気の向くままにつぶやけば~

日々のちょっとした出来事、気ままなつぶやきを聞いて下さい。

4年ぶりのリトルワールド

2023-09-17 | お出かけ

またこのところ暑さがぶり返して体にこたえますね。

リトルワールドに出かけたのは先週の水曜日。

その前日も次の日も突然の雨やら雷やらで落ち着かない天気だったけど

この日は運よく雨の心配はありませんでした。

またまた電動車椅子ならぬ電動カートを持ってお出かけです。

リトルワールド、今年40周年なんですね!

 

ここで来月、アンデス音楽村というフォルクローレのイベントが開かれるんです。

ステージはエントランスとペルー大農園領主の家の2カ所。

アマチュアグループが中心に30以上のバンドが演奏するのですが、

私も所属しているグループ二つがそれぞれの場所で演奏するということで、

その行き来に電動カート使いたいと思っての視察です

パンフレットにちょっと宣伝が載っていました。

入場時に何か言われるかな?と心配しましたが、電動カートに乗ったまま

スムーズに入園することができました。

4年前に来た時はぐるっと一周食べ歩きしながら歩いたのに、

今回は電動カートに乗って楽ちん移動です。

で、結局は食べ歩きに終始。それで楽ちん移動では太るだけですね・・・。

ここがペルー大農園領主の家がある中庭。

こんな中庭が欲しいわぁ~!

相方は要所、要所?でそのお国のビールを堪能しておりました

平日だから遠足の小中学生も。

リャマもいました。

相方はこんなのあったかなぁって言ってましたが、あったんじゃないかな・・・・

でもこの日一番楽しんだのは、本館展示室です。

野外を一周したあとではいつもなら足がもたないけど、今回はカートで移動したので

体力温存。

まずは水木しげるの世界の妖怪画展を見ます。

こんなに沢山の所蔵があるとはつゆ知らず・・・

ここの体験コーナーでは

「妖怪でてこ~い」と叫ぶと、天井に妖怪が現れるんです。

そして「妖怪消えろ!」で消えます。

ポーズを取ると妖怪に変身するコーナーもありました。

誰もいなかったから、高齢者の私も楽しんじゃいましたよ~ 

 

大きな展示物もありました。

こちらはガルーダ、ヒンズー教の神鳥で、天狗の起源という説も。

相方なんか これは年パス買ってもいいかも~なんて言って見入っていました。

リトルワールドは使いにくい場所もあったけど、たいていの場所には

スロープが完備されていました。

ベビーカー対策から始まったのかもしれないけど、有難いですね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする