さざんかのゆるゆる散歩

自宅の花、家の近くをゆるゆる歩いて見た花、植物園で見た花などを
載せて行きます。日常の出来事や思い出、経験なども。

自宅の花 台湾サッコウフジ、ヤブランなど

2019-08-24 20:11:43 | みんなの花図鑑

今日は結構暑かったですが、夕方は涼しく秋の気配です。

自宅には今花が少なくて、載せられるものが殆どありません。

かき集めてもこれしかありませんが、見て下さると嬉しいです。

 

 

台湾サッコウフジ (マメ科 ナツフジ属) 台湾から中国南部原産

 

      

 

 

 

ヤブラン  (キジカクシ科 ヤブラン族) 東アジアに分布

「開花期はからは紫色の小さいもので、穂状に咲く。は細長く、先は垂れる。

園芸品種には葉に斑入りのものがあり、庭の木陰で栽培され、花期以外にも鑑賞される。」

うちに斑入りもありますが、まだ咲く気配がありません。

 

             

  

 

サクララン (ガガイモ科 サクララン属)

九州の南部から沖縄、台湾、中国の南部、オーストラリアなどに分布

つる性で2mほどに伸びる。

「葉の脇から散形花序(枝先に1個つずつ花がつく)を出し、手鞠状に白い花が集まってつく。
花冠は5つに裂け、淡い紅色を帯びる。花冠の真ん中は星形に赤く色づく。
花はよい香りがする。」

以前も載せましたが、今度の花は綺麗に丸く咲きました。

        

                                          

               サクラランの葉

 

 

マンデビラ(品種はサンパラソル) (キョウチクトウ科 マンデビラ属)

真夏中ずっと咲いていました。

             ついでに以前載せた赤い花も。

              

 

 

モミジの木にアブラゼミが止まって鳴いていました。

カメラを向けたら鳴き止んでじっとしていました。

今も外のどこかで鳴いているのが聞こえます。

短い命が愛おしいです。