早いもので ブログ投稿 2週間経過、微妙な変化を感じ始めた。
書いても、書かなくても、2週間に変わりはないが、書いた分だけ、印象は強い。
公開日記 =「他人様に読んでいただく」のが前提、若干の緊張感がある。
それなりに意識して作文している、自然と記憶に強く刻みこまれる
こんなことは個人の日記にはない、「日記を他人に読ませる」という発想は、
どこから来たのだろうか。
・・・人間関係希薄化が叫ばれる昨今、
ユニークな着想といえるのかもしれない。
数少ないが、読者にお会いしたときに、「オモシロイ」と感想を頂くことがある。
(そうでない人は、ノーコメントをよそおっているのであろうが)
お世辞にしろ、大層うれしいものである。
この種の「良い循環」が、繰り返されると、継続も困難ではないかもしれない。
著者の意欲・努力が一番とはいえ、
読者の「育てる気持ち」も大切ではなかろうか。
せいぜい、心にもない「お世辞」をお送り願いたい。
お約束;月末までのテーマは、確保できました。
今月中は、少なくとも廃刊にはなりません。 お読みいただけます。
今のところ、奇妙なもので書けば書くほど、次々とテーマが生まれている段階。
そのうちスランプも来るだろうが、「ケセラセラ、どうにかなるさ!」 と楽観している。
「ちょっと脱線」;
ブログの編集画面で、「直接書き込み」→「一時保管」→「再編集」を
繰り返すと、しばしばせっかくの作文が、消えてしまう。 誠に不便!
現在は、wordで作文、これを(貼り付け)ている。
将来、「迷エッセイ集」として、世に出版するとき、一段と便利であろう。
遠き先のことまで、ちゃんと考えているのである。
深慮遠謀・深謀遠慮・遠謀深慮! ・・・どれが正しいかなー?
さらにさらに、「経過報告」;
7月14日付、「せいぜい長生き しなはれや」の替え歌の件
「報告1」;「南国土佐・・・」は、乗りが良くないので、放棄。
「報告2」;「長良川」、歌手=岡 ゆう子、ついに、楽譜まで完成。
失恋の歌に乗せたので、雰囲気的にはおとなしいが、
そこそこの仕上がり。
「報告3」;「納沙布みれん」、歌手=美川 憲一、楽譜まで完成。
「長良川」とは、ちがった雰囲気がある。歌いやすそう、
男性向きか?
「報告4」;「不知火情話」、歌手=八代 亜紀、「セリフ入り」で
楽譜まで完成。 これもまた、気に入っている。
初めての、替え歌製作、以外に面白かった。(自己満足・充実感)
振り返ってみる。 ブログで宣言した関係上、
あとへ引けない・義務感が後押しする。
結果、頑張る・どうにかゴールにたどり着こうとあがく・・・これが良かった!
(不眠不休ではないが三日間かかりきりであった)
さらにもう一つ、
「音痴その1」=勝手にメロディーを創る= 作曲能力があるのでは?
「音痴その2」=しばしば詩を改ざんする= 作詞能力があるのでは?
こういった天与の才に恵まれたことであろう、音痴さまさまである。
本日は、半月達成を記念して、長くなりました。
書いても、書かなくても、2週間に変わりはないが、書いた分だけ、印象は強い。
公開日記 =「他人様に読んでいただく」のが前提、若干の緊張感がある。
それなりに意識して作文している、自然と記憶に強く刻みこまれる
こんなことは個人の日記にはない、「日記を他人に読ませる」という発想は、
どこから来たのだろうか。
・・・人間関係希薄化が叫ばれる昨今、
ユニークな着想といえるのかもしれない。
数少ないが、読者にお会いしたときに、「オモシロイ」と感想を頂くことがある。
(そうでない人は、ノーコメントをよそおっているのであろうが)
お世辞にしろ、大層うれしいものである。
この種の「良い循環」が、繰り返されると、継続も困難ではないかもしれない。
著者の意欲・努力が一番とはいえ、
読者の「育てる気持ち」も大切ではなかろうか。
せいぜい、心にもない「お世辞」をお送り願いたい。
お約束;月末までのテーマは、確保できました。
今月中は、少なくとも廃刊にはなりません。 お読みいただけます。
今のところ、奇妙なもので書けば書くほど、次々とテーマが生まれている段階。
そのうちスランプも来るだろうが、「ケセラセラ、どうにかなるさ!」 と楽観している。
「ちょっと脱線」;
ブログの編集画面で、「直接書き込み」→「一時保管」→「再編集」を
繰り返すと、しばしばせっかくの作文が、消えてしまう。 誠に不便!
現在は、wordで作文、これを(貼り付け)ている。
将来、「迷エッセイ集」として、世に出版するとき、一段と便利であろう。
遠き先のことまで、ちゃんと考えているのである。
深慮遠謀・深謀遠慮・遠謀深慮! ・・・どれが正しいかなー?
さらにさらに、「経過報告」;
7月14日付、「せいぜい長生き しなはれや」の替え歌の件
「報告1」;「南国土佐・・・」は、乗りが良くないので、放棄。
「報告2」;「長良川」、歌手=岡 ゆう子、ついに、楽譜まで完成。
失恋の歌に乗せたので、雰囲気的にはおとなしいが、
そこそこの仕上がり。
「報告3」;「納沙布みれん」、歌手=美川 憲一、楽譜まで完成。
「長良川」とは、ちがった雰囲気がある。歌いやすそう、
男性向きか?
「報告4」;「不知火情話」、歌手=八代 亜紀、「セリフ入り」で
楽譜まで完成。 これもまた、気に入っている。
初めての、替え歌製作、以外に面白かった。(自己満足・充実感)
振り返ってみる。 ブログで宣言した関係上、
あとへ引けない・義務感が後押しする。
結果、頑張る・どうにかゴールにたどり着こうとあがく・・・これが良かった!
(不眠不休ではないが三日間かかりきりであった)
さらにもう一つ、
「音痴その1」=勝手にメロディーを創る= 作曲能力があるのでは?
「音痴その2」=しばしば詩を改ざんする= 作詞能力があるのでは?
こういった天与の才に恵まれたことであろう、音痴さまさまである。
本日は、半月達成を記念して、長くなりました。