12345・・・無限大  一粒の砂

「一粒の砂」の、たわごと。
無責任結構・ 中途半端・ちゃらんぽらん・ 出たとこ勝負、で参りましょう!

日本人は、総「賄賂(ワイロ)」国民か?

2006年07月16日 04時44分34秒 | Weblog
二十数年前のこと。 K国の同世代Cさんとの話。
(首都S市に、日本円で数億円相当のマンションに住む、某社の重役さん。
奥さんは、日本のT大といわれる一流大学教授の娘さん、とにかく上流階級である)

彼は、日本留学経験者、小生より上手な標準語をしゃべる。
めがねをかけた美男俳優が、わが国を風靡したが、彼に良く似た美男子である。
美男・美女が国中にあふれている国での、お話である。

知らない人が見たら、彼が日本人で、小生は第三国人。 

ある日曜日、小生が、建設中のオリンピック競技上を見物に行った。
ガードの兵士に、アメリカ製の小銃を突きつけられ連行、
取調べの将校から「お前は。F国人か?」と詰問。

パスポートを提示しようやく開放、危ないところであった。
(冷戦下真っ最中の頃、滑走路の両脇は、点々と対空機関砲座、主要な建物には、
すべて、小銃を構えた兵士が警備、全国民による防空演習もあった時代のこと。)

脱線はこれまで、そんなことは、今回の本論ではない、

ある晩、二人で焼き肉屋に出かけた、相当酔ったところで、本音が出た。

「日本人は、総賄賂国民である」という。

なぜなら、盆暮れに「つけ届け」を国民的にするではないかという。
金品が行き来する点では、賄賂と受け取られても仕方がないのだが。

日本人の名誉にかけて、
懸命に「年賀状やX-MASカードのように、
日頃の親しさをあらわす手段に過ぎない」と力説するが、頑として聞き入れない。

せっかくの焼き肉の味が台無しになった。

毎年毎年、盆暮れになると、いつも何か良い説得の言葉はなかったかと、
ほぞを噛む思いが、めぐってくる。

お見送り ありがとう! 良い旅ができました

2006年07月15日 05時04分14秒 | Weblog
 13日木曜日は、R53の旅の日。( 14日から、待ちに待った夏休み! )
ガス補給のため、いつもより早く出発。

 バッタリ犬を連れた美人に出会う。 (とにかく、わが団地は美人ぞろい)
 俳句のXさんである。  ( 現役世代、お若い )

 以前、句会ご欠席のため、当日の投句集を、ご自宅にお届けした。
これが、訪問最初の日。 

 表札は、英字とアラビア文字風のわけのワカラン字。 
(とにかく、日本語が見当たらん、郵便屋さん泣かせ)

 日本離れした独特の外観の家。
家を間違えたかと通りまでバック、どう考えても間違ないはずと呼び鈴を押した。
 (背広にネクタイ・ストライプのシャツでくればよかったと後悔)

 御本人が現れて、ほっとした、 人を惑わす家に住んでおられる。

 お伴の犬といえば、人間換算80歳相当・超高齢とのこと、
飼い主をぐいぐい引っ張る、いたって元気・毛のつやも良いオス犬。

よほど長寿効能の高いスペシャルな食事を与えられているのであろう。

 お忙しい方である、ある朝、句会に出かけようとしているところに、
当日の投句をご持参、提出方依頼された。

 午前3時までかかって、作句されたとのこと。
はれぼったい目が、一段と色っぽかった。 又拝見したいものである。

 ワン君とともに、丁重なお見送りを頂く。

一段と気分高揚、さわやかに出発。

 おかげでこの日は、 よい旅が出来た。
旅行記は、後日改めて、  乞うご期待



せいぜい 長生きしなはれや!

