気の向くままにつぶやけば~

日々のちょっとした出来事、気ままなつぶやきを聞いて下さい。

ぎんなん拾い

2024-10-20 | お出かけ

今朝は涼しいを通り越して寒いくらいでした。

日中は陽がさんさんとさして秋らしいお天気です。

 

そろそろぎんなん拾いに出かけなくちゃと長良川の河川敷公園に出かけたのは

17日(木)のことです。

今年の生りはどんなかなぁ・・・、ドキドキ。

しっかり実っていました!

すでに先人ありです

でもとても拾いきれないくらい落ちてますから大丈夫。

ちなみに、今年の初拾いですか?ってお尋ねしたら、3連休前にも一度拾いに来て、

この日は2度目とのことでした。

この方は果肉ごと拾ってみえたけど、うちらはマンション暮らしで果肉ごと持ち帰ると

大変なので、果肉は足で潰して、中身だけ持ち帰ります。

ぎんなん拾いの必需品。

使い捨てのビニール手袋に匂いのもれないビニール袋。そしてぼろ靴・・・。

匂いのもれないビニール袋は本当に優秀です

靴は河川敷の草原をあるいているうちに綺麗?になります

 

草原では草刈りの車が稼働中でした。

いっぱいあちこちに草のロール!

 

ぎんなん拾いの合間には平田と南濃の道の駅で買い物もします。

南濃の道の駅月見の里ではまだメダカが売っていたので購入。

この夏の暑さのせいか我が家のメダカは2匹しかいなくなってしまったので良かった。

そして少しですが、渋柿も買って干し柿に。

 

拾ったぎんなんはまだ果肉まみれなので、帰りに川でもう少し洗っていくことに。

ところが、いつもシジミ狩りをする揖斐川の河川敷がなんと護岸工事中

え~、川に降りられる貴重な場所なのに、どうなっちゃうのかなぁ・・・心配です。

仕方ないので、かつてシジミ狩りした木曽川に行ってみました。

護岸されていて川岸に降りられないけど、なんとか水洗いしました。

魚釣りをしている人がけっこういます。

静かなのんびりしたところでした。

家に帰ってからもう一度仕上げ洗いして、干します。

ちなみにこちらは平田の道の駅で購入したぎんなん・・・

(拾えなかった時や比較のために購入)

これで200gとありました。

拾ったぎんなんは600gありました

味比べが楽しみです

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする