いやねー、もーFRもVTECも飽きたからねー
これからは環境のことも考えてコンパクトカーでしょー。
ちゅーワケでヴィッツにはパーツとかいろいろ付けたりするんですが
エスからは取っ払っていくワケですよー、フッホホホ。
そんなことある訳が無い…。
飽きたり手放したりする訳は無く、エスはこれからも
我がカーライフの主軸ですよ!
先日の日記にも書いたとおり、幌とディーラーoptのCDチェンジャーの
撤去を始めました。
私的なS2000の最大の欠点はオープンカーであることでして
HTを装着した後は、幌を撤去しよう撤去しようと、ずっと思っていました。
ので…、今回いい機会なので撤去することにしました。
だってHT付けて以来、1回オープンにしたきりで
ずっとクーペのままですし、後悔はしないで済むことうけあいです。
本当はチェンジャーから先行させる予定だったのですが
チェンジャー外すためにはBピラー(?)後方の内装を
全て取り外さねばならず、勢い余って気がついた時には
内装も幌も外れていました(^^;)
後方の内装を撤去するのに幌があるとムチャクチャ邪魔なので
どうせ捨てるもんだから…と、幌はブッタ切りました。
八つ裂きだぜぃ。
千切っては投げ、千切っては投げ…、我がS2000の
キャンバス屋根は地上から消滅しました。
これで後戻りは出来ないぜ(笑)
CDチェンジャーも全ての内装が外れた後に
知恵の輪のように組まれた配線を外して撤去。
ただチェンジャー外すのに後ろ側の内装全部外すなんて
聞いたこと無いや…(汗)
ちなみにロールバーもセンターコンソールも外さねばなりません。
あんまり嬉しくない~。
さすがにくたびれたし、明日も時間はあるので
今日は幌が降りたところで作業終了。
HT取付金具が幌の台座に乗っている形なのですが
これもワッシャーかましてボルトにロックタイト塗っとけば
問題無さそうです。
一部のブログに幌骨を切らなくっちゃイカンと書いてあって
ちょっとビビッていたのですが、ワッシャー攻撃で何とかなるか。
何でもワッシャー攻撃ですね。
近所のホームセンターで、いろいろワッシャーの厚みを見て
買ってきて、本日の作業は終了。
組みはまた明日…。
しかし幌一式って重いですね。
私のHTはアルミのやつですが、それでも倍近いですよ。
それプラス、CDチェンジャー。
25~30kg…小さい子供くらいの重量、それがDr背中に
いつも載ってた訳ですから。
最近私も軽くなりましたし、ガスタンク分ぐらいは軽くなったかな(笑)
これでオープン走行は、気が向いた時に近所で…のみです。
今後HTを外すのはメンテナンス時だけでしょうけれど…。
オーディオもこれでCD&MDからMP3&WMAにシフトできます。
ヘッドユニットはもうあるのです。
他にもまたいくつか見繕ってこようかしらん?
明日再組みして、ヘッドユニットも交換。
試運転ができるようだったらSTRG延長ボスも買ってきて
ドラポジも再度アジャストしたいですね。
ヴィッツのドラポジに慣れたら、ハンドルがちょっと遠く感じて…。
今年はクルマの年だ!…って昨日書きましたが、
ここのところクルマ日記続いてます。
クルマ好きで無い方スイマセン…。
晴れれば明日もクルマ日記の予定です。
ちなみに…、
昔「今の愛機、自分が作った機体が潰えた時にはクルマ趣味やめる」
と言いましたが、昨日友人と話していた時に
「~なんて言ってたけど、多分実際はまた他のS2000を引っ張ってきて
結局諦めることなく乗ってると思います」と話しました。
私、S2000好きですよ。
乗りこなせてるとかじゃないけれど、これが一番です。
友人たちを見習って…じゃないですが、一生S2000野郎でいられりゃ
いいナと思っているのが今の本音です(^^;)
~Information~
★C75新刊 通販実施中★
2008年12月28日のC75(’08冬コミ)にて頒布した新刊の
「Yellow Comet Magazine」の通販を実施しております。
また既刊となるBLACK MARKERシリーズも通販可能です。
良かったら是非ご利用ください。
詳細については以下記事を参照願います。
よろしくお願い致します…。
http://blog.goo.ne.jp/yellow_comet_ap1/e/dd40ee90c775ecc3232ead17824f94ac
★Yellow Comet Web → http://www.sea.sannet.ne.jp/yellow_comet_ap1/