ようやく相方の仕事が一段落したところで、鮎を食べに出かけました。
さすがにお盆前、夏休みに入る企業も多いと思われる10日の金曜日、高速道路もしっかり混んでいました。
小牧~一宮が70分????
こりゃ、まともに行くのは危険、と少し高速を迂回。不思議なことに東海環状や中央道は渋滞なく走れました。
目的地は岐阜県山県市にある美山観光ヤナです。
ここ2.3年は必ず一度は行ってますが、今回はお盆直前ということで、お客さん、それもファミリーが多かったですね。
鮎の刺身、鮎の塩焼き、鮎雑炊がいつもの定番。
鮎が出てくるまで、おつけものと枝豆でノンアルビールを楽しみます。
お漬物の盛り合わせ、300円はお値打ちだった!
鮎の塩焼きは天然物と養殖物を頼みます。
これが天然もの、身がしまってスリムです。去年のはめっちゃ小さかったけど今年はいいものでした。
こちらが養殖もの。エサいっぱいもらってるからちょいと太め。
でも私達の舌では、あまり違いはわからない・・・・
お店の人は、香りとか違うから楽しんでねぇって言ってたけど。
でも天然ものは内臓まで頂いてみました。癖も苦味もなく美味しかった!
今年は小さい子さんたちも多くて、鮎のつかみ取りとかやってました。
ちゃっかり食後に眺める。まぁすぐ目の前で放流して掴むって感じでしたけど、楽しそうでした。
そしてお腹を満たしたあとは、武儀川の河原へ、
今年もここでまたたびを採ります。
ありました!
河原は昨年までより、ずっとえぐられていました。大雨のせいでしょうか?
でも水は澄んでいました。
橋から両側を眺める。まるで橋で泳ぐ人と釣りをする人が区切られているみたい。
いつまでも綺麗な川であってほしいものです。