一昨年からこの時期に魚を食べに師崎まで出かけるようになったのですが
今回はもう少し足を延ばして日間賀島まで行ってみることにしました。
19日のことです。
師崎に車を置いて船に乗ります。
10分も乗れば日間賀島です。
高速船だからか結構な波しぶき! もう日間賀島が向こうに見えます。
西港に到着!
早々に乙姫というお店でお昼ご飯を食べます。
定食にプラスしたふぐのから揚げとあわびのおさしみ。
満足~
食後には西港まわりを散策。
マンホールの蓋は日間賀島名物 たこ と ふぐ です。
こちらは蛸壺
どこの家の蛸壺か名前を書くらしいです。
陶器かと思ったらプラスティック製でした。
そのためか裏返すとちゃんと海の中に沈むようにコンクリートの塊がはまっていて下駄みたいに見えます。
派出所もたこ仕様
車は普通に名古屋ナンバーでしたけど バイクのナンバープレートは可愛かった。
しばらく散策したあとは東港を目指します。
歩けば20分ほどらしいけど、私はその倍かかっちゃうし、そこから更に目的としているところまでは
もう10分くらいかかるということで、もう1度船に乗って移動。
はい、こちら東港のたこさんです。
こちらには昔ながらの蛸壺の看板がありました。
海岸沿いをのんびり散策します。
浅瀬にはたくさんのアオサギがいました。(最初ゴイサギって書いたけど間違いです)
じっと海面を見つめています。
そして魚ゲット! すご~い
そして行ってみたかったのはハイジのブランコです
けっこううらぶれた感じ ↓ 大丈夫かしら?
この階段を登った先
ハイジのブランコ!
いい感じ~
ほんのちょっと人波が切れて乗ることが出来ました。
久しぶりに乗ったけど、けっこう怖かった~。
すぐ待ち人ができちゃうからおちおちゆっくり乗っていられないのが、残念・・・
この後も海岸沿いをのんびり散策して帰路につきました。