2006年07月14日 04時27分32秒 | Weblog
 女性にお茶に誘われた・・・(中略)・・・

「観て見て」と写真3枚。 「すごい美人!」 生唾を飲み込む。
   「クレオパトラか 楊貴妃か!」

 容姿に自信ある女性は、常にお気に入りの自分の写真を携行しているようである。

以前にも、何度か似たような経験がある。(写真一枚から小型アルバムまで、人さまざま)

 (読者の皆さんの中にも思い当たる方があろう。)

・・・(また略)・・・

 別れ際に、次にご紹介する 「せいぜい 長生きしなはれや!」 の原型となった資料を頂く。

 作者不詳である、七五調を基調、1番から3番までに再編集。

 「アテレコ阿波踊り(ルンバやチャチャで踊る) 第一人者」を自称する筆者は、

 「正調 阿波踊り」のお囃子「よしこの」に何とか乗りそうな感じがするが、
ご存知のお方は多くない。

 そこで、「南国土佐を後にして・・・ペギー葉山」に、乗せようとした。
すぐには、カセットが見当たらない、乗るかどうかは無責任ながら、未確認。

 この曲の楽譜お持ちの方、または「他に調子の合いそうな曲」にお心当りの方は、メール・fax・あるいは、このページのコメント欄にて、お知らせ願いたい。
(ご注意:コメント欄にご記入の際には、
個人情報守秘のため、ニックネームその他必要なご配慮をよろしく)


それでは、ご披露しよう。

  お題:「せいぜい長生き しなはれや!」

1.勝ったらあかん 負けなはれ
  他人のことは ほめなはれ
  出しゃばらずに 泣き言や
  憎まれ・陰口 いわないで
  いつも感謝を 忘れずに
  どんなときでも ありがとさん


2.お金の欲を 捨てなはれ
  生きてるうちに バラまいて
  山ほど徳を 積みなはれ
    ( 内緒やで!)  ・・・・・「掛け声」
  人にケチやと いわれても
  ホンマは銭を はなさずに
  しっかり握って おくのやで


3.わが子に孫に 世間さま
  皆々さまから 慕われる
  えーえお人に なりなはれ
  頭のせんたく 生きがいに
  趣味を沢山 持ちなはれ
  せいぜい長生き しなはれや!

本日は、これにて





夕食の献立チェック

2006年07月12日 04時39分18秒 | Weblog
 町内の美人二人から、「夕食の献立は?」
と声がかかる。 天気が持ち直したので心待ちしていた「お尋ね」である、一週間ぶり。
 
 キッチンは、北・東・南の三方が窓、 暑い日は、窓を開けている。
東の出窓の前は通り、 この出窓を通しての声。
 
 夕方の散歩に、主婦のグループが出窓の前を通過する、そのグループの一つである。

 これが、本日における他人様との「貴重な会話」の最終便。

そこで今日の会話を振り返ってみた。

 会話 = スーパーのレジで、二言・三言+先ほどの「献立チェック」= 「時間にしてわずか数分程度」 ・・・あまりの少なさ!

 情報 = TV+インターネット+メール+新聞+本など = 数時間・・・一方的に流れ込んでいる!

 とにかく、対面接触・会話が少なすぎる、これでは独房住居人。

  もっと外に出なくては!


                 お知らせ;明日、木曜日は定休日。



女性よ 七歳 若返れ!

2006年07月11日 05時22分54秒 | Weblog
 今日は、数字がでてきますが、 「必ず!」 七歳若返ります。

嫌がらずに、最後まで読んでください。・・・保証つき
 (h16年のdataより)

  平均寿命 = 0歳での「平均余命(へいきんよめい)」 と定義。

    男性= 78.6歳、
    女性= 85.6歳 (差 約7歳)

   故に、女性には「7歳サバを読む」正当な権利がある。

  「65歳の女性」は、7歳年下の「58歳の男性」同じ若さということ!

  若々しく着飾り。軽いステップで街をカッポしていただきたい。
   世の男性すべての切なる願望であります。


「おまけ」

 さて「平均余命」とは? も少し調べよう。(厚生労働省のお世話になる)

 「65歳の人の平均余命」に65を加算、すると「何歳まで生きられるか」判るはず。 そこで計算。

    男性; 18.2歳 + 65歳  =83.2歳
    女性; 23.3歳 + 65歳  =88.3歳  (差 約5歳)

なんとなんと 平均寿命より、平均余命から計算した寿命の方が、遥かに長い。

  どうも、生きているということは、
   幾多の関門を越えてきた「強運と健康」に守られてきた結果らしい。

 このため、あらゆる関門を越えなければならない「0歳児」より、どんどん寿命が長くなるらしい。

  「生きれば生きるほど長生きになる」ということである。

  当たり前のようでもあるが、
 これを信じて、もっともっと生きようではあーりませんか!



メール来る

2006年07月10日 05時29分50秒 | Weblog
 名刺表示は、
 「趣味」=テニス+囲碁、「興味」=自然現象+数理現象+教育問題+自然保護活動、
とある K先生より、5ヶ月ぶりのメール。

 ある日、バケツ一杯に生けたバラの花があった。 なんと、バケツを借り、水を入れて保存中。 
 誰やあらん K先生、通勤途中の野菜市で、奥さんのために求めたものであった。
 
 あいにくと、今年は、先生の出番が火曜日に変わった関係で、お会いできなくなった。

 A4サイズの日記は、すでに120ページを越えたとのこと、大作である。
  とにかく几帳面が服着て歩いているようなお方。

 Power Point ・・というsoftを入手され、
 若者や町のシニアに「おもしろい科学の話」を紹介すべく案画中とのこと。

 そういえば、以前その原案の一部と思われるものを拝見した記憶がある。
ユニークでオモシロソー、科学に興味がわく。

 早速メールで、差し支えなければ拝見したい旨、お願いした。






うけうり

2006年07月09日 06時42分41秒 | Weblog
 ビデオについてご質問をいただく、滔々(とうとう)と数十分の長電話。
   一大専門家気取り。

 なんと、
すべて「某ビデオクラブ」で教わったことの「受け売り」。

   「自己責任」で実行されよ! ・・・という添え言葉まで同じ・・・


 学問・知識・etc.etc.・・・すべて 「うけうり」 ではないか。

 先人が、長年掛けて積み上げてきた知識を、
   次の世代が引き継いで進歩・進化していく。

 「受け売り」一番である!

いつまでもあると思うな時の砂!

2006年07月08日 05時25分43秒 | Weblog
 長年手がけた「木彫り作品」をインターネット公開したい
俳句のTさん、パソコン教室参加のご決心。

 習得が順調に進むことを祈る。


 先日、パソコン教室に行くべきかと迷っているとご相談があった。

「先延ばしは、有効残存時間を減らすのみ」と回答。

 これが決め手になったとのこと。

「いつまでも・・・な親と金」を もじって、

「いつまでもあると思うな時の砂」・・・いつも自分にも言い聞かせている!


R53 初夏の花遍路記

2006年07月07日 07時27分54秒 | Weblog
国道53号線沿線 「初夏の花」情報

 1.「ねむの花」
とにかく、花が繊細。絹糸のようなおしべが「花」と見える。

 運転免許試験場のトンネル手前右側に1本、トンネルを過ぎてからは国道の両側に数本づつ又付近の山にも点在。 (先週がbest、見頃は過ぎた)

    高木の先にあるので、オペラグラスor望遠鏡要。

 2.津山市入り口の「アジサイで名高い長法寺」 

 各種数千株。T夫妻が、先週撮影された。さぞや先週は良かったであろう。(ちょっと遅かった、残念)

 3.「蓮の花} 気高い花である。 

 道の駅「くめなん」から2・3km東に入った山間部。
久米南宮地地区「やすらぎの里」、16日日曜日「はすの花まつり写真コンテスト」雨天順延で開催予定。  昨日は、大半がつぼみ。(早過ぎた!)

 はす池は六箇所、段段畑のように配置。 一番下の段が最大の池。中央部に屋根付き観察場所あり。さらに放射状に敷き板も、手に取るように花を観察できる。
 
但し、道は狭く運転技量が必要、駐車場も10台分程度。この点を十分覚悟してお出かけください。8月中頃まで楽しめるとのこと。



お中元 督促される!

