは面白かったかも



Have A Good Night, Folks!




春なのに...

2018年03月19日 | Funny Life

<プロローグ>


最近よく“ばんばん(ばんばひろふみ)に似てるね~”と言われるZUYAさん。本人には申し訳ないが全く嬉しくない(誰が喜ぶのだろう...)。6年位前までは髪形をリーゼントにすると“尾藤イサオさんに似てる~”って言われて嬉しかったのに...

痩せなきゃダメかなぁ





東京は春が訪れ、ソメイヨシノもちょろちょろと咲き出しました

我が街・駒込は“ソメイヨシノ発祥の地”と言われており、一年で最も活気づく季節です。反対にZUYAさんは今最も凹んでいる時期でありまして、ぎっくり腰が文字通り随分と腰を据えてしまっているのです。まさに“がっくり腰”...

職場復帰したとは言え、重い荷物は全く運べないし運転業務も遠出でが出来なく、トホホな日々です



          



今日は休日ですがいつも通り早く目が覚めたので、近所のソメイヨシノをチェックしてきました。そのおかげか今朝もワイフの弁当と一緒に自分の分も詰めようと思ったのですが、お腹が空いてしまい朝食として食べてしまいました



ちなみにワイフの分です



さてさてカナダに行くまでにはまだ3ヶ月ありますが、パスポートの更新やらしないといけないことが沢山あります。アメリカに入国するにはESTAの登録も必要ですしね

先日何気なく航空券を手配した旅行会社からのメールを再読していると、カナダにも入国する際にも同様な事前登録 『 eTA 』 と言う物が必要であることに気が付きました


前回2012年行った時はそんなものはなかったのですがね。再読していなかったら、入国できないところでした


さぁて掃除を始めます


Have A Good Day,Folks!



朝の散歩で遭遇...

A spring has come...(春が来たようですね...)

2018年03月14日 | gourmet(グルメですわ)


六義園にて



腰を庇いながら頑張って家事を済ませたが、時計に目をやるともう正午を回っていた...

カメラと朝詰めた弁当を持ち六義園へ。向かう道中も園内もすっかり春めいている。園内はもうすぐ開花する“枝垂桜”に合わせたイベントに向けて準備が進んでいる。ZUYAさんは昨年はこの枝垂桜のしょぼさに愕然としたのですが今年はどうだろうか


しかし昨夜の話の続きではないが、六義園にもマナーの悪い輩が多い。最近は傾向として訪日観光客のそれについてばかり取りだたされ非難されているが、日本人も負けてはいない(こんなとこ競ってる場合ではないのだが...)

平気で“立ち入り禁止場所”に入って写真を撮っている...世も末だよ


家に帰る途中、ZUYAさんに似合わない“こじゃれたカフェ”で、これまた似合わないカフェラテを飲んでみた。近頃、心がとげとげしいので大らかな気分に浸ろうと思ったのだが効果は見られなかった




家に帰りブロ友の本を読む。BGMは Gary Moore のアルバム

そぉ以前、フィギュア・スケートの羽生選手が使用して一躍(一般の)世に広まった曲が入っているのだが、ZUYAさんは 『 Falling In Love With 』 が聴きたくてこのアルバムを買ったのですがね。しかしゲイリー・ムーアの“ロング・トーン”だけはどうしても好きになれないなぁ


Ballads & Blues 1982-1994
クリエーター情報なし
VIRGI



夕方に整骨院に行って施術を受けて、夕飯の支度をするまでは本の続きを読みながらのんびり過ごした。ちなみに今夜の献立は 『 かつ丼 』 。チキンかつ丼にしようかと思ったが、豚ロース切身の特売価格に負けてしまったのだ


丁寧に衣を付けて


きつね色に。そして卵の出番だ~


ふふふ...


Have A Wonderful Night,Folks!

なんのことはない...

2018年03月14日 | Funny Life
<プロローグ>

( ↑ 最近このパターン多いなぁ... )


当ブログのタイトルは以前は 『 なんてこったいZUYAさん!! 』 でしたが、数年前に今のモノに変更しました。その理由は“言霊”でした

旧タイトルでは“なんてこったいが起こることを期待しているようだ”と当時のワイフ(あっ!今と同じか...)に指摘されポジティヴなものに変えたわけです

でも、あまり変わらないような気が最近しますが...



