3日目は高松港に車を置いて直島に渡ります。
この日もとってもいいお天気
この旅行は本当に天気に恵まれました。
でも直島って香川県なのに、岡山から渡った方がずっと近い。
岡山宇野港からなら10分あまりなのに、香川高松港からだと50分もかかります。
おまけに平日は高速船が出航していないので、のんびり1時間近く。
気持ちのいい船旅。
到着したらすぐ島の町営バスに乗り、終点のつつじ荘でベネッセの場内シャトルバスに乗り換えます。
町営バスもあの草間彌生のカボチャ模様でかわいい
海岸沿いのアート作品も見たいし、でも足に自信はないし~ ということで
目指したのはベネッセハウスミュージアム。
そしてここを見た後、海岸沿いにつつじ荘まで下り道を散策しながらアート作品を眺めます。
一部ご紹介。
草間彌生 「南瓜」(1994年)
気持ちいい~ 青空、青い海、そして黄色い南瓜!
大竹伸朗 「シップヤード・ワークス 船尾と穴」(1990年)
本当の船に穴がいっぱいでした。
ジョージ・リッキー「三枚の正方形」(1972-82年)
カレル・アペル「かえると猫」1990年
ニキ・ド・サンファール「猫」(1991年)
ニキ・ド・サンファール「会話」(1991年)
楽しくなる ♪ サイケな作品がいっぱい。
直島パヴィリオン
中にいるのは、私だよ~ん。
中から見ても気持ちいい。
草間彌生 「赤い南瓜」(1994年)
このかぼちゃの中には入れます
他にもまだまだ沢山あります。
そしてつつじ荘から再び町営バスに乗り、農協前で下車して、寄り道したのは、
ANDO MUSEUM (私達はあまり楽しくなかった、階段いっぱいだし~) と 空き缶アートのよいち座(こっちはお薦め)
空き缶で作ったお人形が迎えてくれます。
このあとまたフェリーに乗って高松港へ戻りました。
本数が少ないので乗り遅れたら大変なことになります。 町営バスとフェリーの時刻表は必須です!
お土産に購入した空き缶人形、ただいま玄関に鎮座しております。