さざんかのゆるゆる散歩

自宅の花、家の近くをゆるゆる歩いて見た花、植物園で見た花などを
載せて行きます。日常の出来事や思い出、経験なども。

近所のサルスベリ、サンゴジュなど 

2019-08-13 21:12:25 | みんなの花図鑑

今日は午後の2時半ころ、ザーッと大雨が降りました。

雨上がりは少し涼しかったけれど、今は蒸し暑いです。

今回は近所で見た花や実を載せます。

お互い何の関連も無いのですが。

 

サンゴジュ (レンプクソウ科 ガマズミ属) 常緑高木

初夏円錐花序を出して小型の白いを多数開花する。

からにかけて赤く美しい楕円形の果実をつける。それを宝石サンゴに例えて名付けられた。

花は見たことがありません。

  

                  

 

           

   赤い実が青空に映えました。

 

 

サルスベリ (ミソハギ科 サルスベリ属)
 
は紅の濃淡色または白色で、円錐花序になり、がく状で6裂、花弁は6枚で縮れていことによる
和名は、肥大成長に伴って古い樹皮コルク層が剥がれ落ち、新しいすべすべした感触の樹皮が表面に現れて
更新していくことによる。
実際には猿は滑らずに登って行くそうです。

  

                   

      蕊を撮りたいのですが、花は高い所にあり、なかなか撮れません。

 

白花は涼し気で綺麗です。

  

             

 

鉄線がいかにも邪魔ですが、木全体を撮るにはこの角度しかありませんでした。

形の良い木です。

 

 

ブラックベリー (バラ科 キイチゴ属)

果実は酸味の強いものと、比較的少なく生食に向くものとがあります。いずれもジャムなどへの加工には最適です。

このお宅のフェンスに毎年生っています。もっと黒くなるはずです。

  

                               

 

台風が西日本に近づいているようですね。

その方面の方、どうぞお気を付け下さいね。被害が出ませんように。