          



さて昨日は職場復帰初日(とは言っても今日はまた公休)。痛みも大方治まり“さぁ頑張るぞ~!”と張り切って動いていたら、ハンドルをめい一杯切って停まっている車に気が付かず(飛び出したタイヤに)猛打...

タイヤの跡が物の見事に版画ようにズボンにクッキリ...後は想像にお任せいたします



          



凹んで家に帰ってくると“元気を出すには美味い物を食うべし!”と、ひっさびさに焼肉屋へ。ZUYAさんは結局今月も医療費が嵩張ってしまい既に“オケラ”なのでワイフが支払ってくれました


マッコリは2人で2本~


やっぱり餅は餅屋です。美味い!


ZUYAさんのスマホでは綺麗に撮れない...



普段からもつ焼きを食べまくってるZUYAさんですが、やはりたまには焼肉が食いたくなる。美味しく頂いていると、若いカップルが来店し近くのテーブルへ。まぁ知ったこっちゃないと思ったのですが、何故に4人掛けのテーブルに2人並んで座るのだろう...

彼らに背を向けて座っている嫁は大したことではないと言うのだが、こっそりスマホで検索してみると最近のラブラブ・カップルはそうらしい...

そのうち彼らはそれぞれにスマホを見ながら食べ始めるのだが、肉が燃える燃える...

炭火で焼く店なのだから、微妙に肉の位置を変えないといけないのにスマホに夢中...彼らのテーブルから煙が店内に広がり始める。“やっぱり焼肉屋は小奇麗な所で食うより、この煙だよ、煙~!”と昔よく行った大阪・鶴橋界隈の思い出話をしながら何とか気を逸らそうとするZUYAさん...

さすがに目の前のワイフがほとんど見えなくなりだした辺りで我慢の玄海灘

しめてやろうと思うもワイフの鋭い眼光がZUYAさんに“余計なこと言うな!”と。仕方なく店主に入口のドアを開けて良いかと許可をもらいオープン。この店は煙たくなるといつも入口のドアが開放されるのだ


それを目にした女の子の方は流石に謝っていたが、男の子は我関せず...世も末だな



          



さてさて有り難いことに今日はまた公休。音楽稼業を“開店休業”状態にして正社員とやらになってから7年、ようやくその“ありがたみ”がわかってきたような。“有給休暇”って素晴らしい

法律的にアルバイト・パートでも一定の時間以上働いていれば取得する権利があるはずで年々厳しくなっているとは言え、まだまだ誤魔化している会社は多い。そしてそれを“使いにくくしている雰囲気”。なんであらゆる分野が西洋化しているのに、こと労働条件(状況)に関しては先進国の中でも日本はこんなに遅れているのだろう


まぁ難しい話は置いておいて、今日も無茶はせず腰をいたわらなくてはならない。ぎっくり腰のせいで遅れてしまったホワイト・デーのお返しの準備。昨夜仕事帰りにごった返す池袋のデパ地下で購入しておいたので、それを今朝一番で宅急便で発送

その帰りに久々に視覚障害のあるNさんに遭遇。ZUYAさんが同行援護に興味を持ったきっかけを与えてくれた人物だ。彼を少し手伝ってから家に帰り着くとポストにメール便が


行くところ何でもアリ
笹木 砂希
文芸社


あまり言及すると“仲間内の戯言”かと思われるが、ZUYAさんの初めてのブロ友さんのエッセイ集。腰も痛いしあまり動けないからグット・タイミングで届いてくれた

ちなみにエッセイ集なる物を買ったのは人生で初めて。ミュージシャンのバイオグラフィー(自伝)は沢山持っていますがね


さて、今朝は例によってワイフの弁当を作る時に自分のも詰めておいたので、“G対策”後半戦終了後、公園にでも行って食べるかな。天気は最高だしね


Have A Wonderful Day,Folks!

Return to a normal life...(社会復帰目前...)

2018年03月12日 | Movies

みなたま~


あっ!


間違えた




皆さま~


ZUYAさんです


『 2018年第2回ぎっくり腰 』はようやく終焉に向かいそうです。今日の時点で9割方痛みが治まりました。連日徒歩数分圏内しか動けなかったZUYAさんですが、今日はリハビリも兼ねて散歩に出てみるかな

我が街・駒込は坂道がわりと多いので“平坦地”だけに止めますが、案外その平坦地でほとんどのことが済ませられるのが駒込の良いところなのです


今朝は整骨院から帰って来て、先ずはそろりそろりと掃除機をかけてから 『 G作戦 』 を決行いたしました。天気は素晴らしく窓を全開にしていると柔らかい陽射しとそよ風が入って来て心地よいです

とは言えやっていることはゴキブリ対策...その上、張り切ってまたグキッ(ゴキッ?)と来てしまっては困るので本日と明後日で2回に分けます。まだ気候的に余裕がありそうですしね  


ところで今回の療養期間は映画を観まくりました。先月から映画館で何作か観ていましたが、先日たまたま Amazon prime の“30日無料体験”に登録していたことを思いだしたのですが、映画も観れると初めて気づいたのです

で、知るや否や寝転ぶ以外は何も出来ない状況でしたからもう観まくり。ぎっくり腰の時はいつも寝転んで音楽を聴くか本を読むぐらいしかできなかったのですが、映画が観れるなんて夢のようでしたね


さてさて色々観ましたが一番良かったのは、『 最高の人生の始め方 』 。ふと気が付けば頬に涙がつたっておりました。 Morgan Freeman は大好きな俳優です

最高の人生のはじめ方 [DVD]
クリエーター情報なし
アメイジングD.C.



“モーガン”つながりでこれも観ましたが、3分の2ほど観たところで以前観た映画であることに気が付きちょっと残念...

アウトブレイク [DVD]
クリエーター情報なし
ワーナー・ホーム・ビデオ



『 大統領の執事の涙 』

フォレスト・ウィテカーが白人に対して意見するよりも“どう生き延びるべきか”を好演している。長男は時代に翻弄されながらも何とか生き延びたが、次男はベトナム戦争と言うアメリカの数ある歴史の汚点の殉教者となってしまう。60年代から70年代、そして80年代になっても見た目とは裏腹に黒人の基本的な立ち位置は変わっていない。それは現代でもそうなのだから先日あった“黒人メイク”問題なんかほとんどの日本人は理解できないであろう

大統領の執事の涙 [DVD]
クリエーター情報なし
KADOKAWA / 角川書店



そして以前からマブダチやブロ友の砂希先生が絶賛していた 『 機動戦士ガンダム THE ORIGIN 』 、ついに観ました~

昔の物とは作画も違うし話の流れも少し変わっているが、これはこれ“現代版ガンダム”ならこういう感じなのでしょう。私も気に入り一気に続編も観ました、 Amazon Prime では 『 IV 』 までしか観れない...完全に治ったらレンタル屋に行ってみよう


機動戦士ガンダム THE ORIGIN I [DVD]
クリエーター情報なし
バンダイビジュアル



もう一つ観ました。これまた好きな俳優で Denzel Washington   

実話にインスパイアされた作品らしいですが、“アルコール中毒”を絡ませたところが良かった。実にエエ飲みっぷりでしたね。ちょっとZUYAさんも考えさせられましたね

フライト [DVD]
クリエーター情報なし
パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパン



昨日は3月11日で日本の歴史上もっとも悲しい日の一つでしたね。この日のことを忘れないように色々調べていたら、アメリカの 『 9.11 』 に移行してしまい寝る前に関連した映画を観てみるかと。それがこれ~

ワールド・トレード・センター スペシャル・コレクターズ・エディション [DVD]
クリエーター情報なし
パラマウント・ホーム・エンタテインメント・ジャパン



実を言いますと Nicolas Cage はZUYAさんが嫌いな俳優の一人

昔からどうしても好きになれない。“あく”の強い顔のせいなのか、話し方なのか、声なのか...とにかく嫌いなのです

で、今回はテーマもテーマだから好きになれるかなと思ったのですがやはり無理でした。映画の内容はまぁ普通でしたが、神様が出てくる辺りからちょっと白けてしまいました...


とまぁこんな感じで3日間の療養期間は終焉を迎えます。お腹も空いてきましたね。この辺りでお暇いたします~


Have A Wonderful Day, Folks!