東海道五十三次ひとり歩きについて(先月のこと)
ランドセルの中にある「3カ年アドベンチャー計画書」の一つ。
写真、どこだと思われるだろうか?
右に二つの像が・・・
弥次さん、喜多さんの像、そう、三条大橋のたもとです。
桜につつまれた4月14日(土)の11時20分
京都三条大橋のたもとで居合わせた神奈川県大和市の青年に撮ってもらった一枚。
手に持っている用紙に書かれていることは
「のんびりゆっくり東海道五十三次ひとり歩き」
2007.4.14 → 67歳
→2010.4.13 → 70歳
心身の鍛練、3年間をかけて「東海道五十三次ウォーク」に挑戦の瞬間です。
三年間の記録は、ここに紹介していく。
ランドセルの中にある「3カ年アドベンチャー計画書」の一つ。
写真、どこだと思われるだろうか?
右に二つの像が・・・
弥次さん、喜多さんの像、そう、三条大橋のたもとです。
桜につつまれた4月14日(土)の11時20分
京都三条大橋のたもとで居合わせた神奈川県大和市の青年に撮ってもらった一枚。
手に持っている用紙に書かれていることは
「のんびりゆっくり東海道五十三次ひとり歩き」
2007.4.14 → 67歳
→2010.4.13 → 70歳
心身の鍛練、3年間をかけて「東海道五十三次ウォーク」に挑戦の瞬間です。
三年間の記録は、ここに紹介していく。