さざんかのゆるゆる散歩

自宅の花、家の近くをゆるゆる歩いて見た花、植物園で見た花などを
載せて行きます。日常の出来事や思い出、経験なども。

近所の路傍の花木

2019-08-19 15:10:22 | みんなの花図鑑

猛暑もいくらか収まって来て、これからは35℃というような暑さは無いようです。

今日は薄曇りなのでHCに行きましたが、30℃はやっぱり暑かったです。

車で通って、停車して撮った花を載せてみます。

これれから雨になりそうで、ザーッと降ってくれるといいのですが。

 

 

斑入りキョウチクトウ (キョウチクトウ科 キョウチクトウ属)

「大気汚染に強いため、街路樹などに使われる。キョウチクトウには強い経口毒性があり、野外活動の際に調理に用いたり、家畜が食べたりしないよう注意が必要である。花、葉、枝、、果実すべての部分と、周辺の土壌にも毒性がある。生木を燃やした煙も有毒である。」

斑入りは珍しいのではないでしょうか。ピンクの花は八重が多いそうです。

 

      

      葉と花のコントラストが綺麗です。

 

 

 

ムクゲ (アオイ科 フヨウ属)

ピンク系が多いような気がしますが、真っ白な花は美しくて人目を惹きます。

随分花弁が平らに開きますね。

 

         

 

 

 

サルスベリ (ミソハギ科 サルスベリ属)

先日載せましたが、薄紫っぽい花を見つけたので載せました。

涼し気で爽やかな色が綺麗です。

この色を植えれば良かったと思っても、もう遅い…。

 

                           

 

 

昨日(18日)の夕方、空にヒツジ雲が出ていました。

もう何となく秋の気配がします。