2006年07月05日 04時24分54秒 | Weblog
 留守電「洗剤が切れそうなの、今年のお中元、半月ほど早めてよー」
 ついに我が家は、「洗剤屋」と化した! 

早速、行きつけのお店へ、

 店主「えらく早いですね、すぐ贈りますか?」
 小生「そー、督促されてね」

 店主「お中元の督促ねー」、とあきれ顔

 主夫業を初めて以来、単なるモノグサが発端だが、
「中元・歳暮」といえば、「この店」で「洗剤」専門なのである。  

 先方の洗濯生活に当家の贈答品がアテにされているようで、
 効果的贈答作戦といえるのではないか。

    店主「国の経済援助もこうあるべきですね」

鉄人レースに高校生の息子と参加する、インテリ三代目は言うが、
  そんな高尚で難しいことはどうでもよい。

 先輩主婦の合理的精神に、ほとほと感じ入った。

・・・見習わなくては!


後日談:各方面より、熱いアツイ礼の電話が来た。
      「感謝感激あめあられ」   
    予期せぬ早い時期の中元は、大好評。 又、来年もこの手で行こう。
 

 追伸:毎木曜日は、都合により、「原則お休み」です。   

「枯葉マーク」の顛末

2006年07月04日 03時02分06秒 | Weblog
昨年、近所のカラオケ仲間で、
   {大仙-とっとり花回廊方面ドライブ} 開催、参加者4名

  第一組=本物夫婦(道場主ご夫婦=美男・美女、
              ダンディな御主人に似合いの奥さん)
  第二組=偽者夫婦(一番若くて美人の近所の奥さん
                 +七変化 主夫=小生)

高速道路での「合流」・「急登坂」では、
小生の超非力車は、音ばかり。

   いささか懲りた!  ・・・そこでひらめいた!

   早速「枯葉マーク」を購入・取り付けた。

高速道路 ==> まづまづ効果あり
    (後ろからアオラレルことは無くなった。100mくらい手前から、早々と追い越し体制をとってくれる。)

一般道路 ==> 一長一短 (高速道路と同じ場合と反面無理やり、追い越しを掛けられヒヤッとすることが増えた)

                 以上が、「枯葉マーク」の顛末。


早速来た!よ

2006年07月03日 07時25分40秒 | Weblog
 「水・・人」、「ア・・トビデオ」等の言葉が、災いしたか?

「トラック バック」に初着信 ; これがなんと「ア・・トビデオ」のサイト!


恐れていたが、「早くもか!・・・」  と 「絶句・・・・」
 聞きしに勝る早業と商売熱心。


明日からは、言葉を注意深く選ばなくては!!
  反省・反省又反省


「特集 水浴美人」

2006年07月02日 08時17分38秒 | Weblog
 ようやく「特集 水浴美人」の第二次編集を完了。
本日午後、ビデオクラブ「たまご」に参加します。

 「M」大先生から・・・どのような「修正指導」が出ることやら。

「水浴美人」は、残念ながら、
      一部の方のご期待にはそえません。
           なぜなら、「アダルト」AV作品ではないからです。

テーマ = 背筋を凛と伸ばした、
         白の剣道着に紺の袴姿の美少女をイメージ

** 水鏡に写った睡蓮は、「水浴美人」を彷彿とさせます。
         その魅力が、皆さんにお伝えできたら・・・  


ご注意: 最近、晴雨にかかわらず、深山公園の池近傍に、
        「睡蓮狂人」が出没中、
               女性の一人歩きは、要ご注意!
                      


ブログ立ち上げtest 始めの一歩

2006年07月01日 14時28分42秒 | Weblog
土曜塾にて、これからブログ立ち上げを始めます。

先生は、ご承知「オー(O)」先生。

生徒は、当然「七変化 主夫」→ ニックネームは、気分で変えますので、
「七変化」します。

ワカランなりに、とにかく文章をでたらめに打ち込んでいます。

・・・家庭教師がそばに居るので、大船に乗った気持ちで始めています!


今後ともよろしく