4連休が終わりましたね。
秋晴れにも恵まれて、行楽地は久々人出が多かったようだし、いいお休みでしたね。
これでコロナの感染者が増加しないといいのですが。
そんな連休の中日に相方がまた職場近くでキノコ狩り。
採ってきたのはタマゴタケです。
ソテーにして食べました。美味しい😋~♪
でも私はこのタマゴタケが生えているところを見たことがなかったので、
私もタマゴタケ採りた~い!
ということで、翌日タマゴタケ狩りに出かけました。
確かに相方の工房近くの山でした
全く管理されていないわけじゃないけど、正式なハイキングコースからは少し
外れているようなところです。
歩くには十分な道があります。
と、道端にはたくさんのキノコ!
こんなにいっぱいいろいろ生えているのはお目にかかったことがないというくらい
いろんなキノコが生えていました。楽しい~♪
イグチ系が多かったです。
ニセアシベニイグチはいっぱい生えてました。
ぽっこりしていかにも美味しそうなのに毒キノコなのは惜しい!
こちらはクロ二ガイグチの仲間?毒です。
食べれるイグチ、食べられないイグチ、いろいろ生えていたけど、
それらには目もくれず?ずんずん奥へ進むと、ありましたぁ~!
タマゴタケだぁ~
ちょっと日陰になった湿った感じの林の中で赤いキノコはすぐ目に留まります。
さっそくゲット!
家に帰って並べてみました。
童話などに出てくるベニテングタケは、
これによく似た毒キノコなので注意しなくちゃいけません。
(ベニテングタケはカサの上に白いいぼがあったり、柄が白かったり・・)
で、今回のタマゴタケは 卵・タマゴスープにしました
拾った栗で炊いた栗ご飯と一緒に食します。
秋、最高~