午後から南港のインテックス大阪まで出かけた
日曜日の大阪マラソンの参加受付が今日と明日
の二日間なので今日済ませておくためだった
地下鉄中央線から大阪港の次のコスモスクエア
駅で降りると会場のインテックス大阪を目指す人
の行列が続いた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/7e/3a0d3a8a988808ec1861c91829d5fa5a.jpg)
参加者だけでも3万人、大会を盛り上げるため
のイベントも開催されており参加者の関係者も
入場できるため人も多かったのだろう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/64/468b1d7e8dafcebca74d78b8494aa87e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/96/5b1e219b02ab2f43499953da60cafcdd.jpg)
指定された受付で手続きが済むと「ゼッケン」を
渡された、ちゃんと自分の名前が印刷されている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/84/51cffed98eb6b093c61b327bb71d92aa.jpg)
参加者全員の個人袋が用意されていて中には事前
に希望したSサイズの大会記念シャツも入っていた
ここまでの段取り、受付の親切さに感心した
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/89/6e80c9807437879854d84fb53e9422b5.jpg)
受付が終わると広いインテックス内で協賛企業の
ブースで行われているイベントを一通り見て回った
こちらの会場は大混雑していた
スポーツメーカーの商品をチェックしておきたいと
思っていたがその人混みに圧倒されて諦めた
女性は若い人、男性もせいぜい40代くらいまでの
人が圧倒的に多いのでどこかで自分の年齢を意識
して遠慮してしまう
それでも自分には珍しいものが多くて楽しかった
気になっていた足の痛みもすっかり忘れて気持ち
はもう25日の本番へ移った
会場はマラソンに出る人ばかりだから活気が違う
やっぱり運動している人は動きが違うんだ
年齢や性別は関係ない
そういう人の中にいると元気をもらうんだな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/3f/a6e698a217b47ec9961f1a08502a4e44.jpg)
会場の一角に全国から出展のうまいもんコーナー
があって富山の麺家いろはのブラックラーメンを
食べた、黒い汁には驚いたな!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/51/96b7e85dacb0c0a4b6d88c6c07d00d4b.jpg)
それにしてもマラソンは大変なイベントだ
お世話をしているスタッフの多いこと、それだけ
のお世話がないととても運営はできないんだなあ
とつくづく思った
参加者名簿を見るとちゃんと自分の名前が載って
いた・・・ちいさな文字だがうれしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/f6/dc5ecf333a331050d62b4d2ff67512a1.jpg)
チャレンジコースの最高齢者が男性80歳
女性が75歳、すごい!
フルマラソンは、30~40歳代が約62%
60歳代が5.1%
70歳以上は0.6%
参加者は北海道から九州まで全国から
関東からも15.9%
海外参加者も結構多い
去年の写真を見ているとまさに雑踏だな!
超スローランの自分にとっては流れから抜け出て
ペースを守らないとつぶされてしまう・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/aa/2e847aec8e3c1f47b21d4edf2585a305.jpg)
足のこととは別にその心配もあるが
それよりもこんなに大きなイベントに
人生72年にして参加できることが嬉しい
結果は二の次、楽しみたい!
今日は文句なし、元気を復活してきたよ!
日曜日の大阪マラソンの参加受付が今日と明日
の二日間なので今日済ませておくためだった
地下鉄中央線から大阪港の次のコスモスクエア
駅で降りると会場のインテックス大阪を目指す人
の行列が続いた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/7e/3a0d3a8a988808ec1861c91829d5fa5a.jpg)
参加者だけでも3万人、大会を盛り上げるため
のイベントも開催されており参加者の関係者も
入場できるため人も多かったのだろう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/64/468b1d7e8dafcebca74d78b8494aa87e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/96/5b1e219b02ab2f43499953da60cafcdd.jpg)
指定された受付で手続きが済むと「ゼッケン」を
渡された、ちゃんと自分の名前が印刷されている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/84/51cffed98eb6b093c61b327bb71d92aa.jpg)
参加者全員の個人袋が用意されていて中には事前
に希望したSサイズの大会記念シャツも入っていた
ここまでの段取り、受付の親切さに感心した
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/89/6e80c9807437879854d84fb53e9422b5.jpg)
受付が終わると広いインテックス内で協賛企業の
ブースで行われているイベントを一通り見て回った
こちらの会場は大混雑していた
スポーツメーカーの商品をチェックしておきたいと
思っていたがその人混みに圧倒されて諦めた
女性は若い人、男性もせいぜい40代くらいまでの
人が圧倒的に多いのでどこかで自分の年齢を意識
して遠慮してしまう
それでも自分には珍しいものが多くて楽しかった
気になっていた足の痛みもすっかり忘れて気持ち
はもう25日の本番へ移った
会場はマラソンに出る人ばかりだから活気が違う
やっぱり運動している人は動きが違うんだ
年齢や性別は関係ない
そういう人の中にいると元気をもらうんだな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/3f/a6e698a217b47ec9961f1a08502a4e44.jpg)
会場の一角に全国から出展のうまいもんコーナー
があって富山の麺家いろはのブラックラーメンを
食べた、黒い汁には驚いたな!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/51/96b7e85dacb0c0a4b6d88c6c07d00d4b.jpg)
それにしてもマラソンは大変なイベントだ
お世話をしているスタッフの多いこと、それだけ
のお世話がないととても運営はできないんだなあ
とつくづく思った
参加者名簿を見るとちゃんと自分の名前が載って
いた・・・ちいさな文字だがうれしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/f6/dc5ecf333a331050d62b4d2ff67512a1.jpg)
チャレンジコースの最高齢者が男性80歳
女性が75歳、すごい!
フルマラソンは、30~40歳代が約62%
60歳代が5.1%
70歳以上は0.6%
参加者は北海道から九州まで全国から
関東からも15.9%
海外参加者も結構多い
去年の写真を見ているとまさに雑踏だな!
超スローランの自分にとっては流れから抜け出て
ペースを守らないとつぶされてしまう・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/aa/2e847aec8e3c1f47b21d4edf2585a305.jpg)
足のこととは別にその心配もあるが
それよりもこんなに大きなイベントに
人生72年にして参加できることが嬉しい
結果は二の次、楽しみたい!
今日は文句なし、元気を復活してきたよ!